近況報告

2024年(令和6年)

  • 第14回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2025年2月22日に立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホールで開催します.発表者募集中で,締切は2月3日です.ご応募をお待ちしております.(2024年11月)
  • 後期(第3・4クォーターを含む)の担当科目は,情報処理IIA,情報処理IIB,メジャー体験演習(ネットワークコンピューティングメジャー),情報ネットワーク演習1,人文情報学概論です.(2024年10月)
    • 情報処理IIAおよび情報処理IIBは遠隔(オンライン)です.1年生のクラスは自動登録されます.再履修生は,自分で登録してください.
    • 情報ネットワーク演習1は人数制限科目です.履修者が多い場合には選抜します.
    • 人文情報学概論は大学院科目です.情報通信工学の視点で授業を構成しますが,前提となる専門知識・科目はありません.関心のある大学院生の履修を期待します.
  • 情報処理学会関西支部 支部大会をオンライン開催しました.(2024年9月29日)
  • 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)に出席し,『プログラミング初学者を対象としたオンラインジャッジシステム』と題して成果発表を行いました.(2024年9月4日)
  • 和歌山大学オープンキャンパス2024にて,「歴史資料に最先端の情報技術を」と題して,北1号館7階リフレッシュラウンジにて展示を行いました.(2024年7月14日)
  • 7月12日(金)のネットワークセキュリティの授業は,気象警報発表のため実施しませんでした.(2024年7月12日)
  • 第2クォーターのネットワークセキュリティは対面型で実施します.教室はA104,初回は6月12日(水)です.(2024年6月)
  • 情報処理学会関西支部 支部大会を9月29日(日)にオンライン開催します.申込締切は6月21日(金)です.ご応募をお待ちしております.(2024年5月)
  • 前期および第1クォーターの担当科目は,システム工学入門セミナー,情報処理IA,Webアプリケーション構築演習です.(2024年4月)
    • 情報処理IAは遠隔(オンライン)です.1年生のクラスは自動登録されます.再履修生は,自分で登録してください.
    • Webアプリケーション構築演習は人数制限科目です.履修者が多い場合には選抜します.
    • 領域・メジャー紹介講義,最新情報技術概論,災害情報学の授業に1回ずつ出席して分担します.
  • 2024年度も,知能科学クラスタの大ゼミ担当を務めます.大ゼミで困りごとがあったら相談をください.(2024年4月)
  • 第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」をハイブリッドで開催し,世話役の一人として出席しました.研究室の学生3名が発表しました.(2024年3月23日)
  • 情報処理学会第86回全国大会に出席し,『ChatGPTを使用した初学者向けプログラム解説文の作成』と題して成果発表を行いました.(2024年3月16日)
  • 情報処理学会第86回全国大会に出席し,学生セッション「1ZK 画像解析およびデジタルヒューマニティーズ⼀般」の座長を務めました.(2024年3月15日)
  • 2024年電子情報通信学会総合大会に出席し,『Python学習支援のためのオンラインジャッジシステムの構築』『タイピングによるプログラミング学習の利用分析』と題して成果発表を行いました.(2024年3月5日)
  • 第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」のプログラムを公表しました.開催日は3月23日(土)で,対面(立命館大阪梅田キャンパス)とオンライン(Zoom)によるハイブリッドで開催することとなりました.聴講ご希望の方は,3月20日(水)までに申し込みをお願いします.(2024年2月)
  • ネットワーク情報学メジャーの卒業論文発表会に出席しました.研究室からは6名,メジャーとしては2会場に分かれて37名の成果発表がありました.(2024年2月21日)
  • 知能科学クラスタの修士論文発表会に出席しました.研究室からは2名,クラスタとしては16名の成果発表がありました.(2024年2月15日)

2022年(令和5年)

  • 指導学生(石村隆博さん)が,じんもんこん2023学生奨励賞を受賞しました.(2023年12月30日)
  • じんもんこん2023にて,『花押を対象とした画像検索システムの改善の試み』と題して成果発表を行いました.(2023年12月9日)
  • 第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2024年2月23日に立命館大阪梅田キャンパスで開催します.発表者募集中で,締切は2月5日です.ご応募をお待ちしております.(2023年12月)
  • 後期および第3クォーターの担当科目は,情報処理IIA,メジャー体験演習(ネットワークコンピューティングメジャー),情報ネットワーク演習Aです.(2023年10月)
    • 情報処理IIAは遠隔(オンライン)です.1年生のクラスは自動登録されます.再履修生は,自分で登録してください.
    • 情報ネットワーク演習Aは人数制限科目です.履修者が多い場合には選抜します.
  • 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会を9月24日(日)にオンライン開催します.参加費は無料です.参加ご希望の方は,9月18日(月)までに申し込みをお願いします.(2023年8月)
  • 2023年度オープンキャンパスにて,『歴史資料に最先端の情報技術を』『問題を「解く」から「創る」へ ~出題管理のデータベースシステム~』と題してデモンストレーション・展示を行いました.(2023年7月16日)
  • 国際会議出席のため,7月8日(土)に出国,14日(金)に帰国します.その間の授業は以下の通りとします.(2023年7月)
    • 情報処理ⅠBの13日(木)の授業は通常通りです.
    • ネットワークセキュリティは,12日(水)・14日(金)を休講とし,翌週以降に2回分の補講を実施します.
    • 上記以外については,各科目でお知らせします.
  • ギリシャの国際会議(IISA 2023)に出席し,"LbTyping: A web application for programming learning by typing"と題して成果発表を行いました(論文番号62).(2023年7月10日)
  • 第2クォーターのネットワークセキュリティは対面型で実施します.教室はA104,初回は6月14日(水)です.(2023年6月)
  • 2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会を9月24日(日)にオンライン開催します.申込締切は6月16日(金) 12:00に延長されました.ご応募をお待ちしております.(2023年6月)
  • 前期および第1クォーターの担当科目は,情報処理IA,Webアプリケーション構築演習です.(2023年4月)
    • 情報処理IAは遠隔(オンライン)です.1年生のクラスは自動登録されます.再履修生は,3月下旬に送ったメールを読んで自分で登録してください.
    • Webアプリケーション構築演習は人数制限科目です.履修者が多い場合には選抜します.
  • 知能科学クラスタの大ゼミ担当を務めます.大ゼミで困りごとがあったら相談をください.(2023年4月)
  • 2023年電子情報通信学会総合大会に出席し,『全国学力・学習状況調査の算数問題を対象とした検索システムの構築』『理解度テストのための問題管理支援システムの構築』と題して成果発表を行いました.(2023年3月7日)
  • 情報処理学会第85回全国大会に出席し,『タイピングによるプログラミング学習のコンテンツ追加および授業実践』と題して成果発表を行いました.(2023年3月2日)
  • ネットワーク情報学メジャーの卒業論文発表会に出席しました.研究室からは2名,メジャーとしては2会場に分かれて31名の成果発表がありました.(2023年2月22日)
  • 知能科学クラスタの修士論文発表会に出席しました.研究室からは1名,クラスタとしては20名の成果発表がありました.(2023年2月16日)
  • 第12回「知識・芸術・文化情報学研究会」をオンラインで開催し,世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2023年2月18日)
  • 第12回「知識・芸術・文化情報学研究会」のプログラムを公表しました.開催日は2月18日(土)で,完全オンラインで開催することとなりました.聴講ご希望の方は,2月15日(水)までに申し込みをお願いします.(2023年1月)

2022年(令和4年)

  • じんもんこん2022にて,『花押を対象とした画像検索システムの構築』と題して成果発表を行いました.(2022年12月11日)
  • 第4クォーター期間の担当科目は,情報処理IIB(遠隔),メジャー体験演習(対面型・分担)です.(2022年12月)
  • 第12回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2023年2月18日にハイブリッド開催します.発表者募集中で,締切は12月28日です.ご応募をお待ちしております.(2022年10月)
  • 後期および第3クォーターの担当科目は,情報処理IIA,情報ネットワーク演習A,メジャー体験演習です.メジャー体験演習のみ対面型で,他は遠隔(オンライン)授業です.(2022年10月)
  • NIメジャー研究室配属で,4人の学生が当研究室に加わりました.(2022年9月28日)
  • ネットワーク情報学メジャー3年生へ:研究室紹介の動画は,Moodle(2022年度NIメジャー研究室配属)のリンクより視聴してください.動画の中で紹介している「歴史資料に最先端の情報技術を」については,こちらからどうぞ.
  • (2022年9月)
  • 情報知識学会メールマガジン7月号(No.171)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2022年7月25日)
  • 第2クォーターのネットワークセキュリティは対面型で実施します.教室はA103,初回は6月15日(水)です.(2022年6月)
  • 情報知識学会 第30回(2022年度)年次大会にて,『プログラミング学習支援のためのオンラインジャッジシステムの構築』と題して成果発表を行いました.(2022年5月29日)
  • 前期および第1クォーターの担当科目は,情報処理IA,Webアプリケーション構築演習です.いずれも遠隔(オンライン)で実施します.科目ごとにMoodleでコースを設置し,履修者名簿に基づきユーザ登録します.(2022年4月)
  • 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会の運営委員を務めることになりました.(2022年4月)
  • 5月28日(土)・29日(日)にオンライン開催する情報知識学会 第30回(2022年度)年次大会の日程を公開し,参加申込みを開始しました.(2022年3月31日)
  • 2022年電子情報通信学会総合大会にオンラインで出席し,『タイピングによるプログラミング学習の利用を促す試み』と題して成果発表を行いました.(2022年3月17日)
  • 情報知識学会 第30回(2022年度)年次大会を5月28日(土)・29日(日)にオンライン開催します.発表論文募集中で,締切を3月22日(火)に延期しました.ご応募をお待ちしております.(2022年3月14日)
  • 情報処理学会第84回全国大会にオンラインで出席し,『タイピングによるプログラミング学習の機能追加および授業実践』と題して成果発表を行いました.(2022年3月3日)
  • ネットワーク情報学メジャーの卒業論文発表会(オンライン開催)に出席しました.研究室からは6名,メジャーとしては2会場に分かれて39名の成果発表がありました.(2022年2月22日)
  • 知能科学クラスタの修士論文発表会(オンライン開催)に出席しました.研究室からは2名,クラスタとしては19名の成果発表がありました.(2022年2月15日)
  • 第11回「知識・芸術・文化情報学研究会」をオンラインで開催し,世話役の一人として出席しました.研究室の学生1名が発表したほか,私自身も『for文は必要か―プログラミング授業における設問と分析』と題して発表を行いました.(2022年2月12日)
  • 情報知識学会 第30回(2022年度)年次大会を5月28日(土)・29日(日)にオンライン開催します.発表論文募集中で,締切は3月14日(月)です.ご応募をお待ちしております.(2022年1月21日)
  • 2月12日(土)にオンライン開催の第11回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.聴講ご希望の方は,2月9日(水)までに申し込みをお願いします.(2022年1月21日)
  • DHフェス2022を2月23日(水・祝)にオンライン開催します.発表・参加のご応募をお待ちしております.(2022年1月)
  • ネットワーク情報学メジャーへの配属を希望しているけれども,授業や研究室のことを知りたいという人は,takehiko@wakyama-u.ac.jpまでメールでお知らせください.回答,詳しい人(先生・学生)の紹介,面談などいたします.(2022年1月)

