雑記
調査活動、大学内外の人たちとの共同研究などの報告を書いています。
-
2021 年 3 月 26 日 (金)
-
オンラインで開かれた、
梶野敏貴さんの退職記念講演の国立天文台談話会「神秘の宇宙・元素・生命の誕生」に参加しました。
-
2021 年 3 月 20 日 (土)
-
NASE, Network for Astronomy School Education (天文教育学校ネットワーク)
による、春分の日に合わせた、各国での NASE や関連する天文教育活動の交流会、
Bridge between Cultures (文化の懸け橋)
が zoom 越しに行われ、参加しました。
NASE の「ハーシェルの実験」の紹介と各国の出の実践の呼びかけも行われました。
-
2021 年 3 月 19 日 (金)
-
ITAU, Iranian Teacher's Astronomy Union (イラン学校教員天文連盟)
及び
SINA, Student's International Network for Astronomy (天文生徒国際ネットワーク)
による、
Nowrooz, Iranian Spring Equinox Celebration for New Year with Teachers and Students
around the World (ノウルーズ:春分=イランの年始、世界の学校教員と生徒との交流会)
が zoom 越しに行われ、イランの関係者とともに世話人を務め、参加しました。
イラン、ルーマニア、ブルガリア、日本の学校教員と生徒、地域団体が
それぞれの春分のお祝いを発表しました。
-
2021 年 3 月 18 日 (木)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会 KSRUG の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2021 年 3 月 15 日 (月) - 20 日 (土)
-
日本天文学会
2021年春季年会(オンライン開催)に参加しました。
3月15日は天文教育委員会を開き、教育理事として理事会に参加し、
3月17日は天文教育フォーラム(天文教育委員会が日本天文教育普及研究会とともにお世話)に参加し、
3月18日は会員全体集会で天文教育委員会から報告を行い、
3月20日は公開講演会で司会を担当しました。
-
2021 年 3 月 14 日 (日)
-
オンラインで開かれた、
日本保育学会中部地区第4回研究集会
「不思議やなぞに挑戦する子どもたち:これからの保育ができること」
に参加しました。
-
オンラインで開かれた、
日本保育学会保育政策検討委員会第1回公開シンポジウム
「保育・幼児教育の質の向上のための政策:国の報告と自治体の先進事例から学ぶ」
に参加しました。
-
2021 年 3 月 13 日 (土)
-
オンラインで開かれた、
日本保育学会九州・沖縄地区第5回研究集会「幼保小接続の実際と今後の方向性」に
参加しました。
-
オンラインで開かれた、
林 左絵子さん(国立天文台 TMT プロジェクト)による
国立天文台カリフォルニア事務所・和歌山信愛オンライン講演会
「ロケットを作って、どこに行ってみよう?」
に参加しました。
-
2021 年 3 月 7 日 (日)
-
乳幼児期から低学年児童期のかがく遊びに関する研究グループ
KSRUG
によるオンデマンド+リアルタイム・シンポジウム
「乳幼児期のクリエイティブな思考を育む物的・人的環境の創造」を開催しました。
大阪大谷大学ハルカスキャンパスより配信し、富田は世話人の一人としてお世話しました。
-
2021 年 3 月 5 日 (金)
-
あゆみ保育園(大阪市中央区)の
職員のみなさん約20名の方々に、うちゅうのおはなしをもとにした
子ども向け科学教育のお話を致しました。
-
2021 年 3 月 3 日 (水)
-
和歌山大学システム工学部宗森純教授最終講義「私の『知的生産の技術』の半世紀」にオンラインで参加しました。
-
2021 年 3 月 2 日 (火)
-
和歌山大学システム工学部鯵坂恒夫教授最終講義「持続可能性を求めて」にオンラインで参加しました。
-
2021 年 2 月 27 日 (土)
-
オンラインで開催された、今年度2回目の
Mitaka オンラインワークショップ(日本天文教育普及研究会 Mitaka WG 主催)に参加しました。
Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、
