雑記
調査活動、大学内外の人たちとの共同研究などの報告を書いています。
-
2024 年 2 月 10 日 (土)
-
和歌山大学教育学部で開かれた
2023年度「和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告会」
に出席し、全体会でも発表しました。
-
2024 年 2 月 2 日 (金)
-
和歌山県立向陽高等学校で開かれた、令和5年度向陽高等学校・中学校スーパーサイエンスハイスクールの
成果発表会「KOYO科学の大輪祭」に参加しました。
-
2024 年 1 月 29 日 (月)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2024 年 1 月 27 日 (土)
-
原 正さん、臼田-佐藤 功美子さん、平塚 雄一郎さん、冨樫 民樹さんたちによる、
すばる望遠鏡搭載超広視野撮像装置 HyperSupimeCam 撮像
hscMap 閲覧画像の教育利用についての、
オンラインでの研究議論の会に参加しました。
-
2024 年 1 月 24 日 (水)
-
国立天文台の縣秀彦さんが主催の
Science Education / Science Communication のオンライン研究会
(今日は高梨直紘さんが進行)に参加しました。
-
2024 年 1 月 22 日 (月)
-
新潟大学教育学部の土佐幸子さんが主催の
オンライン理科授業研究会に参加しました。
-
2024 年 1 月 11 日 (木)
-
星のソムリエ®などで活躍の太田原 章巨さんが研究室にいらっしゃいました。
いろいろと研究議論をいたしました。
-
2024 年 1 月 9 日 (火)
-
星のソムリエ®やダジックアースなどで活躍の土井正治さんが研究室にいらっしゃいました。
いろいろと研究議論をいたしました。
-
2024 年 1 月 7 日 (日)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 12 月 23 日 (土)
-
大阪公立大学 I-site なんばで開かれた、
宇宙教育研究センター(仮称)設置準備室開設記念シンポジウムに、
共同利用・共同研究推進室の副室長として参加しました。
-
2023 年 12 月 22 日 (金)
-
国際天文学連合(IAU)、部会C「天文教育、アウトリーチ、天文遺産」、
委員会C1「天文教育と発展」、作業部会「天文教育研究と方法」での活動の一つとして、
学校天文の日(Astronomy Day in Schools)
プロジェクトがあります。
春分・夏至・秋分・冬至にあわせたオンライン交流会が開かれています。
今回は冬至の交流会として、
日本、タイ、イラン、ブルガリア、ルーマニアの実践紹介で交流しました。
多くの生徒にも参加してもらいました。
今回も富田がお世話しました。
「学校天文の日」プロジェクトの YouTube チャンネル
に、今回の記録がアーカイブされます。
-
2023 年 12 月 20 日 (水)
-
和歌山大学観光学部の木川剛志教授が監督したドキュメンタリー映画「Yokosuka1953」の
上映会が観光学部であり、参加しました。
-
2023 年 12 月 19 日 (火)
-
オンラインで開かれた
和歌山大学教育学部附属小学校と
高知大学教育学部附属小学校の
複式学級の交流会を参観しました。
-
2023 年 12 月 16 日 (土)
-
オンラインで開かれた
国際天文学連合の教員研修 NASE の
Workshop: Remembering Jay のプログラムに参加しました
(Jay Pasachoff さんを偲び、ベテルギウス食について報告するプログラム)。
-
2023 年 12 月 15 日 (金)
-
オンラインで開かれた
一般財団法人 花山宇宙文化財団
の2023年度第2回理事会に、理事の一人として出席しました。
-
2023 年 12 月 14 日 (木), 27 日 (水)
-
奈良女子大学での中高理科教員免許の教職課程の地学概論の一部担当で、
奈良女子大学を訪問しました。
山内茂雄さんにお世話になっております。
-
2023 年 12 月 13 日 (水)
-
大阪市中央区役所で開かれた、
中央区区政会議の令和5年度第2回会議に委員として出席しました。
-
2023 年 12 月 6 日 (水)
-
初芝立命館高等学校(大阪府堺市)で
電波天文学の課題研究に取り組んでいらっしゃる先生方と生徒のみなさんが
研究室にいらっしゃいました。
-
2023 年 12 月 2 日 (土)
-
奈良教育大学で開かれた、
2023年度日本理科教育学会近畿支部大会に参加しました。
-
2023 年 11 月 28 日 (火)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 11 月 25 日 (土)