2021年(令和3年)

  • じんもんこん2021にて,『花押を対象とした画像比較システムの構築』と題してデモ発表を行いました.(2021年12月12日)
  • 第11回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2022年2月12日にオンライン開催します.発表者募集中で,締切は1月11日です.ご応募をお待ちしております.(2021年11月)
  • 和歌山県立向陽高等学校にて,「古典暗号・現代暗号の解読にチャレンジ」と題して授業を行いました.(2021年11月5日)
  • 第1回情報知識学オンラインセミナーがオンライン開催されます.参加費は無料です.事前にお申し込みの上,ご参加ください.(2021年11月4日)
  • 和歌山市の断水に伴う対応として,2021年10月13日まで,出勤を控えて在宅勤務を行いました.(2021年10月6日)
  • 後期の担当科目は,情報処理IIA・IIB,情報ネットワーク演習A,メジャー体験演習です.メジャー体験演習のみ対面型で,他は遠隔(オンライン)授業です.(2021年10月)
  • 情報知識学会では,2021年秋に,オンラインセミナーを開催する予定で,準備を進めています.会員・非会員を問わず参加できる予定です(申し込みが必要です).日程などが決まりましたらお知らせします.(2021年9月)
  • 緊急事態宣言の解除,また対面授業の再開に伴い,ネットワークセキュリティは6月23日(水)から対面授業を実施します.情報処理IB,メジャー紹介講義,Webアプリケーション構築演習については,当初から「遠隔」による実施のため,対面授業は行いません.(2021年6月21日~)
  • 第2クォーターの担当科目は,情報処理IB,ネットワークセキュリティです.ネットワークセキュリティでは,登学禁止の期間は,遠隔(オンライン)授業の形態で実施します.(2021年6月11日~)
  • 情報知識学会 第29回(2021年度)年次大会をオンライン開催しました.ご来場ありがとうございました(2021年5月22-23日)
  • 情報知識学会 第29回(2021年度)年次大会に出席し,『タイピングによるプログラミング学習のためのソースコード提示に関する一検討』と題して成果発表を行いました.(2021年5月22日)
  • 第1クォーターはオンラインで実施します.学生のみなさんは(TAも)登学できません.(2021年4月26日-6月10日)
  • 情報知識学会 第29回(2021年度)年次大会を2021年5月22日(土)・23日(日)にオンライン開催(Zoomミーティング使用)します.プログラムを公開しました.参加方法につきましては,決まり次第,公開します.情報知識学会非会員で参加希望の方は,事前に参加申込みをお願いします(2021年4月19日)
  • 前期および第1クォーターの担当科目は,システム工学入門セミナー,情報処理IA,メジャー紹介講義1・2(NIメジャー),Webアプリケーション構築演習です.対面か遠隔(オンライン)かは,科目により異なります.詳細は,Moodleに設置予定のコースにてお知らせします.(2021年4月)
  • 研究室で開発し,2020年度の授業で学生に使用してもらった,写経型学習(写経型プログラミング)のWebアプリケーションについて,LbTypingとして公開しました.Docker Composeが利用可能であれば,PC単体でも実行できます.ぜひご活用ください.(2021年3月31日)
  • 2021年電子情報通信学会総合大会にて『情報リテラシーに関する理解度テストの実施および分析』『写経型プログラミングに基づく学習支援システムの構築』と題して成果発表を行いました.(2021年3月12日)
  • 第10回「知識・芸術・文化情報学研究会」をオンラインで開催し,世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2021年2月13日)
  • ネットワーク情報学メジャーへの配属を希望しているけれども,授業や研究室のことを知りたいという人は,takehiko@wakyama-u.ac.jpまでメールでお知らせください.回答,詳しい人(先生・学生)の紹介,面談などいたします.(2021年1月)
  • 情報知識学会 第29回(2021年度)年次大会を2021年5月22日(土)・23日(日)にオンライン開催します.発表論文募集中で,締切は3月8日(月)です.ご応募をお待ちしております.(2021年1月)
  • 2月13日(土)にオンライン開催の第10回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.聴講ご希望の方は,2月10日(水)までに申し込みをお願いします.(2021年1月22日)

2020年(令和2年)

  • 第10回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2021年2月13日にオンライン開催します.発表者募集中で,締切は1月12日です.ご応募をお待ちしております.(2020年12月)
  • 情報知識学会・第29回(2021年度)年次大会(研究報告会・総会)を,2021年5月22日-23日にオンライン開催します.実行委員長を務めます(メールマガジン 153号).発表募集の要領につきましては,決まり次第,情報知識学会ホームページにてご案内いたします.(2020年12月)
  • 後期の担当科目は,情報処理IIA・IIB,情報ネットワーク演習A,メジャー体験演習,現代社会における知的情報通信システムです.メジャー体験演習のみ対面型で,他は遠隔(オンライン)授業です.(2020年10月)
  • 和歌山大学のバーチャルオープンキャンパスネットワーク情報学)に,「歴史資料に最先端の情報技術を」と題して,研究紹介の動画が公開されました.(2020年8月4日)
  • 情報知識学会 第28回(2020年度)年次大会にて,『情報処理科目を対象とした選択式問題生成支援システムの開発』と題して研究発表を行いました.(2020年5月24日)
  • 前期の担当科目は,Webアプリケーション構築演習(初回は5月11日(月)),メジャー紹介講義1・2(NIメジャー)です.遠隔(オンライン)授業の形態で実施します.詳細は,Moodleに設置予定のコースにてお知らせします.(2020年5月)
  • 第1クォーターの担当科目は,情報処理IA(2クラス,初回は5月7日(木))です.遠隔(オンライン)授業の形態で実施します.詳細は,Moodleに設置予定のコースにてお知らせします.(2020年5月)
  • 緊急事態宣言対象地域拡大に伴う対応として,2020年5月6日まで,出勤を控えることになりました.メールは,これまでどおり送信・応答しますが,学内で本人や物品が必要となる業務などには,すぐに対処できなくなります.(2020年4月20日)
  • 2020年電子情報通信学会総合大会の現地開催は中止となりました.発表予定の『写経型学習に基づくC言語学習支援システムの開発』については,「大会での発表は成立したものと致します」となります.(2020年3月3日)
  • ネットワーク情報学メジャーの卒業研究発表試問会に出席しました.研究室からは4名,メジャーとしては2会場に分かれて36名の成果発表がありました.(2020年2月20日)
  • 第9回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2020年2月15日)
  • 知能科学クラスタの修士論文発表会に出席しました.14名の成果発表がありました.研究室からの発表者はありませんでした.(2020年2月12日)
  • 2月15日(土)開催の第9回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.聴講ご希望の方は,2月10日(月)までに申し込みをお願いします.(2020年1月23日 / 1月28日プログラム更新)
  • ネットワーク情報学メジャーへの配属を希望しているけれども,授業や研究室のことを知りたいという人は,takehiko@wakyama-u.ac.jpまでメールでお知らせください.回答,詳しい人(先生・学生)の紹介,面談などいたします.(2020年1月)

2019年(平成31年・令和元年)

