![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/04 現在 |
開講科目名 /Course |
英語Ⅰ/EnglishⅠ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
G2S10014_G3 | ||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 2 | ||||||||||
開講区分 /Semester offered |
前期/the former term | ||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||
学年 /Year |
1 | ||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
梅田 礼子 | ||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-201/E1-201 | ||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
梅田 礼子 | 大学共通 |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
・基本的な語彙や文法、発音について復習しながら、実際に英語を読む、聴く、書く、話すという練習をする。 ・短い会話や文章を理解する練習、発信する練習により、英語に対する心理的抵抗を少なくする。 ・短い会話や文章について、概要だけでなく、細部にも注意して理解する練習をする。 ・短い会話をペアやグループで練習し、英語を使って自己の考えや情報を発信する訓練をする。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
・基本的な語彙や文法、発音の知識を用いて、身の回りの事物の説明などの簡単な会話を聴き取り、概要を把握することができる。 ・基礎的な短い文章を読み、概要を把握することができる。 ・会話や文章について、日本語を介さずにその概要を把握することが出来る。 ・身の回りの事物の説明や、自分の考えについて基本的なことを、英語を用いて話したり、書いたりし、人に伝えることができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
3回目より毎授業回に前回の復習小テスト(語彙、文法、読解、リスニング等)4点×10回40点(40%)、各1回の英作文テスト20点(20%)、確認テスト40点(40%)を総合的に判定する。 英作文テスト::各Unitのトピックや同等のトピックを出題する。紙の辞書または電子辞書のみ使用可。和英辞典よりも英和辞典・英英辞典を勧める。インターネット検索や翻訳機能・生成AIの利用不可。普段から情報を整理して書く練習をしておこう。賛否が分かれるテーマの場合、どちらかの立場で、根拠を2つ挙げる。あまり細切れの文ばかりではなく、接続詞、関係詞、分詞などで文を繋ぐ工夫を。9回目頃30分程度の予定(学習進度により前後することがある。)。 確認テスト:テキストで学習した語彙・文法・読解、リスニング等についての確認テスト。14回目に40分程度を予定。(Moodle小テスト形式) 成績評定は大学の成績評価規程による。 S:合格 90点以上 特に優れた成果を修めた。 A:合格 80~89点 優れた成果を修めた。 B:合格 70~79点 期待される成果を修めた。 C:合格 60~69点 必要とされる最低限の成果を修めた。 F:不合格 60点未満 必要とされる成果を修めることができなかった。 |
教科書 /Textbook |
『American English File 2Third Edition』(レベル2、第3版)Latham-Koenig, Oxenden, Oxford University Press ISBN 9780194906395, 3300円 様々なレベルのあるコースブックです。購入の際、レベル、版をよく確かめて購入すること。 (特に、独自に古本等を入手する場合、誤って購入してしまった場合に大学生協や授業担当者が買い取りや返品手続きを行うことはありません。また、テキスト付属のオンラインプラクティス(自習に任意利用)には有効期限付きのコードキーが1冊ごとにあります。古本では利用できない可能性があります。) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
※授業で直接使用はしないが、授業時間外学修、英語のスキルアップのための学習方法について参考になる。 森沢 洋介『英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法 』(ベレ出版、2005、ISBN-13 : 978-4860641023、1540円) |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