-
オンラインで開催された、
三重大学教育学部附属小学校公開研究会のオンライン研究協議会に参加しました。
11月7日に対面参加した理科の授業の協議会に参加しました。
-
原 正さん、臼田-佐藤 功美子さん、平塚 雄一郎さん、冨樫 民樹さんたちによる、
すばる望遠鏡搭載超広視野撮像装置 HyperSupimeCam 撮像
hscMap 閲覧画像の教育利用についての、
オンラインでの研究議論の会に参加しました。
-
2023 年 11 月 22 日 (水)
-
東京大学天文学教育研究センター(東京都三鷹市)を訪問し、木曽観測所相談会に委員として出席しました。
また、国立天文台や日本天文学会事務所を訪問し、色々な方々と議論しました。
-
2023 年 11 月 17 日 (金)
-
オンラインで開かれた
第2回和歌山県宇宙教育検討会議兼和歌山県立串本古座高等学校コンソーシアム会議に
出席しました。
-
和歌山大学教育学部附属中学校で開かれた、
国立天文台 TMT プロジェクトの林 左絵子さんによる
「第2の地球を探す:望遠鏡と太陽系探査の連携」と題した講演に、富田も参加しました。
国立天文台のふれあい天文学の事業としてお越しになりました。
-
2023 年 11 月 11 日 (土) - 12 日 (日)
-
和歌山信愛大学で開催された、
和歌山県高等学校総合文化祭自然科学部門での高校生の研究発表に、
審査員の一人として参加しました。
-
2023 年 11 月 7 日 (火)
-
三重大学教育学部附属小学校で開かれた、
三重大学教育学部附属小学校公開研究会、
理科の公開授業に参加しました。
-
2023 年 11 月 6 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 11 月 5 日 (日)
-
オンラインで開かれた
一般財団法人 花山宇宙文化財団
の2023年度参与会に、理事の一人として出席しました。
引き続いて行われた、
京都花山天文台の将来を考える会のオンライン講演会
「X線天文学者がシチズンサイエンスで挑む雷の謎」(榎戸輝揚氏)に参加しました。
-
2023 年 11 月 2 日 (木)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で開かれた、
公開研究会に参加しました。
-
大阪市立上町中学校で開かれた、上町中学校学校協議会の2023年度第2回協議会に、委員として出席しました。
-
2023 年 10 月 28 日 (土)
-
和歌山大学教育学部附属小学校で開かれた、
教育研究発表会に参加しました。
-
2023 年 10 月 27 日 (金)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 10 月 14 日 (土)
-
東京大学弥生講堂一条ホールで開催された、
第21回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム
「フィールドワーク分野のダイバーシティとインクルージョン:誰もが能力を発揮し輝くために」
に、日本天文学会(男女共同参画学協会連絡会加盟学会)会員として参加しました。
-
2023 年 10 月 11 日 (水)
-
国立天文台の縣秀彦さんが主催の
Science Education / Science Communication のオンライン研究会に参加しました。
-
2023 年 10 月 8 日 (日)
-
潮岬青少年の家(和歌山県串本町)で開かれた、
NASA Space Apps Challenge Kushimoto 2023
に審査員の一人として参加しました。
この催しは10月7日から8日かけて行われ、
富田は2日目の8日に参加しました
(主催:NASA / Space Apps Challenge Kushimoto 実行委員会、共催:和歌山県宇宙教育研究会)。
-
2023 年 9 月 27 日 (水) - 29 日 (金)
-
国立天文台で開催された2023年度
光学赤外線天文連絡会
シンポジウム
「光赤天連のロードマップ策定に向けて」
にオンラインで参加しました。
また、9月29日午後に開催の光赤天連総会にオンラインで参加しました。
-
2023 年 9 月 26 日 (火)
-
国際天文学連合(IAU)教育のための天文学推進室(OAE)の
外部評価委員の Michele Gerbaldi さんからオンラインで面談を受けました。
-
2023 年 9 月 24 日 (日)
-
高知大学朝倉キャンパスで開かれた、
日本理科教育学会第73回全国大会での
「研活大作戦:仲間とつながろう」(ダイバーシティ推進委員会・次世代企画委員会合同企画)
で、話題提供者の一人として参加しました。