  • 第9回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2020年2月15日に開催します.応募締切を1月8日に延期しました.ご応募をお待ちしております.(2019年12月)
  • じんもんこん2019にて,『系図処理プログラムの改良―さらなる自動化を目指して』と題して成果発表を行いました.(2019年12月14日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理II(2クラス),ネットワーク演習,メジャー体験演習です.いずれも,BYOD PCを使用します.きちんと充電して,教室に持ち込んでください.(2019年10月)
  • 2019年度 情報処理学会関西支部 支部大会にて,『情報リテラシーおよびプログラミングに関する理解度テストの実施と分析』と題して研究発表を行いました.(2019年9月23日)
  • 災害情報学の授業を担当しました.(2019年8月22日)
  • 情報知識学会メールマガジン7月号(No.138)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2019年7月31日)
  • ネットワーク情報学メジャーのオープンラボを開催しました.北1号館5階のA-508で,パネルを展示し,1年生ほか来場者にガイダンスしました.(2019年7月16日)
  • 和歌山大学オープンキャンパス2019にて,『プログラミングのeラーニング』のパネル展示をしました.(2019年7月14日)
  • 6月7日(金)のネットワークセキュリティの授業は,気象警報発表のため実施しませんでした.代替授業を8月1日(木) 3限に実施します.(2019年6月7日)
  • 前期授業が始まりました.担当科目は,システム工学入門セミナー,情報処理I(2クラス),Webアプリケーション構築演習,ネットワークセキュリティ,メジャー紹介講義1・2(NIメジャー)です.情報処理IとWebアプリケーション構築演習では,毎回,BYOD PCを使用しますので持参してください.(2019年4月8日~)
  • 情報知識学会誌に,30周年記念号原稿『「知識・芸術・文化情報学研究会」を振り返る』が掲載されました.(2019年3月31日)
  • 2019年電子情報通信学会総合大会にて,『C言語学習支援のためのeラーニングシステムの改善』と題して発表しました.(2019年3月21日)
  • 送信時のメールアドレスにtakehiko@wakyama-u.ac.jpを使用します.お送りいただく際には従来のtakehiko@sys.wakyama-u.ac.jpでも届きます.(2019年2月28日)
  • ネットワーク情報学メジャーの卒業論文発表会に出席しました.研究室からは3名,メジャーとしては2会場に分かれて31名の成果発表がありました.(2019年2月19日)
  • 知能科学クラスタの修士論文発表会に出席しました.研究室からは2名,クラスタとしては2会場に分かれて18名の成果発表がありました.(2019年2月15日)
  • Wadai Mailの運用開始により,公式メールアドレスがtakehiko@wakyama-u.ac.jpとなりました.ただし当面はtakehiko@sys.wakyama-u.ac.jpで読み書きします.(どちらに送っても届きます.)(2019年2月11日)
  • 第8回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2019年1月26日)
  • BYODでCのページを作成しました.(2019年1月24日)
  • 1月26日開催の第8回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.聴講ご希望の方は,1月21日(月)までに申し込みをお願いします.(2019年1月4日)

2018年(平成30年)

  • 第23回情報知識学フォーラムに出席し,『災害記事データベースシステムの検索支援について』と題してポスター発表を行いました.(2018年12月8日)
  • 永年勤続者表彰を受けました.奈良先端科学技術大学院大学の職歴を含めて,勤続20年となりました.「人」あっての大学であることに思いを致し,引き続き教育・研究・社会貢献などを進めてまいります. (2018年11月26日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理II(2クラス),ネットワーク演習,メジャー体験演習です.情報処理IIはA601演習室のPCを使用し,BYOD PCは使いませんので,受講する人は注意してください.(2018年10月1日)
  • 2018年度 情報処理学会関西支部 支部大会は中止となりました.発表予定の『情報リテラシーを対象とした理解度テストの生成と分析』については,「本支部大会で公表されたものと見なします」となります.(2018年9月30日)
  • 研究紹介のページ(訓点資料の読解支援系図データ処理災害記事データベース情報リテラシーの理解度テストプログラミング学習支援)を公開しました.作成には研究室の学生より協力を得ました.(2018年9月21日)
  • 第8回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2019年1月26日に開催します.応募締切は12月14日です.ご応募をお待ちしております.(2018年9月)
  • 災害情報学の授業を担当しました.(2018年8月29日)
  • 情報知識学会メールマガジン7月号(No.127)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2018年7月27日)
  • ネットワーク情報学メジャーのオープンラボを開催しました。ご来場,ありがとうございました.(2018年7月24日)
  • 7月6日(金)は全日授業休止のため,ネットワークセキュリティの授業も実施しません.レポート課題3(プレゼン)の期限は,7月9日(月) 23:55に延長しました.(2018年7月6日)
  • 情報処理学会 第117回人文科学とコンピュータ研究会発表会に出席し,『系図処理プログラムの開発および公開』と題して成果発表を行いました.(2018年5月12日)
  • 前期授業が始まりました.情報処理I(2クラス),Webアプリケーション構築演習,ネットワークセキュリティ,メジャー紹介講義1・2(NIメジャー)を担当します.(2018年4月10日~)
  • 2018年電子情報通信学会総合大会にて,『災害ブログ記事を対象とした単語分析』『C言語学習支援のためのeラーニングシステム』『項目反応理論に基づく大学初年度向け情報リテラシー科目の理解度テスト分析』と題して成果発表を行いました.(2018年3月20-21日)
  • 情報処理学会 第80回全国大会に出席し,「人文科学へのコンピュータ応用」のセッションで座長を務めました.(2018年3月15日)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは4名が発表しました.(2018年2月22日)
  • 修士論文発表会に出席しました.研究室からは2名,知能科学クラスタからは14名の成果発表がありました.(2018年2月19日)
  • 情報処理学会論文誌に,論文『訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築』が掲載されました.(2018年2月15日)
  • ネットワーク情報学メジャー配属相談会を開催しました.(2018年2月13-14日)
  • 第7回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生1名が発表しました.(2018年2月10日)
  • 2018年2月10日に開催の第7回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.(2018年1月9日)

2017年(平成29年)

  • 災害情報学の授業を担当しました.担当科目一覧#災害情報学にて,授業スライドの修正版を含むリンクを整備しました.(2017年12月27日)
  • じんもんこん2017にて,『系図からのデータ自動取得の試み』と題して成果発表を行いました.学生奨励賞を受賞しました.(2017年12月9-10日)
  • じんもんこん2017掲載の『系図からのデータ自動取得の試み』について,最終投稿時のミスにより,図6が黒塗りになってしまいました.表示されるべき図を画像(PNG形式)にしました.(2017年12月8日)
  • 第7回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2018年2月10日に開催します.申込締切を12月14日に延長しました.(2017年11月)
  • 10月23日(月)の授業休止に伴い,ネットワーク演習の授業日程を順延します.前半最終回は,11月27日(月)です.(2017年10月23日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理II(2クラス),ネットワーク演習,メジャー体験演習,災害情報学です.情報処理IIはA601演習室のPCを使用し,BYOD PCは使いませんので,受講する人は注意してください.(2017年10月2日)
  • 3年次配属で,3人の学生が当研究室に加わりました.(2017年9月29日)
  • 第1回 日本宗教文献調査学 合同研究集会に出席し,「系図を対象としたデータベースシステムの構築」と題して発表するとともに,ホールにて展示を行いました.(2017年9月23-24日)
  • ネットワークセキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2017年8月4日)
  • ネットワーク情報学メジャーのオープンラボを,7月24日(月)・25日(火)の昼休みに,A棟5Fリフレッシュラウンジで開催しました.私は25日(火)に参加・出展しました.(2017年7月24-25日)
  • 和歌山大学オープンキャンパス2017にて,『Dockerを用いたWebアプリケーション構築』のパネル展示を,システム工学部A棟5Fリフレッシュラウンジにて行いました.(2017年7月16日)
  • 情報知識学会 第25回(2017年度)年次大会にて,『情報処理教育を対象としたeラーニングシステムの構築』『全文検索サービス自動生成の試み』と題して研究発表を行いました.(2017年5月28日)
  • 3年生の見学が可能なゼミを,5月16日(火)より開催します.火曜・2限・A508です.事前にご連絡をください.なお,5月9日(火)には実施しません.(2017年5月16日~)
  • 4月17日(月)のWebアプリケーション構築演習の4限については,気象警報発令のため実施しませんでした.代替授業を7月31日(月) 4限に実施します.(2017年4月17日)
  • 前期授業が始まりました.情報処理I(2クラス),Webアプリケーション構築演習,ネットワークセキュリティ,メジャー紹介講義1・2,アルゴリズム演習Iを担当します.(2017年4月10日~)
  • 研究室(学生居室)をA502に移転しました.(2017年3月31日)
  • 和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告に,『災害記事データベースの構築および応用―記事収集,全文検索,およびテキスト分析―』が掲載されました.(2017年3月)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは4名が発表しました.(2017年2月27日)
  • 修士論文発表会に出席しました.知能科学クラスタでは2会場に分かれて合計20名の成果発表がありました.(2017年2月21日)
  • 担当科目(情報処理Ⅱ,メジャー体験演習,ネットワーク演習)を終えました.(2017年2月)
  • 情報処理学会 第113回 人文科学とコンピュータ研究会発表会に出席し,企画セッションで「小さな研究室と,人文科学とコンピュータ」と題して発表するとともに,パネルディスカッションに参加しました.(2017年2月4日)
  • 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌に,「おめでとう船井ベストペーパー賞」と題して,受賞論文紹介記事が掲載されました.(2017年2月1日)
  • 第6回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2017年1月21日)

2016年(平成28年)

