シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
未来都市を創造する/Design our future city | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
R1001115_G1 | ||||||||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
他/Otr | ||||||||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||||||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||||||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
足立 基浩 | ||||||||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||||||||||||||
教室 /Classroom |
岸和田サテライト/岸和田サテライト | ||||||||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
足立 基浩 | 経済学部(教員) |
藤永 博 | 経済学部(教員) |
秋山 演亮/Hiroaki Akiyama | 大学共通 |
床井 浩平 | システム工学部(教員) |
松田 憲幸 | システム工学部(教員) |
吉田 登 | システム工学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
本科目では、都市の未来を創造する際の素材となりえるさまざまな領域の研究や開発の現在地を紹介するとともに、それらをもとにどのような未来都市が創造できるのか、参加者とともに考えていく。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
さまざまな分野の知見をもとに、新しい未来都市のかたちについて分野横断的に話し合い、その可能性を提案することができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
一定の情報量の中で、近未来の都市問題に資する政策とは何かを考えることができるかについて評価します。具体的な質問に対し解答する形でのレポート(2枚程度)提出等を課題として要求する予定です。 授業ごとの目標に対する達成度評価を基本とし、授業の関わり方・課題への取り組み方等を含めた総合評価を行います。 |
教科書 /Textbook |
各教員が授業中に指定する予定。 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業内で紹介する。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
授業テーマに関連する社会的な出来事に関心を持ち、可能であれば、自然環境の保全活動等に、積極的に参加・参画してください。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
配当された授業を受講し、積極的に参加すること。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
特になし。 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
十分な予習、復習を望みます。なお、新聞記事や雑誌などに目を通し、都市問題に関する情報(政策や事例など)を日々チェックしてください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
この授業は対面形式で行う予定です。ただし、新型コロナの状況よっては、遠隔操作 Moodleソフトを用いて実施する可能性もあります(その際には事前連絡を行います)。その場合は、受講生は自らのパソコンで和歌山大学のMoodleにアクセスし、資料(PPTを予定しています)などをダウンロードしてください。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
普遍的なモデルが存在しない題材に対し、学生自らが合理的な解を導き出す学習。 |
オフィスアワー /Office Hours |
足立研究室(4階419号室)毎週火曜日(前期・後期ともに)お昼休み。 来られる場合には事前にメールで連絡をください。 adachi@wakayama-u.ac.jp |
科目ナンバリング /Course Numbering |
E07044J11109B515,E07044J11109R515 C80011J1011131h1 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 吉田登教授 | カーボンニュートラルを達成する都市づくり | 12月14日(13時-17時) |
2 | 第2回 | 秋山演亮教授 | 広がる宇宙ビジネスと地域の関わり イントロダクション |
12月21日(13時-17時) |
3 | 第3回 | 床井浩平准教授 | 新しい防災への取り組み | 1月25日(13時-17時) |
4 | 第4回 | 松田憲幸教授 | 人工知能とその活用で都市はどう変わるか | 2月1日(13時-17時) |
5 | 第5回 | 藤永博教授 | 都市とウエルビーイング 健康で生きられる都市づくり | 2月8日(13時-17時) |
6 | 第6回 | 足立基浩教授 | 新しい未来都市のかたち | 2月22日(13時-17時) |