天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。
-
2021 年 2 月 26 日 (金)
-
大阪市立大学が中心になり、大阪教育大学、和歌山大学、積水ハウス株式会社と連携して進めている
文部科学省科学技術人材育成費補助事業である
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)の
中間総括シンポジウムがオンラインで開催され、参加しました。
-
2021 年 2 月 20 日 (土)
-
オンラインで開かれた、
科学教育研究協議会の2020年Web全国大会の教員養成分科会
「テーマ:大学生もやっぱり“アナログ”的に育つ:
教科教育法(理科)の授業を通して見えてきたこと」(生源寺 孝浩さん)
に参加しました。
-
日本理科教育学会若手育成タスクフォース企画第2回オンラインセミナー
「理科の授業実践を論文にしてみよう」(神山真一さん)に参加しました。
-
2021 年 2 月 19 日 (金)
-
あゆみ保育園(大阪市中央区)の5歳児クラス20名に、うちゅうのおはなしの実践を行いました
(10:00-11:00)。
この日早朝の、火星探査機パーサビアランスの火星軟着陸のニュースを知っていた子も多く、
その話題もとり入れました。
-
大阪大谷大学ハルカスキャンパスで、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUGの研究議論と
2021年3月7日予定のシンポジウムの打ち合わせを行いました。
-
オンラインで開かれた、
長谷川哲夫さんの退職記念講演の国立天文台談話会「坂の上の雲、その先へ」に参加しました。
-
2021 年 2 月 17 日 (水)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会 KSRUG の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2021 年 2 月 15 日 (月)
-
地学教室卒業論文発表会を、オンラインで開催しました (10:00-11:16)。
天文ゼミからは卒業論文で3人が発表を行いました。
-
2021 年 2 月 13 日 (土) - 14 日 (日)
-
オンラインで開かれた、
第14回京都大学宇宙ユニットシンポジウム「人類は宇宙に居住できるのか? 宇宙生物学を踏まえた教育と展望」に参加しました。
-
2021 年 2 月 11 日 (木・祝)
-
オンラインで開かれた、
和歌山大学観光学部科学文化ゼミ・木川ゼミ合同卒論発表会に参加しました。
-
2021 年 2 月 10 日 (水)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2021 年 2 月 8 日 (月)
-
オンラインで開かれた、
日本プラネタリウム協議会(JPA)最新の天文学の普及をめざす会が主催の講演会
「すばる望遠鏡の最新の成果とこれからの挑戦」(吉田道利さん)に参加しました。
-
2021 年 1 月 24 日 (日)
-
和歌山大学
国際観光学研究センター
の「観光を含む広義の宇宙・天文教育についての基礎的研究」
グループ(2020年度の代表は富田)が、シンポジウム
「観光からみた宇宙5」
(毎年度のシンポジウムの第5回目)を、
世界遺産 京都 醍醐寺よりオンラインで配信しました。
今年度のテーマは「宇宙、観光、そして宗教」でした。
和歌山大学観光学部公式チャンネル
で配信を見ることができます。
-
2021 年 1 月 23 日 (土)
-
オンラインで開かれた、
科学教育研究協議会の2020年Web全国大会の教員養成分科会
「テーマ:初等科理科教育・自由研究の取り組みから考える:
コロナ禍におけるオンライン授業での学びとは」(谷 哲弥さん)
に参加しました。
-
2020 年 12 月 26 日 (土)
-
オンラインで開催された
日本天文学会
理事会に教育理事として参加しました。
-
2020 年 12 月 19 日 (土)
-
日本理科教育学会若手育成タスクフォース企画第1回オンラインセミナー
「理科教育学研究のための統計学入門」(雲財 寛さん)に参加しました。
-
2020 年 12 月 14 日 (月)
-
イラン天文教育学校教員連合(Iranian Teacher's Astronomy Union, ITAU)及びそのもとでの