  • 公開体験学習会にて,「探索の達人を目指せ!」と題して出展しました.(2016年11月13日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理II(2クラス),ネットワーク演習,メジャー体験演習です.情報処理IIおよびネットワーク演習は,課題などをMoodleで読めるようにし,提出も原則としてそこから行ってもらいます.(2016年10月1日)
  • 第6回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2017年1月21日に開催します.応募締切は11月30日です.ご応募をお待ちしております.(2016年9月)
  • 2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会にて,『個人利用に適した情報管理システムにおけるユーザインタフェースの検討』と題して研究発表を行いました.(2016年9月26日)
  • 情報処理学会 第163回DBS・第123回IFAT 合同研究発表会にて,『潜在的ディリクレ配分法を用いた平成28年熊本地震に関するブログ記事の分析』と題して研究発表を行いました.(2016年9月13日)
  • FIT2016で発表した『訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築および評価』について,船井ベストペーパー賞を受賞しました(FIT査読付き論文について).(2016年9月8日)
  • FIT2016 第15回情報科学技術フォーラムに出席し,『訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築および評価』と題して研究発表を行いました.(2016年9月7日)
  • 情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2016年8月5日)
  • 情報知識学会メールマガジン7月号(No.104)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2016年7月28日)
  • ハック・ユア・タウン2016inわかやまで,当研究室の学生によるteamBが技術賞を受賞しました.(2016年7月2日)
  • 6月21日(火)の情報処理Iの授業は,気象警報発令のため実施しません.代替授業を,8月1日(月)2限に実施します.(2016年6月21日)
  • 体育科教育 2016年5月号に,『組体操の荷重計算をエクセルで』が掲載されました.(2016年4月14日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報処理I(2クラス),情報セキュリティ,メジャー紹介講義1・2,アルゴリズム演習Iです.(2016年4月8日~)
  • 大学院(システム工学研究科内)の所属を,知能科学に変更しました.(2016年4月)
  • イギリスの国際会議(CCIT 2016)に出席し,"Constructing Performance Comparison Environment of Search Engines"と題して研究発表を行いました.(2016年3月18日)
  • 電子情報通信学会大会 総合大会に出席し,『全文検索エンジンGroongaのバージョン間比較について』と題して研究発表を行いました.(2016年3月16日)
  • 人文情報学月報 第55号の巻頭言に,『関西で学会・研究会を開催してきて』が掲載されました.(2016年2月27日)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは5名が発表しました.(2016年2月22日)
  • 修士論文審査会に出席しました.研究室からは2名,知的モデリングクラスタからは9名の成果発表がありました.(2016年2月17日)
  • 第5回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2016年2月6日)
  • 担当科目(情報処理Ⅱ,メジャー体験演習,情報ネットワーク演習)を終えました.(2016年1月)

2015年(平成27年)

  • じんもんこん2015にて,『訓点資料における翻刻支援システムの構築』と題して研究発表を行いました.(2015年12月20日)
  • 2016年2月6日に開催の第5回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.聴講ご希望の方は,2016年1月20日(水)までに申し込みをお願いします.(2015年12月18日)
  • 公開体験学習会にて,「探索の達人を目指せ!」と題して出展しました(検索・ハイアンドローゲーム).ご来場ありがとうございました.(2015年11月15日)
  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学小特集号(英文論文誌D)では論文を募集しております.投稿締切日は2015年11月30日に延長されました.(2015年10月)
  • 第5回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2016年2月6日に開催します.応募締切は11月30日です.ご応募をお待ちしております.(2015年10月)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理II(2クラス),情報ネットワーク演習,メジャー体験演習です.情報ネットワーク演習は,シラバスおよび時間割表に記載の「システム情報学センター」ではなく,「A601」で実施します.(2015年10月1日)
  • 3年次配属で,4人の学生が当研究室に加わりました.(2015年9月30日)
  • 3年生向け研究室紹介(教員説明)とオープンラボを実施しました.(2015年9月25日)
  • Cプログラミング基礎演習(分担)および情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2015年7月31日)
  • 7月16日(木)・17日(金)の授業休止に伴い,担当授業を以下のとおり実施しました.
    • 情報処理I(木3):第14回は7月23日(木),第15回は7月30日(木)
    • Cプログラミング基礎演習:第14回は7月23日(木),第15回(試験)は7月30日(木)1時限
    • 情報セキュリティ:第14回は7月24日(金)1時限,第15回は7月24日(金)6時限
  • オープンキャンパスにて,「情報検索・推薦・インタラクション」と題してパネル展示を行いました.(2015年7月19日)
  • 1年生向けオープンラボを実施し,A505にて展示・実演をしました.(2015年7月15日)
  • 情報知識学会メールマガジン6月号(No.91)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2015年6月25日)
  • 情報知識学会 第23回(2015年度) 年次大会の開催に関わりました.ご来場ありがとうございました.(2015年5月23~24日)
  • 学内の学生を対象とした勉強会を企画しました.Linux「コマンドライン」勉強会のお誘いをご覧の上,関心のある学生は,こちらまでご連絡ください.(2015年4月13日)
  • 情報知識学会 第23回(2015年度) 年次大会(日程:5月23日(土)・24日(日),会場:東洋大学白山キャンパス)のプログラムが公表されています.参加無料です.(2015年4月)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報処理I(2クラス),情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,システム工学入門セミナー,メジャー紹介講義1・2,アルゴリズム演習Iです.(2015年4月8日~)
  • 和歌山大学防災研究教育センター紀要(Vol.1, p.78)に,『災害記事データベースシステムの構築』と題して研究成果が掲載されました(2015年3月)
  • 電子情報通信学会大会 総合大会にて,『全文検索エンジンの検索性能比較について』『訓点資料を対象としたデジタルアーカイブシステムの構築』『個人利用向けの情報管理システムの構築』と題して研究発表を行いました.(2015年3月12-13日)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは3名が発表しました.(2015年2月23日)
  • 修士論文審査会に出席しました.研究室からは1名,知的モデリングクラスタからは3名の成果発表がありました.(2015年2月16日)
  • 情報処理Ⅱの試験を実施しました.(2015年2月9日)
  • 第4回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生3名が発表しました.(2015年2月7日)
  • 2015年2月7日に開催の第4回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,参加申し込み期限を2015年2月1日(日)に延期しました.(2015年1月)

2014年(平成26年)

  • 情報知識学会メールマガジン12月号(No.86)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2014年12月22日)
  • おもしろ科学まつり和歌山大会2014に実行委員として参加しました.ご出展ならびにご来場ありがとうございました.(2014年12月13~14日)
  • 2015年2月7日に開催の第4回「知識・芸術・文化情報学研究会」について,プログラムを公表しました.聴講ご希望の方は,2015年1月16日(金)までに申し込みをお願いします.(2014年12月10日)
  • 公開体験学習会にて,「探索の達人を目指せ!」と題して出展しました.(2014年11月23日)
  • 教育懇談会に出席し,学科/メジャーおよび研究室の紹介を行いました.(2014年11月8日)
  • 准教授に昇任いたしました.「情報処理教育」のミッション遂行とともに,これまでの教育・研究・社会貢献などを一層進めてまいります.(2014年11月1日)
  • 10月6日(月)の情報処理II初回授業は,気象警報発令のため実施しません.20日(月)を初回とし,順延します.(2014年10月6日)
  • 3年次配属で,3人の学生が当研究室に加わりました.(2014年10月1日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.(2014年10月1日~)
  • 第4回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2015年2月7日に開催します.今回も世話人の一人として関わります.応募締切は11月30日です.ご応募をお待ちしております.(2014年9月)
  • 3年生向け研究室紹介(教員説明)とオープンラボを実施しました.(2014年9月26日)
  • 防災講演会にて,「情報通信技術(災害記事データベース)」と題してポスター展示を行いました.(2014年9月20日)
  • 日高町のふる里ペンション湯川にて,ゼミ合宿を実施しました.学生の進捗報告のほか,魚捕りやプログラミングを行いました.(2014年9月16-17日)
  • 第39回 教育システム情報学会 全国大会の運営に携りました.ご来場ありがとうございました.(2014年9月10-12日)
  • システム工学部同窓会リーフレット『Communication Leaflet vol.9』に,「研究室より」と題して紹介記事が掲載されました.(2014年8月5日)
  • 2014年度前期ゼミの成果集をゼミのページにて公開しました.(2014年7月31日-8月1日)
  • Cプログラミング基礎演習(分担)および情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2014年8月1日)
  • 和歌山大学にて2014年9月10日~12日開催の第39回 教育システム情報学会 全国大会について,運営に携わることになりました.参加申込は8月20日(水)までです.ご参加をお待ちしております.(2014年6月)
  • 1年生向けオープンラボを実施しました.(2014年6月27日)
  • 研究室のゼミ実施スケジュールを公開しました.3年生の見学を歓迎します.(2014年6月2日)
  • 和歌山大学にて2014年9月10日~12日開催の第39回 教育システム情報学会 全国大会について,運営に携わることになりました.講演申込は5月28日(水)までです.ご応募をお待ちしております.(2014年5月)
  • 情報知識学会 第22回(2014年度) 年次大会をシステム工学部内にて開催しました(プログラム).ご来場・ご発表いただきありがとうございました.(2014年5月24~25日)
  • 情報知識学会 第22回(2014年度) 年次大会にて,『発想支援のための作図システムの構築』『防災・減災に関するWeb上の記事を対象とした分類の試み』と題して研究発表を行いました.(2014年5月24~25日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,情報通信システムのしくみ(2コマ),情報通信システム入門セミナー(1コマ),アルゴリズム演習Iです.(2014年4月9日~)
  • 情報知識学会 第22回(2014年度) 年次大会(日程:5月24日(土)・25日(日),会場:システム工学部)のプログラムを公表しました.(2014年4月5日)
  • 科学研究費助成事業に研究代表者として申請した課題が採択されました(研究課題番号:26330365).(2014年4月)
  • 大学院(システム工学研究科内)の所属を,知的モデリングに変更しました.(2014年4月)
  • 情報知識学会 第22回(2014年度) 年次大会にて発表をお申込みいただいた方々に採択通知を送りました.プログラムは4月上旬に公開予定です.(2014年3月20日)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは3名が発表しました.(2014年2月21日)
  • 修士論文発表会に出席しました.研究室からは1名,コミュニケーション科学クラスタからは16名の成果発表がありました.(2014年2月17日)
  • 第3回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2014年2月8日)
  • 情報知識学会 第22回(2014年度)年次大会を和歌山大学システム工学部で開催します.論文発表を募集します.応募期限は3月14日です.ご応募をお待ちしております.(2014年2月7日)
  • 国際会議 JCKBSE 2014の論文募集が始まりました。アブストラクト締切日は3月14日,投稿締切日は3月21日です.今回も,プログラム委員を務めます.投稿をお待ちしております.(2014年2月)
  • 情報処理Ⅱの試験を実施しました.(2014年2月3日)

