シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/11 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
博物館教育論/Museum Education
時間割コード
/Course Code
R1001037_G1
開講所属
/Course Offered by
共通/
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
橋本 唯子
授業形態
/Lecture Form
講義・演習
教室
/Classroom
東1号館E1-201/E1-201
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
共通 課題解決力と自己学修能力 10

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
橋本 唯子 大学共通
授業の概要・ねらい
/Course Aims
博物館は、図書館や公民館と共に社会教育施設の一つとして設置されている。博物館施設を規定する「博物館法」には「教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資するために必要な事業を行」うとし、その事業は「学校、図書館、研究所、公民館等の教育、学術又は文化に関する諸施設と協力し、その活動を援助すること。」とある。今後ますます求められるだろう博物館における教育活動について学び、「ミュージアムを使う」ためのコンテンツを創出する基礎的な能力を培う。
到達目標
/Course Objectives
博物館を利用するのは学校の児童生徒から壮老年層まで、実に幅広い年齢層の人々である。様々な層に向けて「ミュージアムを使う」ためのコンテンツを創出する基礎的な能力を培ってほしい。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
授業内小課題60%、グループワークおよび関連課題40%。
A:課題に対する理解度
B:調査に関する論理性
C:オリジナリティ
D:設問への解答

S:十分達成し、他の事例に応用できる(100-90点)。
A:十分達成している(89-80点)。
B:達成している(79-70点)。
C:おおむね達成している(69-60点)。
不可:59-0点。
教科書
/Textbook
使用しないが、授業の際に資料を配布する
参考書・参考文献
/Reference Book
授業内で適宜紹介する
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
教育学部開講【博物館教育論】履修者は履修不可
博物館における教育活動は、他の社会教育機関や学校教育の現場との連携事業をも含め、今後ますます求められていく。まずはミュージアムの使い手として、また一歩進んで「使い方」のプランを考えられる人材となって欲しい。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
授業内で適宜使用するのでPC必携のこと。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
ミュージアム科目
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本授業の授業計画に沿って、準備学習と復習を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学習を求める。授業時間の約2倍の授業時間外学修が必要。
その他連絡事項
/Other messages
本科目の履修を希望する学生は初回授業に必ず出席すること。後半は、グループワークを実施する。その際,プレゼン資料作成などにPCを用いる。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
「アクティブ・ラーニング」実施要領③⑥⑦⑧⑨⑩
オフィスアワー
/Office Hours
月・火 12:30~13:00(できれば事前にメールでご連絡ください)
 場所:図書館3階 橋本研究室
科目ナンバリング
/Course Numbering
C03071J0010031j1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 博物館教育とは 博物館教育とは何か について
2 2 博物館教育の歴史 博物館教育の歴史とは
なぜ今博物館教育が必要なのか について
3 3 「面白さ」とは何か 社会教育施設としての博物館における教育の意義とは
4 4 モノとヒトをつなぐ装置1 ホンモノであることの意味
5 5 モノとヒトをつなぐ装置2 視聴覚教材・ギャラリートークなどによる学び
6 6 ハンズ・オンとレプリカ ホンモノとニセモノ、ユニバーサル・ミュージアム
7 7 エコミュージアム まちじゅう博物館と震災遺構
8 8 生涯学習の場としての博物館 山本作兵衛・回想法
9 9 博物館とボランティア 平塚博物館 和歌山県の事例
10 10 博学連携 和歌山大学での事例
11 11 博物館における教育プログラムのプランニング 企画 博物館における教育プログラムのプランニングを企画する
12 12 博物館における教育プログラムのプランニング 編集 博物館における教育プログラムのプランニングを編集する
13 13 博物館における教育プログラムのプランニング 仕上げ 博物館における教育プログラムのプランニングを総括し仕上げる
14 14 博物館における教育プログラムのプランニング 発表 グループによる発表および評価
15 15 フィードバックとまとめ  改めて「博物館教育論」とは

科目一覧へ戻る