天文国際生徒ネットーワーク(Student's International Network for Astronomy, SINA)が主催した、
チリからの皆既日食中継を活用したオンライン日食教育実践交流会が、
チリ、ルーマニア、アフガニスタン、ナイジェリア、スイス、
南アフリカ、ブルガリア、アメリカ、ロシア、イランの学校教員と生徒のみなさんを迎えて開かれ、
日本からは私と大学院生の上之山幸代さんが参加しました。
-
2020 年 12 月 8 日 (火) - 12 日 (土)
-
国際天文学連合 第367回シンポジウム:
ビッグデータ時代の天文教育と天文遺産:国際天文学連合戦略計画 2020-2030 での第一歩
(IAU Symp 367: Education and Heritage in the Era of Big Data in Astronomy:
The first steps on the IAU 2020-2030 Strategic Plan)
に参加しました(オンライン開催)。
富田は世話人の一人で、第3分科会:天文教育研究(Astronomy Education Research)で座長を務め、
第5分科会:天文教育の新機軸(Innovation in Education)でポスター発表も行いました。
-
2020 年 12 月 6 日 (日)
-
NPO法人 弱視の子どもたちに絵本を
の「おはなし・ほんのひろば」の月例会、
12月は、わたしたち天文ゼミの4回生、
阪口暁人さんがパーソナリティーを務める「星のラジオ」という実践を zoom 越しに行いました。
天文ゼミの大学院生上之山幸代さんと私も参加、
そして、子どもたち約10人に楽しんでもらいました。
-
2020 年 12 月 5 日 (土)
-
小惑星探査機「はやぶさ2」の地球帰還に合わせ、
和歌山大学の直径 12 m パラボラアンテナによる、はやぶさ 2 からの電波受信、
および、口径 60 cm 反射望遠鏡による、はやぶさ 2 の光跡の撮影が行われました。
電波望遠鏡のデータを課題研究に生かそうとしている高校生たちも参加した、
和歌山大学「ワダイノカフェ」の YouTube 番組が放送されました
(ご案内)。
富田は口径 60 cm 反射望遠鏡による撮影をしながら出演しました。
光跡の撮影に成功しました:
18:10 をはさんだ4枚の写真による GIF アニメーション:こちら:
19:30 をはさんだ5枚の写真による GIF アニメーション:こちら。
-
2020 年 12 月 3 日 (木)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会にオブザーバーとして参加しました。
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表を
富田がIAU分科会による承認で務めていることから、
このたびの参加となりました。
-
2020 年 11 月 30 日 (月)
-
オンラインで開かれた、
木曽観測所共同利用相談会に委員として出席しました。
-
2020 年 11 月 29 日 (日)
-
オンラインで開かれた、
日本天文教育普及研究会の2020年度第1回近畿支部会に参加しました。
-
2020 年 11 月 28 日 (土)
-
オンラインで開かれた、
科学教育研究協議会の2020年Web全国大会の教員養成分科会
「テーマ:教職課程の在学中と教育現場にいき、生徒とともに生きて」(小嶋妙子さん)
に参加しました。
-
オンラインで開かれた、
日本理科教育学会近畿支部大会の開会式に参加しました。
-
2020 年 11 月 22 日 (日) - 23 日 (月・祝)
-
近畿大学生物理工学部で開かれた、
和歌山県高等学校文化連盟主催の令和2年度和歌山県高等学校総合文化祭自然科学部門
(兼 第45回全国高等学校総合文化祭紀の国わかやま総文2021派遣校選考大会、
兼 近畿高文連総合文化祭滋賀大会派遣校選考大会)
に、研究発表の審査員の一人として参加しました。
-
2020 年 11 月 19 日 (木)
-
大阪大谷大学ハルカスキャンパスで開かれた、
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会 KSRUG の例会に出席しました。
-
2020 年 11 月 17 日 (火)
-
京都大学理学部宇宙物理学教室図書室を訪問し、文献の調査をしました。
-