2013年(平成25年)

  • おもしろ科学まつり和歌山大会2013に実行委員として参加しました.ご出展ならびにご来場ありがとうございました.(2013年12月14~15日)
  • 公開体験学習会にて,「探索の達人を目指せ!」と題して出展しました.(2013年11月24日)
  • 南紀熊野サテライトにて,情報通信システム概論の授業を担当しました.(2013年11月9日)
  • 3年次配属で,4人の学生が当研究室に加わりました.(2013年10月2日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.(2013年10月1日~)
  • 第3回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2014年2月8日に開催します.今回も世話人の一人として関わります.応募締切は11月30日です.ご応募をお待ちしております.(2013年9月)
  • 3年生向け研究室紹介(教員説明,オープンラボ)を実施しました.(2013年9月27日)
  • Cプログラミング基礎演習(分担)および情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2013年8月2日)
  • 1名の修士学生が当研究室に加わりました.(2013年7月)
  • 情報セキュリティの補講を7月8日(月)5限に実施しました.教室はいつもと同じA104です.(2013年7月8日)
  • 1年生向けオープンラボを実施しました.(2013年7月5日)
  • ローマの国際会議(ICIW 2013)に出席し,"Portable Full-text Retrieval System" と題して研究発表を行いました.なお,6月28日の情報セキュリティの授業は休講としました.(2013年6月25日)
  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学小特集号(英文論文誌D)では論文を募集しております.投稿締切日は2013年6月23日に延長されました.(2013年6月)
  • 情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会にて,『ユーザ種別と閲覧時間を考慮したWeb情報探索の行動特性調査』と題して研究発表を行いました.口頭発表をした遠藤淳一君が,学生奨励賞に選ばれました.(2013年5月26日)
  • 情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会に実行委員および座長として携わり,盛況のうちに終了しました.(2013年5月25-26日)
  • 情報通信システム入門セミナーの授業を担当しました(授業資料).(2013年5月13日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,情報通信のしくみ(2コマ),情報通信システム入門セミナー(1コマ),アルゴリズム演習I,基礎教養セミナーです.(2013年4月10日~)
  • 電子情報通信学会総合大会にて,『繰り返し検索による全文検索エンジン選定支援』と題して研究発表を行いました.(2013年3月20日)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは5名が発表しました.(2013年2月20日)
  • 修士論文発表会に出席しました.研究室からは1名,コミュニケーション科学クラスタからは25名の成果発表がありました.(2013年2月13日)
  • 第2回「知識・芸術・文化情報学研究会」に世話役の一人として出席しました.研究室の学生2名が発表しました.(2013年2月9日)
  • 情報処理Ⅱの試験を実施しました.(2013年2月4日)
  • 情報知識学会 第21回(2013年度)年次大会を5月25~26日に開催します.今回,実行委員を務めることになりました.(2013年1月)

2012年(平成24年)

  • 情報知識学会メールマガジン11月号(No.62)が配信され,Webで公開されました.この号の編集に携わりました.(2012年11月27日)
  • 教育懇談会に出席し,学科紹介および研究室紹介を行いました.(2012年11月10日)
  • 第2回「知識・芸術・文化情報学研究会」を2013年2月9日に開催します.今回も世話人の一人として関わります.応募締切は11月9日です.ご応募をお待ちしております.(2012年10月)
  • 3年次配属で,3人の学生が当研究室に加わりました.授業と両立させながら,研究室活動を楽しんでください.(2012年10月5日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.(2012年10月1日~)
  • 3年生向け研究室紹介(教員説明,オープンラボ)を実施しました.(2012年9月28日)
  • ギリシャの国際会議(JCKBSE 2012)に出席し,"Full-text Retrieval System for Humanities Researches" と題して研究発表を行いました.座長も担当しました.(2012年8月23日~26日)
  • Cプログラミング基礎演習(分担)および情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2012年8月3日)
  • オープンキャンパスで,学科紹介と来場者の誘導に携わりました.(2012年7月22日)
  • 1年生向けオープンラボを実施しました.(2012年7月20日)
  • 情報知識学会 第20回(2012年度)年次大会に出席し,『SQL-NoSQL自動変換の試み』と題して研究発表を行いました.(2012年5月21日)
  • 情報通信システム入門セミナーの授業を担当しました(授業資料).(2012年5月7日)
  • 情報セキュリティでレポート課題(暗号解読)を公開しました.提出期限は5月11日(金) 9:00です.(2012年4月27日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,情報通信システムのしくみ(2コマ),情報通信システム入門セミナー(1コマ)です.(2012年4月11日~)
  • 電子情報通信学会総合大会にて,『NoSQLプログラミングを支援するラッパーの構築』『光ディスク作成支援のためのコンテンツデータベースシステムの構築』と題して研究発表を行いました.(2012年3月22-23日)
  • 研究室の模様替えを実施し,長年,ゼミ室として使用していたS203から撤収しました.(2012年3月21日)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは2名が発表しました.(2012年2月27日)
  • 修士論文発表会に出席しました.研究室からは2名,コミュニケーション科学クラスタからは18名の成果発表がありました.(2012年2月20日)
  • 情報処理Ⅱの試験を実施しました.(2012年2月13日)
  • 第1回「知識・芸術・文化情報学研究会」(プログラム発表者の募集実施報告)に世話役の一人として出席しました.研究室の学生3名が発表しました.(2012年1月21日)
  • 国際会議 JCKBSE 2012のプログラム委員を務めることになりました.投稿締切日は3月12日です4月26日に延びました.投稿をお待ちしております.(2012年1月)

2011年(平成23年)

  • じんもんこん2011にて,『文献調査支援のためのスタンドアロン型全文検索システムの構築』と題して研究発表を行いました.(2011年12月11日)
  • 南紀熊野サテライト(Big・U内)にて,紀伊半島学Ⅰの授業を実施しました.(2011年10月29日)
  • 第1回「知識・芸術・文化情報学研究会」の発表者を募集します.応募締切は12月20日です.私は,世話役の一人としてお手伝いをさせていただきます.(2011年10月26日)
  • 産学連携・研究支援センターの研究シーズに,『1007 歴史資料を対象とした翻刻支援システムの開発』が追加されました.(2011年10月)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.コミュニケーション科学クラスタの大ゼミも引き続き担当します.(2011年10月3日~)
  • 3年次配属で,4人の学生が当研究室に加わりました.学年・経歴,多彩な中で,研究室ライフを楽しんでください.(2011年9月30日)
  • 3年次配属のための研究室紹介とオープンラボを実施しました.オープンラボにおいては,会議を優先したため学生とコミュニケーションをとることができず,申し訳ありませんでした.(2011年9月27日)
  • 情報通信システム学科の教育交流会に出席しました.フォルテワジマで,担当科目やカリキュラムなどの課題を報告,議論しました.(2011年8月30日)
  • 1年生向けオープンラボを実施しました.(2011年7月13日)
  • 情報処理学会論文誌データベースに,論文『バージョン管理を用いた漢訳仏典翻刻支援システム』が掲載されました.(2011年7月1日)
  • 情報知識学会 第19回(2011年度)年次大会にて,『全文検索エンジン選定支援システムの構築』と題して研究発表を行いました.(2010年5月29日)
  • オランダの国際会議(CSEDU 2011)に出席し,"Comprehension Support of SQL Statement using Double-Tree Structure" と題して研究発表を行いました.なお,5月6日の情報セキュリティの授業は休講としました.(2011年5月6日)
  • 情報通信システム入門セミナーの授業を担当しました(授業資料, 遅刻しない方法).(2011年4月25日)
  • 1分でわかるPGPを作りました.(2011年4月11日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,情報通信のしくみ(2コマ),情報通信システム入門セミナー(1コマ),基礎教養セミナーです.コミュニケーション科学クラスタの大ゼミも担当します.(2011年4月8日~)
  • 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学小特集号(英文論文誌D)の編集委員を務めることになりました.投稿締切日は2011年6月30日です.投稿をお待ちしております.(2011年2月)
  • 学科の卒業論文発表会に出席しました.研究室からは学生4名が発表しました.(2011年2月23日)
  • 学科の卒業論文発表会は2月23日(水)開催です.発表10分・質疑4分に対応したカウントダウンタイマーを用意しましたので,練習に,当日のタイムキーピングに,ご活用ください.(2011年2月20日)
  • 修士論文研究発表会に出席しました.研究室からは1名,コミュニケーション科学クラスタからは10名の成果発表がありました.(2011年2月15日)
  • 情報処理Ⅱの試験を実施しました.(2011年2月7日)
  • 扁桃炎による発熱のため,1月17日(月)の情報処理Ⅱの授業を休講としました.申し訳ありません.補講は予備日の2月1日(火)に実施します.(2011年1月18日)

