雑記
調査活動、大学内外の人たちとの共同研究などの報告を書いています。
-
2020 年 3 月 13 日 (金)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会 KSRUG の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2020 年 3 月 1 日 (日)
-
乳幼児から低学年児童を対象とした「かがく遊び」についての研究グループ KSRUG(大阪大谷大学の小谷卓也氏が主宰)が
University College London, Institute of Education の Esmé Glauert さんをはじめ、多くの教育実践者を迎え、
大阪大谷大学ハルカスキャンパス(大阪市阿倍野区)にてシンポジウムを持ちました。
このシンポジウムは COVID-19 対策として無観客で講演者だけによる開催とし、それをビデオ収録しました。
-
2020 年 2 月 29 日 (土)
-
乳幼児から低学年児童を対象とした「かがく遊び」についての研究グループ KSRUG(大阪大谷大学の小谷卓也氏が主宰)が
University College London, Institute of Education の Esmé Glauert さんをお迎えし、
さくらんぼ保育園(大阪府守口市)にて研究会を持ちました。
-
2020 年 2 月 28 日 (金)
-
乳幼児から低学年児童を対象とした「かがく遊び」についての研究グループ KSRUG(大阪大谷大学の小谷卓也氏が主宰)が
University College London, Institute of Education の Esmé Glauert さんをお迎えし、
大阪樟蔭女子大学にて研究会を持ちました。
-
2020 年 2 月 22 日 (土)
-
地学教室卒業論文・修士論文発表会が、和歌山大学教育学部附属中学校1階多目的ホールをお借りして行われました (14:00-16:45)。
天文ゼミからは卒業論文で1人、修士論文で1人、3回生と修士の中間発表で5人、発表を行いました。
-
2020 年 2 月 20 日 (木)
-
和泉チャイルド幼稚園(大阪府和泉市)を訪問しました。
4歳児クラスに、後日科学館でプラネタリウムを楽しむことを念頭に、Stellarium や Mitaka を使い、
夕方の空を紹介した後、Pale Blue Dot の 30 周年を意識して、
大宇宙の中の地球について話をしました。
その後、園児さんからたくさんの質問をいただきました(12:50-13:40)。
その後、園長先生、主任の先生と協議会を持ちました。
-
2020 年 2 月 17 日 (月)
-
大阪樟蔭女子大学学芸学部心理学科辻弘美先生のお世話で大阪樟蔭女子大学にて開かれた、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2020 年 2 月 15 日 (土)
-
和歌山大学教育学部で開かれた
2019年度「和歌山大学教育学部と附属校・公立学校との連携事業成果報告会」
に出席しました。
-
2020 年 2 月 14 日 (金)
-
和歌山大学で開かれた、
和歌山大学ダイバーシティ研修会で、田中かず子氏の講演
「性の多様性を認める自由なキャンパスをめざして」に参加しました。
-
2020 年 2 月 2 日 (日)
-
大阪市立科学館で開かれた、恩物ワークショップに参加しました。
フレーベル館のこども子育て研究室の方々の指導を受けながら、
大阪市立科学館のスタッフや幼児教育関係者とともに、
恩物(特に第3と第4)をもとにした積み木での共同作業の活動を楽しみました。
-
2020 年 1 月 27 日 (月)
-
大阪樟蔭女子大学学芸学部心理学科辻弘美先生研究室にて開かれた、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2019 年 12 月 27 日 (金)
-
国立天文台で開かれた、
日本天文学会理事会に教育理事として出席しました。
-
2019 年 12 月 23 日 (月)
-
東京大学天文学教育研究センター三鷹本部で開かれた、
木曽観測所共同利用相談会に委員として出席しました。
また、国立天文台の国際普及室を訪問し、
天文教育に関する新しい課題について議論しました。
-
2019 年 12 月 15 日 (日)
-
吹田市立市民公益活動センター ラコルタ(大阪府吹田市)で開かれた、
NPO法人 弱視の子どもたちに絵本を
による月例会「おはなし・ほんのひろば」での「さわる宇宙旅行」という講座に、
大学院生の鷺坂奏絵さんとともに出向きました。
約10人の元気いっぱいの子どもたちと保護者の方々、NPOのみなさんに参加いただきました。
NASE(国際天文学連合の作業部会が開発した教員研修プログラム)
で使われていた太陽の動きを知るための模型を、2人の大学院生、上之山幸代さんと鷺坂奏絵さんとともに改良したものを使い、
どうして夏は暑く、冬は寒いのか、その一年の間の太陽の動きの違い、
さらにはその観測地の緯度による違いを、楽しんでもらいつつ、お話しました。
-
2019 年 12 月 14 日 (土)
-
さくらんぼ保育園(大阪府守口市)で開かれた、
さくらんぼ保育園・御幸幼稚園
合同の、幼児の科学教育の研修会に、特に家庭での天文教育の話題提供で講師で出向きました。
-