9月15日に、オンラインで打ち合わせを行っていました。
-
2023 年 9 月 22 日 (金)
-
ホテルグランヴィア和歌山で開かれた、
2023年度 13大学教育系学部長会議並びに事務長等協議会に、
当番大学の陪席者として出席しました。
-
和歌山市立雑賀小学校で教育実習中の、
天文ゼミの下垣七海さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 9 月 20 日 (水) - 21 日 (木)
-
名古屋大学東山キャンパスで開かれた、
日本天文学会2023年秋季年会に参加しました。
-
2023 年 9 月 19 日 (火)
-
大阪府岸和田市立桜台中学校で教育実習中の、
教職大学院の院生の山本大智さんの授業の参観をしました。
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の、
天文ゼミの北岡拓野さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 9 月 18 日 (月) - 20 日 (水)
-
愛媛大学で開かれた、
日本科学教育学会第47回年会に、オンラインで参加しました。
-
2023 年 9 月 16 日 (土)
-
インドネシアのアルマ・アタ大学で開かれた、
第1回アルマ・アタ国際教育会議に参加し、基調講演を致しました。
-
2023 年 9 月 15 日 (金)
-
和歌山県立串本古座高等学校、普通科改革運営指導委員会の2023年度第2回委員会に、委員としてオンラインで参加しました。
-
2023 年 9 月 14 日 (木)
-
和歌山市立城東中学校で教育実習中の、
教職大学院の院生の鈴木陸斗さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 9 月 13 日 (水)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の、
天文ゼミの久保力輝さんの授業の参観をしました。
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2023 年 9 月 8 日 (金)
-
和歌山市立伏虎義務教育学校で教育実習中の、
教職大学院の院生の柴田大喜さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 9 月 7 日 (木)
-
大阪府高石市立高石中学校で教育実習中の、
教職大学院の院生の竹田愛菜さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 9 月 2 日 (土)
-
大阪市中央区子ども・子育てプラザ主催の月例行事の一環として、
本願寺津村別院(北御堂、大阪市中央区本町)で開かれた
「親子 de 天文・音楽コンサート:きく、みる、さわる」に、
相愛中学校・高等学校吹奏楽部のみなさんと出演しました。
富田は Mitaka を使った天文の話を致しました。
大阪市つどいの広場・タコさんのおにわ
に参加者の保育でご協力いただきました。
8月31日に現地にてリハーサルを行っていました。
-
原 正さん、臼田-佐藤 功美子さん、平塚 雄一郎さん、冨樫 民樹さんたちによる、
すばる望遠鏡搭載超広視野撮像装置 HyperSupimeCam 撮像
hscMap 閲覧画像の教育利用についての、
オンラインでの研究議論の会に参加しました。
-
2023 年 8 月 29 日 (火)
-
和歌山大学の Diversity, Equity, Inclusion (DEI) 研修に参加しました。
日本経済新聞社編集局の中村奈都子氏による、
「アフターコロナ時代の DEI と働き方:いまなぜ DEI なのか、選ばれる組織のあり方を考える」
の講演がありました。
-
2023 年 8 月 27 日 (日)
-
和歌山県民文化会館で開かれた、
2023年度和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習の
一種免許状取得のために必要な理科の講習を担当しました
(4人で担当のうちの1人、8月26日、27日の午前午後のうち、27日午後の担当)。
-
2023 年 8 月 24 日 (木) - 25 日 (金)
-
滋賀大学大津キャンパスで開かれた、
日本地学教育学会第77回全国大会・2023年度全国地学教育研究大会に参加しました。
原 正 さんが主催された hsc-Map 活用のワークショップのお手伝いも致しました。
-
2023 年 8 月 20 日 (日) - 22 日 (火)
-
岡山理科大学岡山キャンパスで開かれた、
日本天文教育普及研究会 2023 年年会・第37回天文教育研究会に、オンラインで参加しました。
-
2023 年 8 月 13 日 (日) - 15 日 (火)