2010年(平成22年)

  • 情報処理Ⅱでレポート課題を掲示しました.提出期限は1月13日(木)です.(2010年12月20日)
  • 研究室内の後期ゼミを終えました.村川研究室のゼミに,実施内容とリンクを追加しました.(2010年12月18日)
  • じんもんこん2010にて,『古写経翻刻のための採用支援機能の構築』と題して研究発表を行いました.(2010年12月12日)
  • 3年次配属で,4人の学生が当研究室に加わりました.これまで学んだ授業の内容を生かし,システム設計構築の技能を向上させてください.(2010年10月7日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.(2010年10月4日)
  • 3年次配属のための研究室紹介とオープンラボを実施しました.(2010年9月29日)
  • リトアニアの国際会議(JCKBSE'10)に出席し,"Automatic Conversion of SQL Statement into Clamshell Diagram" と題して研究発表を行いました.(2010年8月25日)
  • オープンキャンパスで,システム工学部A棟A601演習室にて,「パソコンが書斎に~全文検索とデータ管理の技法~」と題して研究紹介をしました.(2010年8月1日)
  • 情報通信システムのしくみ(分担),Cプログラミング基礎演習(分担),情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2010年7月30日)
  • 1年生向けオープンラボを実施しました.(2010年7月16日)
  • 情報知識学会 第18回(2010年度)年次大会にて,『聖教書誌情報全文検索システムのスタンドアロン化の試み』と題して研究発表を行いました.(2010年5月16日)
  • 3年次配属で,4人の学生が当研究室にやって来ました.(2010年4月23日)
  • 情報セキュリティの初回授業は,学科の他の先生に代理をお願いしました.これも授業の1回にカウントされます.(2010年4月9日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,情報通信のしくみ(2コマ),情報通信システム入門セミナー(1コマ)です.(2010年4月8日~)
  • スペインの国際会議(WEBIST 2010)に出席し,"Transcription Support System using Subversion" と題して研究発表を行いました.(2010年4月8日)
  • 新入生のみなさんへを作成しました.(2010年4月5日)
  • IEICE TRANSACTIONS on Information and Systemsに,論文 "Graphical Expression of SQL Statements Using Clamshell Diagram" が掲載されました.(2010年4月1日)
  • DEIM2010にて,『新聞記事集合に対する時系列のトピック抽出』と題して研究発表を行いました.(2010年3月1日)
  • 学科の卒業研究発表会に出席しました.研究室からは学生4名が発表しました.(2010年2月23日)
  • 修士論文研究発表会に出席しました.研究室からは1名,コミュニケーション科学クラスタからは23名の成果発表がありました.(2010年2月16日)
  • 情報処理IIの試験を実施しました.(2010年2月8日)

2009年(平成21年)

  • じんもんこん2009にて,『Subversionを用いた仏典テキスト校訂支援システムの評価』と題して研究発表を行いました.(2009年12月18日)
  • 研究グループ内で「Presentation Zen: The Video」の上映会を実施しました.(2009年11月27日)
  • 和歌山大学100日間セーフティラリーは,チーム全員無事故無違反でした.金色のSDカードをいただきました.(2009年10月30日)
  • 警報発令に伴い,本日の情報ネットワーク演習の授業は,4限のみ実施します.(2009年10月8日)
  • 台風18号が接近しています.10月8日(木)の情報ネットワーク演習の授業が,実施するか休止になるかを,演習トップページで掲示します.(2009年10月7日)
  • 3年次配属で,3人の学生が当研究室に加わりました.よく学び,よく遊んでください.(2009年10月6日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.(2009年10月1日)
  • 学科1~2年生を対象として,「とは」から始めるコミュニケーションという自主演習を企画しました.関心のある人は,連絡ください.(2009年10月1日)
  • 3年次配属のための研究室紹介とオープンラボを実施しました.(2009年9月28日)
  • 情報通信システム学科の教育交流会に出席しました.かつらぎ総合文化会館で,担当科目や学生指導の課題を報告,議論しました.(2009年9月4日)
  • Cプログラミング基礎演習,情報セキュリティの試験を実施し,前期授業を終えました.(2009年7月31日)
  • データエンジニアリンググループのマイナーチェンジを行いました.(2009年6月22日)
  • 和歌山大学100日間セーフティラリーが始まりました.私も1年生2人とで作ったチーム「マクラーレン」で,無事故無違反に努めます.(2009年6月17日~9月24日)
  • 情報知識学会 第17回(2009年度)年次大会に出席し,『思考展開図を用いたSQL文の可視化手法』と題して研究発表を行いました.(2009年5月16日)
  • 今期の担当授業は,情報セキュリティ,Cプログラミング基礎演習,情報通信のしくみ(2コマ),情報通信システム入門セミナー(1コマ),基礎教養セミナーです.(2009年4月8日~)
  • 研究室旅行に参加しました.(2009年3月16~17日)
  • 学科の卒業研究発表会に出席しました.研究室からは学生3名が発表しました.(2009年2月27日)
  • Webブラウザ上で動く学会発表用タイマーを,GitHubでリリースしました.(2009年2月27日)
  • 修士論文研究発表会に出席しました.研究室からは1名,コミュニケーション科学クラスタからは11名の成果発表がありました.(2009年2月18日)
  • 情報処理IIの試験を実施しました.(2009年2月9日)

2008年(平成20年)

  • 情報処理学会論文誌データベースに,論文『聖教書誌情報全文検索システムの構築』が掲載されました.(2008年12月26日)
  • じんもんこん2008(人文科学とコンピュータシンポジウム)にて,『Subversionを用いた仏典テキスト校訂支援システム』と題して研究発表を行いました.(2008年12月20日)
  • 大阪府立岬高校 情報専門コースの生徒・先生方が本学科を訪問しました.私が応対し,演習室でLinuxに触れ,実験室の機器を見てもらいました.(2008年12月17日)
  • 情報知識学会誌に,寄稿論稿『研究報告会発表を振り返る』が掲載されました.(2008年12月8日)
  • 本から学ぶCプログラミングという自主演習を,今年度も企画します.学科2年生で関心のある人は,連絡ください.(2008年10月2日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理IIと情報ネットワーク演習です.(2008年10月1日)
  • 3年次配属で,4人の学生が当研究室に加わりました.充実した研究室生活を送ってください.(2008年9月30日)
  • FIT2008(第7回情報科学技術フォーラム)にて,「思考展開図のソースコード読解支援への適用」と題して研究発表を行いました.(2008年9月2日)
  • ギリシアの国際会議(JCKBSE 2008)に出席し,"Formulation of Clamshell Diagram and Its Application to Source Code Reading" と題して研究発表を行いました.(2008年8月28日)
  • システム情報学センターの集中講義「LinuxによるWebプログラミング入門」で授業を担当しました(Linuxの起動からEmacsの日本語入力まで,3コマ).(2008年8月4~5日)
  • オープンキャンパスで,「(CC-6)フルテキスト検索サービス」の研究紹介を行いました.(2008年8月3日)
  • 前期授業の試験をすべて終えました.(2008年7月30日)
  • 1年生向けオープンラボで,研究紹介をしました.(2008年7月11日)
  • 研究紹介ポスターを作成しました.(2008年7月8日)
  • 平成20年度和歌山県自治体セキュリティ対策協議会総会に来賓として出席し,挨拶しました.(2008年5月26日)
  • 情報知識学会 第16回(2008年度)年次大会に出席し,『古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法』と題して研究発表を行いました.(2008年5月23日)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティです.分担で,情報通信システムのしくみ(2コマ)と情報通信システム入門セミナー(1コマ)もあります.新設の学修支援科目,Cプログラミング演習にも携わっています.(2008年4月9日)
  • Cプログラミング講座と題して,自主演習「Cから学ぶCプログラミング」における学生の成果を公開しました.(2008年3月31日)
  • 卒業研究発表会に参加しました.村川研究室として初めての学生4名が発表を行いました.(2008年2月28日)
  • 修士論文研究発表会に参加しました.研究室からは7名,コミュニケーション科学クラスタからは17名の成果発表がありました.(2008年2月19日)
  • 試験(システムソフトウェア,情報処理II)を実施しました.(2008年1月23日,2月4日)

2007年(平成19年)