和歌山大学国際観光学研究センターの宇宙教育のグループによる毎年度のシンポジウム
「観光から見た宇宙」の今年度の第5回開催に向け、
開場予定の醍醐寺を訪問し、醍醐寺の方々、
そしてシンポジウムの関係者と打ち合わせの議論をしました。
-
2020 年 11 月 14 日 (土)
-
全国地学教育関係者オンライン情報交換会の2020年11月の月例会で話題提供をしました。
高校の地学の先生方をはじめ、地学教育の関係者の皆様といろいろな議論を致しました。
-
2020 年 11 月 13 日 (金)
-
和歌山大学国際観光学研究センター (CTR) による
CTR Research Forum 2020 (オンライン開催) で、
和歌山大学の宇宙観光・天文観光の研究グループによる研究発表を致しました。
-
2020 年 11 月 10 日 (火)
-
和歌山県みなべ町の南部公民館で開かれた、
南部長寿大学の2020年11月の例会で
「夜空を見上げて、宇宙と地球を感じよう」という講演を致しました。
-
2020 年 11 月 8 日 (日)
-
日本地学教育学会
第74回全国大会(オンライン開催)に参加しました。
研究発表は紙上発表になりました。
-
NPO法人 弱視の子どもたちに絵本を
の11月のオンライン「おはなし・ほんのひろば」例会
「コスタリカにいる動物学者ロベルさんとつながって、ジャングルの動物の話を聞こう」
に参加しました。
-
2020 年 11 月 4 日 (火)
-
加太青少年国際交流センターで行われた、
和歌山市立宮北小学校の一泊合宿の夕方、
Mitaka
を使った宇宙の話で、天文ゼミの大学生・大学院生とお邪魔しました。
晴れていれば観望会の予定でしたが、Mitaka を使ったお話も人気でした。
-
2020 年 10 月 31 日 (土)
-
オンライン開催となった和歌山大学教育学部附属小学校の教育研究発表会に、
小学校3年生の理科の授業で研究提案をされた久保文人先生の協議会に指導助言として参加しました。
-
2020 年 10 月 29 日 (木)
-
和歌山市立宮北小学校を訪問しました。
天体観望会の打ち合わせで岡本健多朗先生を始め、先生方と打ち合わせました。
-
2020 年 10 月 28 日 (水)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の
大北陸斗さんの授業参観に出向きました。
境原修太朗先生の指導を頂いております。
-
2020 年 10 月 27 日 (火)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の
阪口暁人さん、前田悠登さんの授業参観に出向きました。
佐武昇先生、矢野充博先生の指導を頂いております。
-
2020 年 10 月 20 日 (火)
-
和歌山大学教育学部附属小学校の、10月31日にオンラインで開催される2020年度教育研究発表会の
久保文人先生による研究授業の収録と参観に参加しました。
-
2020 年 10 月 18 日 (日)
-
和泉国際交流会 ICIX 主催の 2020年10月 ICIX 国際セミナーにて、
「宇宙と世界と私たち」という演題で
Mitaka
を使った想像=創造の宇宙旅行の案内を致しました(大阪府和泉市の和泉シティプラザにて)。
天文ゼミの大学生・大学院生にも手伝っていただきました。
-
2020 年 10 月 11 日 (日)
-
和歌山大学で開かれた 和歌山大学教員免許状更新講習の「宇宙を感じよう」の講師を務めました。
-
2020 年 10 月 8 日 (木)
-
加太青少年国際交流センターで行われた、
和歌山市立四箇郷北小学校の一泊合宿の夕方、
Mitaka
を使った宇宙の話で、天文ゼミの大学生・大学院生とお邪魔しました。
晴れていれば観望会の予定でしたが、Mitaka を使ったお話も人気でした。
-
2020 年 10 月 5 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会 KSRUG の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2020 年 10 月 2 日 (金)
-
NASE
(Network for Astronomy School Education) 代表の Rosa Ros さん主催の、
オンラインの研究会 International Parallel Earth Day に参加しました:
YouTube録画。
Parallel Earth / Globo Local