-
台湾国立中央大学(桃園市)で開かれた、
2023 K-12 天文教育国際会議(2023 K-12 Astronomy Education International Conference)に参加しました。
これは国際天文学連合アジア太平洋地域会議(APRIM2023)のサテライト企画の一つです。
-
2023 年 8 月 9 日 (水) - 10 日 (木)
-
ビックパレットふくしま(福島県郡山市)で開かれた、
国際天文学連合アジア太平洋地域会議(APRIM2023)に参加しました。
-
2023 年 8 月 4 日 (金)
-
インテックス大阪で開かれた、
関西教育 ICT 展に参加しました。
パナソニック教育財団の成果発表会、
教育 DX を実現したアカデミックの研究事例、
VR・メタバースの教育利用の事例と可能性(前田昌志さんがここで話題提供)の各セミナーに参加しました。
-
2023 年 7 月 29 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行っています。
今年度の第5回目は富田が担当しました(10:00-12:00)。
凸レンズを用いて、拡大鏡としての使い方、像を作るものとしての使い方を体験を通して楽しんでもらい、
カメラ、映写機、望遠鏡の仕組みを理解してもらいました。
-
2023 年 7 月 26 日 (水)
-
オンラインで開かれた、OAE Evaluation Workshop(国際天文学連合、教育のための天文学推進室による、教育評価ワークショップ)に参加しました。
-
2023 年 7 月 20 日 (木)
-
和歌山市教育文化センターで開かれた、和歌山市教育委員会と和歌山大学教育学部の連携協力のための2023年度第1回運営協議会に参加しました。
-
2023 年 7 月 18 日 (火)
-
国際天文学連合(IAU)教育のための天文学推進室(OAE)の、各国の天文教育コーディネーター(NAEC)チームとの一対一対話の一環として、
OAE の Eduardo Monfardini Penteado さんと NAEC 日本チームとの Zoom 懇談会があり、1時間半の意見交換をしました。
-
2023 年 7 月 17 日 (月、海の日)
-
大阪教育大学天王寺キャンパスで開かれた、
第13回高校生天文活動発表会に参加しました。
コメンテーターの一人を務めました。
-
2023 年 7 月 14 日 (金)
-
一般社団法人 宙ツーリズム推進協議会2023年度総会にオンラインで出席しました。
-
2023 年 7 月 12 日 (水)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2023 年 7 月 8 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行っています。
今年度の第4回目は富田が担当しました(10:00-12:00)。
国際天文学連合の教員研修プログラム NASE(ナセ)の、角度測定器や簡易四分儀の作成を中心とした活動を行いました。
-
2023 年 7 月 7 日 (金)
-
オンラインで開かれた、
一般社団法人学びのイノベーション・プラットフォーム(PLIJ)主催の
「第9回STEAM人材育成研究会:STEAM教育の進化、PLIJウェブシステムの運用開始」
に参加しました。
-
2023 年 7 月 4 日 (火)
-
大阪市中央区役所で開かれた、
中央区区政会議の令和5年度第1回会議に委員として出席しました。
-
2023 年 6 月 28 日 (水)
-
和歌山県立向陽高等学校で開かれた、令和5年度向陽高等学校・中学校スーパーサイエンスハイスクール第1回運営指導委員会に出席しました。
-
2023 年 6 月 25 日 (日)
-
大阪教育大学天王寺キャンパスで開かれた、
日本天文教育普及研究会・日本地学教育学会合同近畿支部大会に参加しました。
世話人の一人として、また発表者として、参加しました。
-
2023 年 6 月 24 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行っています。
今年度の第3回目は富田が担当しました(10:00-12:00)。
国際天文学連合の教員研修プログラム NASE(ナセ)の、太陽・恒星の動きの模型作成を中心とした活動を行いました。
-
2023 年 6 月 16 日 (金)
-
京都大学の天文アウトリーチ学生団体「あすちか(Astoronomy をみぢかに)」のみなさんと、
オンラインで意見交換をしました。
-
2023 年 6 月 14 日 (水)
-
オンラインで開かれた和歌山県宇宙教育検討会議に、委員の一人として出席しました。
-
2023 年 6 月 10 日 (土)