  • じんもんこん2007(人文科学とコンピュータシンポジウム)にて,『仏典全文検索システムの構築と評価』と題して研究発表を行いました.(2007年12月14日)
  • 大阪府立岬高校 情報専門コースの生徒・先生方が本学科を訪問しました.私が応対し,演習室でLinuxに触れ,実験室で学生の成果を見てもらいました.(2007年12月12日)
  • 情報ネットワーク演習の前半担当を終えました.今年も,「ネットワークプログラミングの技法を学ぶこと」,「入出力仕様に合ったプログラムを作ること」,「他の人が読めるコードにすること」を中心とした課題にしました.毎週コードレビューをしてくれたTA院生にも,感謝です.(2007年11月15日)
  • 本から学ぶCプログラミングという自主演習を企画しました.学科2年生で関心のある人は,連絡ください.(2007年10月1日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報処理II(初回は10月1日(月)),システムソフトウェア(同10月3日(水),最初の3回を担当),情報ネットワーク演習(同10月4日(木),前半7回を担当)です.(2007年10月1日)
  • 3年次配属として,4人の学生が当研究室に加わりました.充実した研究室生活を送ってください!(2007年9月28日)
  • 和歌山産業振興財団および和歌山情報サービス産業協会が主催する若手研究者研究成果発表会に出席し,「遠隔健康管理のためのWebアプリケーション」と題して発表を行い,パネルディスカッションにもパネラーとして出席しました.(2007年9月13日)
  • 情報通信システム学科の研究教育交流会に出席しました.休暇村 紀州加太で,研究・教育の課題を報告,議論しました.(2007年8月28~29日)
  • トップページに顔写真を載せました.たけひこ日記から記事を選んで『情報 教育 Vol.1』というPDFファイルを作成し,公開しました.(2007年8月23日)
  • 研究室の4年生4名に卒研中間発表をしてもらいました.システムの設計・構築で必要なことを,大学院生にも参加してもらい,整理・確認しました.(2007年8月8日)
  • 今年も,システム情報学センターの集中講義「LinuxによるWebプログラミング入門」で授業をしました(Linuxの起動からEmacsの日本語入力まで,3コマ).(2007年8月6~7日)
  • 前期の担当科目(情報セキュリティ)の試験を実施しました.(2007年7月27日)
  • 研究紹介のページを設置しました.(2007年7月26日)
  • 研究教育業績一覧を設置しました.(2007年7月19日)
  • 英語ページを改訂しました.顔写真や研究の画像を貼り付け,英語発表リストを掲載しました.(2007年6月28日)
  • 今年も,和歌山大学100日間セーフティラリーが始まりました.私も学生2人とで作ったチーム「TMアーカイブ」で,無事故無違反に努めます.(2007年6月11日~9月20日)
  • 「金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究 研究成果報告書」に,『経典デジタル画像閲覧のための情報処理技術』と題した研究報告が掲載されました.(2007年6月)
  • 情報知識学会(第15回年次大会)にて,『人文研究を支援するデータベースシステム -聖教検索および系図表示-』と題して研究発表を行いました.(2007年5月26日)
  • 学科2年生を対象として,「Cプログラミング技能向上」をテーマに自主演習を実施しています.(2007年4月24日~)
  • 前期授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティと基礎教養セミナーです.分担で,情報通信システムのしくみと情報通信システム入門セミナーについても,授業を4月に実施します.(2007年4月11日)
  • 2006年10~12月に実施したCプログラミング補習について,資料などを整理して公開しました.(2007年3月30日)
  • 電子情報通信学会(2007年総合大会)にて,『自記式アンケートのためのデータベースおよびデータマイニング』と題して研究発表を行いました.(2007年3月21日)
  • 研究室旅行に参加しました.中川教授の還暦祝いを実施しました.(2007年3月9日)
  • 卒業研究発表会に参加しました.研究室からは11名,セッションでは18名の成果発表がありました.(2007年2月28日)
  • 修士論文研究発表会に参加しました.研究室からは4名,コミュニケーション科学クラスタからは8名の成果発表がありました.(2007年2月21日)
  • 情報ネットワークIIの集中講義を実施しました.(2007年2月19日~22日)
  • 情報処理IIの試験を実施しました.みなさんしっかり試験準備をしていたようですね.(2007年2月9日)
  • 博士論文公聴会に,副査として,出席しました.研究室で初めてのドクターコース学生です.5年間の大学院生活,おつかれさん.これから研究者として,活躍されることを期待します.(2007年2月7日)
  • 研究室の卒業生に来てもらい,OB説明会を実施しました.就職活動,仕事内容などを知ることのできた1時間でした.(2007年1月23日)
  • いとくら (学術フロンティア「奈良平安古写経研究拠点の形成」ニュースレター) 第2号に,『スクロールビューアについて』と題した研究紹介記事が掲載されました.(2007年1月10日)

2006年(平成18年)

  • 情報ネットワーク演習でコードレビューを実施し,各学生にメールで通知しました.たちの悪いバグもいくつか見つかり,プログラミング能力の向上に役立ったと思います.(2006年12月7日)
  • 和歌山リサーチラボで開催された「平成18年度データベース活用研修講座」にて,「データベースとデータマイニングについて」と題して講義をしました.(2006年11月28日)
  • 大学祭好例の「きょうかん酒場」,今年は残念ながら中止でした.(2006年11月11日)
  • WDSに対して,100日間無事故無違反の表彰状をいただきました.(2006年10月20日)
  • 後期授業が始まりました.担当科目は,情報ネットワーク演習(初回は10月5日(木)),情報処理II(同10月6日(金))です.さらに,情報ネットワークIIを2月に集中講義として実施することになりました.(2006年10月1日)
  • 商工中金和歌山支店で開催の「産学カフェ」に出席し,共同研究事例を紹介しました.(2006年9月26日)
  • はてなダイアリーでたけひこ日記を書き始めました.村川のブログは9月までとし,10月からははてなダイアリーに移行します.(2006年9月18日)
  • WDSは,100日間無事故無違反を達成しました!(2006年9月13日)
  • エストニアの国際会議(JCKBSE'06)に出席し,"A Database System of Buddhist Canons"というタイトルで仏典データベースの取り組みを発表してきました.(2006年8月30日)
  • 村川のブログを学外からも読めるようにしました.ccWikiを公開しました.(2006年8月17日)
  • 情報知識学会誌の編集委員になりました.氏名は(旧姓ではなく)「村川 猛彦」です.(2006年8月8日付 情報知識学会誌より)
  • システム情報学センターの集中講義「LinuxによるWebプログラム入門」で授業をしました(Linuxの起動からEmacsの日本語入力まで,3コマ).(2006年8月7~8日)
  • オープンキャンパスでは,6F演習室にて学科紹介・研究紹介に携わりました.(2006年8月6日)
  • 前期の担当科目(情報セキュリティ)の試験を実施しました.(2006年7月28日)
  • Big・Uにて,紀南サテライトの大学院授業「情報セキュリティ研究」の講義をしました.(2006年6月30日)
  • 教員メッセに出席し,パネルの前で研究紹介をしました.(2006年6月29日)
  • 和歌山大学100日間セーフティラリーが始まりました.私も,学生2人とで作ったチーム「WDS」で,無事故無違反がんばります.(2006年6月6日)
  • 情報知識学会(第14回年次大会)にて,『インターネットを利用した遠隔健康管理システムの試み』と題して研究発表を行いました.(2006年5月27日)
  • 村川のブログを始めました.学内限定です.(2006年3月2日)(2006年4月13日 URL変更)
  • 授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティと基礎教養セミナーです.(2006年4月14日)
  • 学科の新入生研修懇談会を実施しました.和歌山と和歌山大学にちなんだテーブル対抗クイズ大会などで,盛り上がりました.(2006年4月10日)
  • 2006年1月26日の合同研究会で発表した内容が,学生発表奨励賞を受賞しました.(2006年3月10日)
  • 卒業研究発表会に参加しました.研究室からは12名,セッションでは20名の成果発表がありました.(2006年2月28日)
  • 修士論文研究発表会に参加しました.研究室からは5名,コミュニケーション科学クラスタからは16名の成果発表がありました.(2006年2月22日)
  • 交換留学生Martin Rollandくんの指導は今日までです.無理な相談,おかしな英語にも寛容に応じてくれました.研究室の学生の交流や励ましにも感謝です.(2006年2月17日)
  • 後期の担当科目(情報処理II)の試験を実施しました.(2006年2月3日)
  • 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会に出席し,『仏典データベースのための画像処理について』および『仏典データベースのためのテキスト処理について』と題して2件の研究発表を行いました.(2006年1月27日)
  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会(合同研究会)にて,『消費者参加型ギフトセット商品開発のビジネスモデル』と題して研究発表を行いました.(2006年1月26日)

2005年(平成17年)

  • らいぽ研究交流会の活動として,わかやま農家のグループブログを立ち上げました.(2005年12月1日)
  • 後期の授業が始まりました.担当授業は,情報ネットワーク演習と情報処理IIの2科目です.(2005年10月6日)
  • 国際仏教学大学院大学で開催された公開研究会に出席し,『仏典データベースシステムにおける前処理自動化の試み』と題して口頭発表を行いました(概要).(2005年9月17日)
  • 授業紹介のページを作りました.(2005年9月8日)
  • フランスのベルフォール・モンベリヤール工科大学より交換留学生を受け入れ,指導を開始しました.来年2月までの予定です.(2005年9月1日)
  • Web個人サイトコミュニティを媒体とする流通市場の構築設計研究会(産学官研究交流会)に出席し,「ブログコミュニケーションの基礎知識」と題してレクチャーを行いました.(2005年8月16日)
  • 今年も,システム情報学センターの夏休み集中講義,「LinuxによるWebプログラミング入門」に関わりました.(2005年8月8~9日)
  • 中川・村川・吉廣研究室のホームページを試作しました.(2005年7月22日)
  • 今年度も,産学官研究交流会に関わっています.No.9 (商用現場で用いるブログ等CMS研究交流会)は情報提供や管理を支援する技術寄りの交流会,No.17 (Web個人サイトコミュニティを媒体とする流通市場の構築設計研究会)は,情報発信をしたい生者者向けの交流会です.なお,申し込みは6月10日までです.(2005年6月2日)
  • 情報知識学会(第13回研究報告会)にて,『仏典画像閲覧のためのデータベースのシステムの構築』と題して口頭発表を行いました.(2005年5月28日)
  • 授業が始まりました.今期の担当授業は,情報セキュリティのみです.(2005年4月8日)

2004年(平成16年)