2019 年 12 月 7 日 (土)
-
京都大学大学院理学研究科6号館301号室で開かれた、
NPO 法人花山星空ネットワーク
第 24 回 講演会、テーマ「太陽・月・地球の織りなす天体ショー:日食と月の満ち欠け」で
「なぜ月の満ち欠けはそんなに難しいのか?」の講演をいたしました。
-
2019 年 12 月 2 日 (月)
-
大阪樟蔭女子大学学芸学部心理学科辻弘美先生研究室にて開かれた、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2019 年 11 月 30 日 (土)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で開かれた、
2019年度日本理科教育学会近畿支部大会に出席しました。
-
2019 年 11 月 19 日 (火)
-
海南市子育て支援センター五月山での育児講座にて、「宇宙の話、なんで、なんで」という話題提供でお邪魔しました。
-
2019 年 11 月 9 日 (土) - 10 日 (日)
-
大阪教育大学天王寺キャンパスを会場に、
世界天文年2009を契機に国際天文学連合の教員研修の作業部会が開発してきた
教員研修プログラム
NASE
が開催されました
(NASE-Japan 2019)。
和歌山大学と大阪教育大学の教員・大学院生が、
NASE 代表のロサ・ロスさん(スペイン出身)と副代表のベアトリズ・ガルシアさん(アルゼンチン出身)とともに講師を務め、
小中高校や支援学校の先生方、元先生方、教育センターの方、科学教育や子どもの教育に関する大学研究者、天文学や天文教育を専門にする学生、
科学館などの施設の職員、そういった施設での友の会の方など、50名を越える方々に参加いただきました。
なお、NASE は「ナセ」と読みます。
-
2019 年 11 月 3 日 (日、祝)
-
和歌山大学教育学部附属小学校で開かれた
2019年度 教育研究発表会に出席しました。
理科の研究授業(4年生久保文人先生)を始め、多くの授業を参観し、
協議会は理科で、助言者として出席しました
昨年度と同様、和歌山大学教育学部附属中学校の矢野充博先生の司会で楽しく、
そして多くの先生方と深い議論を楽しみました。
-
2019 年 10 月 30 日 (水)
-
ラジオ大阪の番組
「話の目薬・ミュージックソン」
のパーソナリティーをなさっている西村登代子さんのお招きで、
11月12日放送の番組にゲスト出演するための収録で、ラジオ大阪のスタジオにお邪魔しました。
この番組を西村さんと共に担当されているアナウンサーの原田年晴さんとともに、楽しい収録となりました。
視覚障害の有無に関係なく天文を楽しむ活動の例を紹介しました。
NPO法人 弱視の子どもたちに絵本を
代表の田中加津代さんの紹介で、西村さんにお会いしました。
-
和泉チャイルド幼稚園(大阪府和泉市)を訪問しました。
夕方(17時から18時)の、園庭を開放しての親子での「夕方の空を楽しむ会」でした。
色づく夕方の空、雲、そしてだんだん暗くなる空、立って見るだけでなく、園庭に直接寝転がって見る空、
細い三日月、ゆっくり動いていく三日月、一番星の木星、天高く輝いている織姫と彦星など、夕方の空を楽しんでいただきました。
子どもたちからたくさんの質問、そして保護者の方々からもたくさんの質問、
そして、こんなに星が見えるなんて、という感想、どれもありがたい反応でした。
-
2019 年 10 月 24 日 (木)
-
和歌山県立紀北支援学校に出向き、高等部のみなさんとともに「月の満ち欠け」の授業担当で楽しみました。
大学院生の一人、上之山幸代さんと一緒に訪問し、生徒のみなさんと交流しました。
-
2019 年 10 月 21 日 (月)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスにて、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2019 年 10 月 14 日 (月、祝)
-
インドネシア、バンドン工科大学の天文学教室のカティフ・クンジャヤさんがお越しになり、
アストロ・ツーリズムについて関係者と議論しました。
-
2019 年 9 月 30 日 (月)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスにて、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2019 年 9 月 29 日 (日)
-
AP大阪梅田茶屋町(大阪市北区)で開かれた
和歌山大学国際観光学研究センター Space & Mobility 研究ユニット・シンポジウム
「観光からみた宇宙4」に参加しました。
大学院生の鷺坂奏絵さんがパネルディスカッションのパネラーのひとりとして登壇しました。
-
2019 年 9 月 28 日 (土)
-
京都大学宇宙会の総会に、役員として出席しました。
-
2019 年 9 月 26 日 (木)
-
教育実習で指導くださっている先生方との懇談のため、
和歌山大学教育学部附属小学校を訪問しました。
-
2019 年 9 月 11 日 (水) - 14 日 (土)
-
熊本大学黒髪キャンパスで開かれた、
日本天文学会2019年秋季年会に参加しました。
併行して開催された日本天文学会理事会に教育理事として出席しました。
-
2019 年 9 月 6 日 (金)
