□近況報告・予告
【大学関連】
- [予告]2025年度(令和7年度)前期(第1・第2クォーターを含む)の担当科目は,情報処理IA,情報処理IB,ネットワークセキュリティ,Webサービス論です.(2025年4月)
- 情報処理IAおよび情報処理IBは遠隔(オンライン)です.1年生のクラスは自動登録されます.再履修生は,自分で登録してください.
- ネットワークセキュリティについて,履修手引では3年次前期に割り当てられていますが,2025年度は第2クォーターに週2回の授業形態となります.
- Webサービス論は新規開講の大学院科目です.
- Webアプリケーション構築演習は開講しません.
- 領域・メジャー紹介講義の授業に1回出席します.
- ネットワーク情報学メジャーの卒業論文発表会に出席しました.研究室からは4名,メジャーとしては2会場に分かれて35名の成果発表がありました.(2025年2月20日)
- 知能科学クラスタの修士論文発表会に出席しました.クラスタとしては19名の成果発表がありました.(2025年2月13日)
【学会関連】
- 情報処理学会第87回全国大会にて『花押画像検索システムにおける類似度マップの活用』の発表をした浅井紀海さんが,学生奨励賞を受賞しました.(2025年3月15日)
- 情報処理学会第87回全国大会にて,以下の成果発表を行いました.(2025年3月13-15日)
- 『花押画像検索システムにおける検索性能向上の試み』
- 『花押画像検索システムにおける類似度マップの活用』
- 『大規模言語モデルを使用したC言語学習支援システムの構築』
- 『Pythonのデバッグを学ぶプログラミング初学者向け学習支援システムの開発』
- 第14回「知識・芸術・文化情報学研究会」のプログラムを公表しました.開催日は3月22日(土)で,対面(立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール)とオンライン(Zoom)によるハイブリッドで実施します.聴講ご希望の方は,3月19日(水)までに申し込みをお願いします.(2025年2月)
□写真で近況

2022年7月,研究紹介パネルを新たに作成しました.

2023年12月,研究室に58インチの液晶ディスプレイを設置しました.