(ミニチュア地球)の実践で19ヶ国から報告があり、日本の実践報告は私から、
大阪市立汎愛高等学校の辻本正純さん、
かわさき宙と緑の科学館の田中里佳さん、
市民天文学愛好家の奥田勝さん(みなさん、
NASE-Japan 2019
ご参加の方々)からの、
この2020年の秋分の時の記録写真を紹介しました。
-
2020 年 9 月 29 日 (火)
-
和歌山大学教職大学院の授業実践実習Bで、
和歌山市立紀之川中学校で実習中の大学院生、
下西幸太さんと木村隆太さんの授業参観に出向きました。
-
2020 年 9 月 28 日 (月)
-
和歌山市立四箇郷北小学校を訪問しました。
教職大学院の長岡貴裕さんの授業参加インターンシップの参観、そして
天体観望会の打ち合わせで岩ア朝蔵先生を始め、先生方と打ち合わせました。
-
国際天文学連合(IAU)社会発展のための天文学推進室(OAD)欧州地域推進室(E-ROAD)および、
Universe Awareness(UNAWE; 宇宙へのとびら)主催の、
国際連合第75回総会での行事「対話」が開かれ、YouTube で配信されました:
YouTube録画。
この「対話」で、世界の子どもたちの Pale Blue Dot へのメッセージが紹介されました。
日本からも3件のメッセージが投稿され、そのうち1件がこの行事中に配信されました(上記YouTube録画の34分55秒あたりから)。
-
2020 年 9 月 26 日 (土)
-
オンラインで開催された京都大学宇宙会の総会に、役員として出席しました。
-
2020 年 9 月 20 日 (日)
-
オンラインで開催された、
Mitaka オンラインワークショップ(日本天文教育普及研究会 Mitaka WG 主催)に参加しました。
Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、
天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。
-
2020 年 9 月 19 日 (土)
-
オンラインで開催された、
日本地学教育学会総会に参加しました。
-
2020 年 9 月 15 日 (火)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の
松美侑さんの授業参観に出向きました。
境原周太郎先生の指導を頂いております。
-
和歌山大学教職大学院の授業実践実習Bで、
和歌山市立紀之川中学校で実習中の大学院生、
下西幸太さんと木村隆太さんの授業参観に出向きました。
-
2020 年 9 月 14 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主宰の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会 KSRUG の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2020 年 9 月 7 日 (月) - 10 日 (木)
-
日本天文学会
2020年秋季年会(オンライン開催)に参加しました。
9月7日は天文教育委員会と理事会、
研究発表は9月8日から10日の間にあり、
9月8日は私の研究グループの研究発表、そして天文教育フォーラムのお世話の一員として参加しました。
-
2020 年 9 月 7 日 (月)
-
和歌山大学教職大学院の授業実践実習Bで、
和歌山市立紀之川中学校でこの日から大学院生が4週間お世話になります。
職員朝会に、ご挨拶でうかがいました。
-
2020 年 9 月 3 日 (木)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の
松美侑さんの授業参観に出向きました。
境原周太郎先生の指導を頂いております。
-
2020 年 8 月 25 日 (火) - 27 日 (木)
-
日本科学教育学会
第44回年会(オンライン開催)に参加しました。
研究発表は紙上発表になりました。
8月26日は、基調講演、招待講演の質疑応答 zoom セッションに参加しました。
-
2020 年 8 月 22 日 (土) - 23 日 (日)
-
日本理科教育学会
第70回全国大会(オンライン開催)に参加しました。
研究発表は紙上発表になりました。
8月23日は、「理科の教育」編集委員会企画ワークショップに参加しました。
また、この大会開催の機会とともに開催の、