-
教育実習参観のため、
和歌山市立日進中学校と
和歌山大学教育学部附属小学校を訪問しました。
-
2019 年 8 月 23 日 (金) - 24 日 (土)
-
第67回日本PTA全国研究大会・第45回日本PTA近畿ブロック研究大会兵庫大会に出席しました。
8月23日は兵庫県立淡路夢舞台で開かれた第5分科会:広報活動に、
8月24日は神戸・ワールド記念ホールで開かれた全体会に出席しました。
-
2019 年 8 月 11 日 (日、祝)
-
大阪市
中央区子ども・子育てプラザ
で開かれたイベント
「星について学ぼう」で、
和歌山大学教育学部の学生(大北陸斗さん、阪口暁人さん、前田悠登さん、横山 拓さん)と共に講師を務めました。
エアドーム型プラネタリウム NEX による体験、
PC からのプラネタリウム投影、小望遠鏡コルキットスピカで見てみよう、
塗り絵を楽しんでいただきました。
プラザでボランティアをしている同志社女子大学の大学院生、畿央大学の大学生、そしてプラザのスタッフの方々と一緒に
会場の運営をしました。
-
2019 年 7 月 29 日 (月)
-
きのくに子ども NPO
の夏休みキャンプ前の活動として、
河北コミュニティセンター(和歌山市)で、
「Mitakaとアルパの融合による宇宙探検」を実践しました(13時半より1時間半)。
宇宙シミュレーション・ソフトウエア Mitaka による案内は4回生の中野裕斗君、
アルパ(特にパラグアイで演奏が盛んなハープ)の演奏は大学院生M2の上之山幸代さんによるものでした。
-
2019 年 7 月 22 日 (月)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスにて、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2019 年 7 月 17 日 (水)
-
和泉チャイルド幼稚園(大阪府和泉市)を訪問しました。
5歳児クラスに、夕方の空を楽しむあそび、「のぞき穴」を見るあそびの紹介の、「うちゅうのおはなし」をしました(10:05-10:35)。
その後、5歳児の先生方と、夕方の空、望遠鏡あそびについて議論をしました。
-
2019 年 7 月 15 日 (月、祝)
-
大阪教育大学天王寺キャンパスで開かれた、
第9回高校生天文活動発表会に参加しました。
コメンテーターの一人を務めました。
-
2019 年 6 月 22 日 (土)
-
大阪市立科学館で開かれた、日本天文教育普及研究会近畿支部会に参加しました。
-
2019 年 6 月 14 日 (金)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスにて、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論の例会に出席しました。
-
2019 年 6 月 10 日 (月)
-
北恩加島幼稚園(大阪市大正区)での「かがくあそび」の実践についての協議会で、園を訪問しました。
-
2019 年 6 月 8 日 (土)
-
和歌山大学で開かれた 和歌山大学教員免許状更新講習の「宇宙を感じよう」の講師を務めました。
-
日本天文学会理事会にzoom越しに教育理事として出席しました。
-
2019 年 5 月 27 日 (月) - 28 日 (火)
-
国立科学博物館(東京都台東区)で開かれた、「天文学の100年:過去から未来へ」国際天文学連合100 年記念シンポジウムに参加しました。
-
2019 年 5 月 26 日 (日)
-
阿倍野区民センター(大阪市阿倍野区)で開かれた、
大阪市学童保育連絡協議会総会・緊急シンポジウム「学童保育の質と基準を考える」に参加しました。
-
2019 年 5 月 24 日 (金)
-
北恩加島幼稚園(大阪市大正区)での「かがくあそび」の実践の参観と、記録の補助で園を訪問しました。
-
2019 年 5 月 18 日 (土)
-
日本天文学会理事会に、次期天文教育理事として出席しました。
-
2019 年 4 月 19 日 (金)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスにて、
大阪大谷大学の小谷卓也さん、長瀬美子さん、大阪樟蔭女子大学の辻弘美さんとともに、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究議論を進めました。
-
2019 年 4 月 12 日 (金)
-
Yuri's Night Japan
大阪会場(IPシティホテル大阪1階ローザロッチェ)、
Yuri's Night in Osaka 2019 に参加しました。
和歌山大学観光学部の中串孝志さんが Dagik Earth の実演をされました。
会場では、ユーリ・ガガーリンに関する貴重な長時間記録映像の紹介があり、
DJ は70年代から80年代の熱い音楽を匠の技で次々と。
-
2019 年 4 月 8 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん、長瀬美子さん、大阪樟蔭女子大学の辻弘美さんのお誘いを受けて、
北恩加島幼稚園(大阪市大正区)を訪問し、園の先生方と研究議論を行いました。
2018 年度の雑記のページに行く。
富田晃彦ホーム・ページに戻る。
Email: atomita -at- wakayama-u.ac.jp