![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/04 現在 |
開講科目名 /Course |
SDGs・豊かさ/SDGs・Prosperity | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
R1001128_G1 | ||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
他/Otr | ||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
岡崎 裕 | ||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||||||||
教室 /Classroom |
岸和田サテライト/岸和田サテライト | ||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
上野 美咲 | 経済学部(教員) |
伊藤 政也 | 経済学部(教員) |
岡崎 裕 | 教育学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015 年の国連サミットで策定された世界で 2030 年までに達成すべき持続可能な開発目標である。近年、これについて産・官・学・民のそれぞれのセクターにおいて多くの取り組みが進められており、2023年より、和歌山大学では岸和田サテライトの科目として、これを包括的かつ実践的に学ぶべく本講座を実施している。これまで「地球」、「人間」をサブタイトルとして講座を展開してきたが、2025年においては”Prosperity(豊かさ)”をテーマとして、特に経済の観点から和歌山大学の教育資源(Seeds)を活用しながらカリキュラムを編成することとした。各回の講師は、それぞれの専門分野から最先端の専門的知見を提供するとともに、これを受けて受講生はSDGsをめぐる課題を捉え、それぞれの立場から解決策を考え今後に向けた具体的ロードマップを検討する。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
受講生が、SDGsの経緯、並びにその本旨について理解し、17 の目標についてその本質を説明できるようになる。さらに本年においてはSDGsの目標に示された「豊かさ」に関連する課題を、捉え直し、その解決に向けて考え、加えて具体的な提案ができるようになる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
授業ごとの目標に対する達成度評価を基本とし、授業の関わり方・課題への取り組み方等を含めた総合評価を行う。 授業への取り組み・意欲・態度:40%、思考・判断・表現:30%、知識・技能:30% |
教科書 /Textbook |
特に指定はしないが、授業の過程において適宜参考文献を示す。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業中に示す。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
授業テーマに関連する社会的な出来事に関心を持ち、SDGsと経済に関係するニュースにアンテナを張り、自分なりの考えを持つよう努めてください。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
配当された授業を受講し、積極的に参加すること。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
なし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
事前・事後学習については、その都度連絡します。 |
その他連絡事項 /Other messages |
なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
普段からSDGsに関心を持ってください。 |
オフィスアワー /Office Hours |
適宜アポを取ってください。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
C08011J1011131h1 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 10月 25日 (土)13:00 ~ 17:00 | 第1回 オリエンテーション・SDGsの観点から豊かさを考える |
SDGs目標No.12『つくる責任つかう責任』をテーマに授業を展開します。持続可能な生産と消費のあり方を具体例と共に考え、豊かさとの関係を探ります。 | 和歌山大学教職大学院 岡崎 裕教授 |
2 | 第2回 11月 1日 (土)13:00 ~ 17:00 | 第2回 持続可能なまちづくりを考える | SDGs目標11『住み続けられるまちづくりを』に焦点を置きつつ、豊かなコミュニティ・都市経営のあり方について検討します。 | 和歌山大学経済学部 上野 美咲准教授 |
3 | 第3回11月 22日(土)13:00 ~ 17:00 | 第3回 SDGsと他の政策の関係を考える |
目標No.7, 13 「エネルギー」, 「気候変動」をテーマに、SDGsに合致しない企業との取引停止や政府規制が、競争政策や他の法的価値とどのような関係に立つのか検討します。 | 和歌山大学経済学部 伊藤 政也准教授 |