-
原 正さん、臼田-佐藤 功美子さん、平塚 雄一郎さん、冨樫 民樹さんたちによる、
すばる望遠鏡搭載超広視野撮像装置 HyperSupimeCam 撮像
hscMap 閲覧画像の教育利用についての、
オンラインでの研究議論の会に参加しました。
-
2023 年 6 月 8 日 (木)
-
和歌山市立松江小学校で教育実習中の、
天文ゼミの文野 樹さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 6 月 3 日 (土)
-
ホテルグランヴィア京都で開かれた、
嶺重慎さん退職記念祝賀会に参加しました。
-
2023 年 5 月 29 日 (月)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の、
天文ゼミの大畑葉月さんの授業の参観をしました。
-
2023 年 5 月 27 日 (土) - 28 日 (日)
-
和歌山大学で開かれた
日本学童保育学会 第 13 回研究大会に参加しました(27日は対面で、28日はオンラインで)。
-
2023 年 5 月 27 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田と秋山演亮さんが担当しています。
その今年度、第1回目が開かれました(10:00-12:00)。
今回は秋山さんが太陽、月、地球の大きさを測る、ということをテーマに、
種々の実演を交えて行いました。
-
2023 年 5 月 21 日 (日)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で開かれた、
近畿国立大学附属学校連盟・近畿国立大学附属学校PTA連合会の実践活動協議会に出席しました。
-
オンラインで開催された
日本天文学会
理事会に教育理事として参加しました。
これが現在の任期の最後の理事会出席でした。
-
2023 年 5 月 20 日 (土)
-
近畿国立大学附属学校連盟・近畿国立大学附属学校PTA連合会の交流会に出席しました。
-
2023 年 5 月 19 日 (金)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
今回はさくらんぼ保育園の先生方、出版社の方とも共同で議論をしました。
-
2023 年 5 月 18 日 (木)
-
加太青少年国際交流センターで行われた、
和歌山市立有功小学校5年生の一泊合宿の夕方、
室内で1時間 Mitaka を使ったお話をしました。
4回生の大畑葉月さん、文野樹さん、大久保周透さん、3回生の久保力輝さん、下垣七海さんとお邪魔しました。
-
2023 年 5 月 17 日 (水)
-
新潟大学教育学部の土佐幸子さんが主催の
オンライン理科授業研究会に参加しました。
-
国立天文台の縣秀彦さんが主催の
Science Education / Science Communication のオンライン研究会に参加しました。
-
2023 年 5 月 10 日 (水) - 12 日 (金)
-
カナダ・オンタリオ州・トロント市にあるトロント大学で、
天文教育の世界大会
AstroEdu2023
が Bridging Research & Practice というテーマで開かれました。
運営委員(SOC)の一人として、そして、発表者として参加しました。
5月9日にトロント市に入り、打ち合わせに参加し、
5月13日はロイヤル・オンタリオ博物館などを見学し、5月14日にトロントを発ちました。
-
2023 年 4 月 27 日 (木)
-
和歌山県立串本古座高等学校、普通科改革運営指導委員会の2023年度第1回委員会に、委員としてオンラインで参加しました。
-
2023 年 4 月 26 日 (水)
-
大阪市立上町中学校で開かれた、上町中学校学校協議会の2023年度第1回協議会に、委員として出席しました。
-
2023 年 4 月 24 日 (月)
-
新潟大学教育学部の土佐幸子さんが主催の
オンライン理科授業研究会に参加しました。
-
2023 年 4 月 22 日 (土)
-
関西日仏学館・京都で開かれた、
「女性と天文学、ヤエル・ナゼ講演会」
(L'Astronomie au féminin, Conférence de Yaël Nazé, astrophysicienne)
の世話役の一人を務めました。
-
2023 年 4 月 15 日 (土)
-
「総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究」
(研究代表者:縣秀彦(国立天文台)、科研費基盤研究 B)の研究集会にオンライン参加しました。
2022 年度の雑記のページに行く。
富田晃彦ホーム・ページに戻る。
Email: atomita@wakayama-u.ac.jp