日本教育大学協会理科部門会議に参加しました。
-
2020 年 8 月 16 日 (日) - 18 日 (火)
-
日本天文教育普及研究会
による、オンライン開催の
第34回天文教育研究会・日本天文教育普及研究会2020年度年会に参加しました。
2020年6月に立ち上げた IAU 天文教育コーディネーター WG の代表として、
IAU (International Astronomical Union)
OAE
(Office of Astronomy for Education) の
日本 NAEC (National Astronomy Education Coordinator) チームの立ち上げと
仕事開始の報告を致しました。
-
2020 年 8 月 3 日 (月)
-
IAU (International Astronomical Union)
OAE
(Office of Astronomy for Education) の
NAEC (National Astronomy Education Coordinator) の
世界のネットワーク立ち上げ会議がリモートで行われ、
日本 NAEC メンバーとして参加しました。
-
2020 年 7 月 29 日 (水)
-
Japan Open Science Summit 2020 Cyber Week の
「あなたも参加! オープンコラボレーションの世界」のセッション(リモート開催)に参加しました。
GALAXY CRUISE
と
みんなで翻刻
の紹介と議論のセッションでした。
-
2020 年 7 月 18 日 (土)
-
和歌山県立粉河高等学校で開かれた、
KOKÔ塾企画運営委員会に出席しました。
-
2020 年 7 月 12 日 (日)
-
オンラインで開催された日本地球惑星科学連合大会の、
G-04 地球惑星科学のアウトリーチ のセッションで発表をしました。
-
2020 年 7 月 3 日 (金)
-
宙ツーリズム第4回シンポジウム「宙ツーリズム推進協議会による地域観光創生事業」及び
一般社団法人 宙ツーリズム推進協議会令和2年度総会に出席しました。
いずれも Teams 越しのオンライン開催でした。
-
2020 年 6 月 29 日 (月)
-
和歌山市立四箇郷北小学校を訪問し、現職の先生方の授業の参観と協議会に参加しました。
-
2020 年 6 月 26 日 (金)
-
和歌山大学教育学部附属中学校による zoom オンライン公開研修会「休業期間中に学んだこと」に参加しました。
-
2020 年 6 月 21 日 (日)
-
日食の中継番組に参加しました。
夏至の日、北回帰線が通る台湾中部で「影のできない正午」の日、金環日食が起こり、日本各地では部分日食。
大阪市内の自宅から、何の変哲もない携帯電話で撮影した映像で
全国縦断「夏至の日に部分日食を見よう!」
の YouTube ライブ番組(和歌山大学観光学部公式チャンネルより)に参加しました。
映像を送る技術面で尾久土正己さんから指導をいただいたことを始め、
多くの方々にお世話になりました。
また、マレーシア・クアラルンプールから放送された、
10の国・地域(マレーシア、シンガポール、ブルネイ、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、韓国、台湾、日本)を
リレーする YouTube ライブ番組
Malaysia - East Asia Universe Awareness Solar Eclipse 2020 (MY-EAUNIVASE)
に参加しました(放送ダイジェスト版)。
Universe Awareness Malaysia 代表の Hafez Murtz さんを始め、
Universe Awareness や National Outreach Coordinator 関係の多くの方々、
そしてマレーシアの technical staff に大変お世話になりました。
大阪市内からは雲にはばまれてしまい、時折、かじったクッキーが水をすってぶよぶよになった姿くらいしか見えませんでしたが、
見えたころ、見えなかったところ、色々で大変楽しい一日でした。
MY-EAUNIVASE で日本の様子を紹介する際、全国縦断「夏至の日に部分日食を見よう!」のみなさまのご厚意により、
その画面をそのまま紹介しました。
2019 年度の雑記のページに行く。
富田晃彦ホーム・ページに戻る。
Email: atomita -at- wakayama-u.ac.jp