  • 「和歌山大学 研究情報 Research File 2004」が発行されました.拙稿『診断型アンケートシステムの提案』が掲載されています.(2005年3月31日)
  • 雑文を二つ追加しました.雑多なリンクからご覧ください.(2005年3月31日)
  • 和歌山県経済センターのジョイナスプラザ“輝集”にて,『データベースで健康支援』というタイトルで研究紹介を行いました.(2004年11月16日)
  • 研究者紹介:村川猛彦の内容を更新しました.(2004年11月5日)
  • 後期の授業が始まりました.火曜日に講義(情報処理II),木曜日に演習(情報ネットワーク演習,11月中旬まで)を担当します.大学院のゼミは水曜日です.(2004年10月5日)
  • ロシアの国際会議(JCKBSE2004)に出席し,"Electronic Bulletin Board System on Campus"というタイトルでWISSの取り組みを発表してきました.(2004年8月25日)
  • 夏休みの集中講義に関わりました.「LinuxによるWebプログラミング入門」という科目で,坂間先生,床井先生ほか合計5名のスタッフで,60数名(学外受講者を含む)の指導に当たります.(2004年8月9~12日)
  • 情報知識学会誌(Vol.14, No.13)に,寄稿論文『平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム: 概要とその後の展開』が掲載されました.(2004年7月31日)
  • 前期の金曜日授業がすべて終了しました.何かと勉強になった4か月でした.(2004年7月23日)
  • 情報知識学会誌に2003年5月に掲載された共著論文『平安・鎌倉時代を対象としたデータベースシステム』が,情報知識学会第1回論文賞を受賞しました.(2004年5月22日)
  • 和歌山県中小企業振興公社産学官研究交流会ではテーマごとに参加者を募集しています.私も,テーマの中でNo.20(最後)に関わっています.(2004年5月17日)
  • 授業が始まりました.前期は,金曜日に3科目を詰め込んでいます.他の曜日に,情報セキュリティの授業準備や学生指導,自分の研究,学務その他をこなしていきます.(2004年4月9日)
  • 今年度より,大学内でも「村川」の姓を使用します.これまで通り「田中」で呼んでいただいてもかまいません.なお,論文等の著者名では今後も旧姓を使用します.(2004年4月1日)
  • 授業も終わったので,授業情報を雑多なリンクに移動しました.また,研究交流会の活動報告がわりを作りました.(2004年2月20日)

2003年(平成15年)

  • 結婚しました.改姓して,「村川 猛彦(むらかわ たけひこ)」になりました.住所も,和歌山市内に変わりました.貴志川線と和歌山バスで通勤しています.(2003年10月19日)
  • 講師になりました.居室が研究室からA-510教官室に変わりました.これからも教育に研究に励みます.(2003年10月1日)

Webページ更新履歴

2024年(令和6年)

  • 研究紹介にタイピングによるプログラミング学習支援システム花押画像検索システムを追加しました.本項目は,2024年度村川研前期ゼミの成果です.(2024年8月30日)
  • 各ページについて,HTML Living Standardの仕様に基づくよう,DOCTYPE宣言やタグの書き方などを変更しました.いくつかのページへのリンクをメニューから除外しました(ページそのものは残しています).スマートフォン対応を主な目的として,ページ表示幅が小さいときにはメニューを左ではなく上に表示するようにしました.本項目は,2024年度村川研前期ゼミの成果です.(2024年8月23日)

2023年(令和5年)

  • 写真を1枚追加しました.トップページの「写真で近況」を更新しました.研究業績の国際会議発表のいくつかにDOIによるリンクを記載しました.(2023年12月21日)

2022年(令和4年)

  • サイドメニューからツイッター関連を除去しました.(2022年10月23日)
  • 写真を1枚追加しました.トップページの「写真で近況」を更新しました.(2022年7月13日)

2021年(令和3年)

2020年(令和2年)

  • 授業資料を中心に古いコンテンツを削除しました.担当科目一覧から授業資料へのリンクを削除するとともに,科目名に含まれるローマ数字(Ⅱなど)をASCII文字からUnicodeの文字に置き換えました.(2020年8月31日)

2019年(平成31年・令和元年)

2018年(平成30年)

  • トップページについて,これまで「近況報告」としていたのを,「近況報告・予告」に変更し,大学関連と学会関連で分けました.写真を1枚追加し,トップページの写真を差し替えました.(2018年10月12日)
  • ポスターを新たに作成し,3枚分のA4サイズのPDFをリンクしました.写真を1枚追加し,トップページの写真を差し替えました.村川研究室の活動と理念(旧: 村川研究室とは)について大幅に改訂しました.(2018年9月25日)
  • 学生発表を新たに作成しました(それまでは研究紹介ページの下部にあった内容です).プロフィール・連絡先について,researchmapへのリンクをつけるなど拡充しました.(2018年9月21日)
  • メンバー紹介を,2018年度の状況に更新しました.(2018年5月22日)
  • 写真を1枚追加し,トップページの写真を差し替えました.(2018年2月22日)
  • プロフィールから「余談」を取り除きました.連絡先E-mailに,送信専用アドレスを記載しました.

2016年(平成28年)

  • サイドメニューから「担当科目」を取り除き,「担当科目一覧」は,基本情報に移動しました.(2016年10月3日)
  • 写真を2枚追加し,トップページの写真を差し替えました.(2016年2月24日)

2015年(平成27年)

  • 写真を1枚追加し,トップページの写真を差し替えました.(2015年7月14日)
  • 写真を1枚追加しました.(2015年2月23日)

2014年(平成26年)

2013年(平成25年)

  • 写真を1枚追加しました.(2013年11月25日)
  • 写真を1枚追加しました.メンバー紹介に修士学生を追加し,学年の表記を変更しました.(2013年7月24日)
  • 写真を1枚追加しました.(2013年4月21日)
  • 写真を2枚追加しました.(2013年2月26日)

2012年(平成24年)

  • アプリケーション紹介(画像あり画像なし)からCglosを削除しました.(2012年10月24日)
  • 写真を1枚追加しました.(2012年7月31日)
  • 写真を1枚追加しました.(2012年6月4日)
  • 国内会議発表(査読無)List of Publicationsに,情報知識学会発表の分を追加しました.(2012年5月21日)
  • 写真を1枚追加しました.(2012年2月28日)
  • 学生発表を設置し,第1回「知識・芸術・文化情報学研究会」で3人の学生が発表した件を記載しました.(2012年1月22日)
  • 第1回「知識・芸術・文化情報学研究会」のリンク先を変更しました.(2012年1月11日)
  • トップページのゼミ風景の写真を差し替えました.(2012年1月4日)

2011年(平成23年)

  • 研究業績一覧 紀要等に1件追加しました.(2011年12月5日)
  • 写真を1枚追加しました.担当科目一覧に「紀伊半島学I」を追加しました.(2011年10月31日)
  • 研究業績一覧に研究シーズを追加し,2件を記載しました.(2011年10月14日)
  • 写真を1枚追加しました.(2011年7月15日)
  • メンバー紹介に3年生を追加しました.(2011年5月22日)
  • 国際会議発表List of Publicationsに,CSEDU 2011発表の分を追加しました.(2011年5月7日)
  • 写真を1枚追加しました.(2011年4月22日)
  • 1分でわかるPGPに画像と更新履歴を追加しました(今後,このページの更新履歴はここには書きません).(2011年4月14日)
  • 1分でわかるPGPをいくつか修正しました.英語ページのメニュー表記を修正しました.(2011年4月12日)
  • メンバー紹介ゼミのページを,2011年度の情報となるよう更新しました.(2011年4月5日)
  • 担当科目は,2011年度(平成23年度)前期に関する情報に更新しました.連絡先にPGP Fingerprintを追加しました.(2011年4月1日)
  • 研究業績一覧 紀要等に1件追加しました.(2011年3月29日)
  • 写真を1枚追加しました.(2011年2月24日)
  • 補講日の曜日を訂正しました.(2011年1月24日)
  • 研究業績一覧にErrataを設け,既発表の記述ミスを公開しました.(2011年1月18日)

2010年(平成22年)

  • 村川研究室のゼミの「これまでの前期ゼミ・後期ゼミ」を,最新のものから遡る順に並び替えました.(2010年12月21日)
  • 写真を1枚追加しました.トップページの「研究室の雰囲気」について画像を一部変更し,軽量化しました.(2010年11月8日)
  • メンバー紹介の3年生の情報を更新しました.内輪の話ですが,Webページ管理のリポジトリURLを変更しました.(2010年10月13日)
  • 写真を1枚追加しました.Webページ更新履歴の中で重要でない項目を除去しました.(2010年10月3日)
  • 村川研究室のゼミのページを新設しました.担当授業を2010年度後期分に変更しました.研究業績に「講演」という項目を設置し,いくつか変更しました.(2010年9月27日)
  • 研究紹介に,「ソフトウェア理解支援」(日本語および英語)を追加しました.(2010年8月30日)
  • 英語プロフィールに「zjs demo」の説明を追加し,英語版zjsへリンクしました.英語ページのトップ画像に,氏名・研究室名の英語表記をつけました.近況報告の中で,Webページ更新履歴の情報(ただし2010年のみ)を分離しました.(2010年8月15日)
  • Webページをリニューアルしました.(2010年8月6日)
  • 写真を1枚追加し,画像の表示方法を変更しました.(2010年7月20日)
  • 写真を1枚追加しました.(2010年7月7日)
  • 写真のページを作りました.(2010年6月14日)
  • アプリケーション紹介(画像つき)のページを作りました.(2010年5月26日,当初は「ソフトウェア紹介」)