・英語の基本的な語彙・文法・発音等を復習しながら、なるべく日本語訳を介さずに英語を使う練習をしたい人に向いている。 ・授業に積極的に参加すること。 ・基本語彙・表現については暗記すること。 ・書き込み式テキストだが、リスニング、ライティング時にはスペースが不足するので、ノートまたはルーズリーフを用意すること。(ノートPC等利用も可) ・受講者の状況により、進度を調整したり、問題を割愛したりすることがある。 ・欠席が5回以上になると、内容理解・単位修得が難しくなると思われる。30分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。遅刻2回で欠席1回分とする。 ・特別な事由による欠席や体調不良等は速やかに担当者に知らせること。その場合、小テストは受ける権利がある。担当者に連絡のうえなるべく早期に小テストを受けること。特に学期末には事務手続きを待たず、まずは担当者に連絡し、小テスト受けること。連絡先:梅田礼子(東3号館南220 umedar@wakayama-u.ac.jp umedaの後に rが付いているので注意。) |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
・電子辞書または紙の辞書を活用すること。オンライン簡易辞書等では不足。 ・小テストをMoodle上で行うので、3回目以降の授業には、Moodle操作可能なデバイスを持参すること。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
|
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
1.語学学習は暗記事項も多いので、学習習慣を確立し、継続して学習すること。毎回予習・受講・復習することが望まれる。特に語彙、文法、読解に不安がある場合しっかりと予習することが望ましい。 2.リスニング等音声部分は予習不要。授業で発音等確認した後で復習や練習を行うこと。 3.項目(スキル)ごとのポイントを押さえて復習すること。 4.テキストに付属のオンラインプラクティスという学習サイトにアクセスし、主に復習に利用することを推奨する。(点数化はしない。) |
その他連絡事項 /Other messages |
テキストにはオンラインプラクティスという学習サイトへの、個人用アクセスコードがついている。(テキスト1冊ごとに異なり、1年間有効。他人への貸与・譲渡は禁止。)各自でアクセスして登録してください。復習や追加練習、音声、ビデオ、確認テスト、話す練習ができるインタラクティブビデオ、発音一覧ビデオなどが用意されています。本科目の単位習得に必須ではないが、実力アップのため、利用を推奨。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
(7)発展的な課題に取り組む:読解のテーマに関連し、自らの考えなどを英語で文章にする。 【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑦】 |
オフィスアワー /Office Hours |
木曜3時限 梅田礼子(東3号館南220 会議等入ることもあるので、なるべく事前予約を。場合により他の時間帯も可能なら対応する。umedar@wakayama-u.ac.jp) |
科目ナンバリング /Course Numbering |
C02102J0010121d1 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス 語彙・文法基礎学習 |
ガイダンス、U3 旅の語彙、現在、過去、動詞句など | |
2 | 2 | 読解・聴解基礎学習、会話練習 | U3 予定を決める 読解、リスニング、会話練習 | |
3 | 3 | 読解・語彙・発音基礎学習、 小テスト開始 |
U3 読解 情報把握、語彙言い換え、eで終わる語の発音など 1)U3前半復習小テスト |
小テスト用にMoodle操作可能なデバイスを持参。以下同じく。 |
4 | 4 | 文法・語彙基礎学習、聴解練習 | U4 完了形、家事、買い物の語彙、リスニングなど 2)U3後半復習小テスト |
デバイス持参 |
5 | 5 | 文法・読解基礎学習、会話練習 | U4 完了と過去、完了を用いた会話練習、心理学的記事の読解など 3)U4前半復習小テスト |
デバイス持参 |
6 | 6 | 文法・発音基礎学習 | U4 some,any,noなど、分詞形容詞、母音の発音 4)U4後半復習小テスト |
デバイス持参 |
7 | 7 | 文法基礎学習・読解訓練 | U5 現代事情についての記事読解、比較級など 5)U4後半の2復習小テスト |
デバイス持参 |
8 | 8 | 語彙・文法・発音基礎学習、聴解訓練 | U5 街や人の描写、最上級、最上級を用いた文章の聞き取り、文ストレス など 6)U5前半復習小テスト |
デバイス持参 |
9 | 9 | 文法・発音基礎学習、 英作文テスト |
U5 数量詞、too,enough、健康について、母音の発音など 7)U5後半復習小テスト 英作文テスト(20点、30分) |
デバイス持参 |
10 | 10 | 文法・語彙基礎学習 | U6 未来のwill, won't, 反対の意味を表す動詞、など 8)U5後半の2復習小テスト |
デバイス持参 |
11 | 11 | 文法・発音・語彙基礎学習 | U6 未来のwill, won'tの他の用法、語のストレス、句動詞 9)U6前半復習小テスト |
デバイス持参 |
12 | 12 | 文法・発音基礎学習 | U7 不定詞、音の弱形、連結など 10)U6後半復習小テスト |
デバイス持参 |
13 | 13 | 文法基礎学習・聴解練習 | U7 動名詞、インタビューの聞き取り、など |
デバイス持参 |
14 | 14 | 文法・語彙基礎学習、会話訓練 確認テスト |
U8 should, getを用いた表現、会話練習など 確認テスト(40点、40分) |
デバイス持参 |
15 | 15 | 文法学習・読解訓練、まとめと復習 |
U8 現在完了を用いた文章、まとめと復習 |