シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/11 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
英語Ⅰ/EnglishⅠ
時間割コード
/Course Code
G2S10014_G3
開講所属
/Course Offered by
共通/
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
金/Fri 2
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1
主担当教員
/Main Instructor
梅田 礼子
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
東1号館E1-201/E1-201
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
共通 課題解決力と自己学修能力 5
共通 地域への関心と国際的視点 5

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
梅田 礼子 大学共通
授業の概要・ねらい
/Course Aims
基本的な語彙や文法、発音について復習し、実際に英語を読む、聴く、書く、話すという練習をする。
短い会話や文章を理解する練習、発信する練習により、英語に対する心理的抵抗を少なくする。
到達目標
/Course Objectives
・基本的な語彙や文法、発音の知識を用いて、身の回りの事物の説明などの簡単な会話を聴き取り、概要を把握することができる。
・基礎的な短い文章を読み、概要を把握することができる。
・会話や文章について、その概要を日本語を介さずに把握することが出来る。
・身の回りの事物の説明や、自分の考えについて基本的なことを英語を用いて話したり、書いたりし、人に伝えることができる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
3回目より毎授業回に前回の復習小テスト(語彙、文法、読解、リスニング等) 5点×12回 60点(60%)、プレゼンテーション(または英作文)オンライン投稿 30点(30 %)、 ピアレビュー 5点×2人について計10点(10%)を総合的に判定する。小テストで点数が確保できた場合も、プレゼン未提出は単位修得放棄とみなすので注意。     
・プレゼン(または英作文)のテーマ:U1~U5(U6)の、主に会話・作文練習のテーマ、または自分で設定のテーマ、から1つ選択。 賛否が分かれるテーマの場合、どちらかの立場で、根拠を2つ挙げる。あまり細切れの文ばかりではなく、接続詞、関係詞、分詞などで文を繋ぐ工夫を。
・プレゼンはMoodle上フォーラムに掲載して互いに見合う形。希望者は授業内で発表。パワーポイント等ソフトでの作成を基本とするが、その他の形式も可。画用紙等必要な物がある場合は、8回目授業前までに担当者に知らせること。                              
・ピアレビューは勉強のため3人以上にすると良いが、点数にするのは2人分。
・締め切り プレゼン 7月8日(月)23時、ピアレビュー7月22日(月)23時を予定。 

成績評定は大学の成績評価規程による。
S:合格 90点以上 特に優れた成果を修めた。
A:合格 80~89点 優れた成果を修めた。
B:合格 70~79点 期待される成果を修めた。
C:合格 60~69点 必要とされる最低限の成果を修めた。
F:不合格 60点未満 必要とされる成果を修めることができなかった。
教科書
/Textbook
『American English File 1 Third Edition Student Book with Online Practice』(レベル1、第3版)Latham-Koenig, Oxenden, Oxford University Press ISBN 9780194906166 , 3702円 (本体3365円)  
様々なレベルのあるコースブックです。購入の際、レベル、版をよく確かめて購入すること。
(特に、独自に古本等を入手する場合、誤って購入してしまった場合に大学生協や授業担当者が買い取りや返品手続きを行うことはありません。また、テキスト付属のオンラインプラクティスには有効期限付きのコードキーが1冊ごとにあります。古本では期限が切れている可能性があります。) 
参考書・参考文献
/Reference Book
記載事項なし
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
・英語の基本的な語彙・文法・発音等を復習しながら、実際に英語を使う練習をしたい人に向いている。 
・授業に積極的に参加すること。
・基本語彙・表現については暗記すること。
・書き込み式テキストだが、リスニング、ライティング時にはスペースが不足するので、ノートまたはルーズリーフを用意すること。(ノートPC等利用も可) 
・受講者の状況により、進度を調整したり、問題を割愛したりすることがある。
・欠席が5回以上になると、内容理解・単位修得が難しくなると思われる。30分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。遅刻3回で欠席1回分とする。 
・特別な事由による欠席や体調不良等は速やかに担当者に知らせること。その場合、小テストは受ける権利がある。担当者に連絡のうえなるべく早期に小テストを受けること。特に学期末には事務手続きを待たず、まずは担当者に連絡し、小テスト受けること。連絡先:梅田礼子(東3号館南220 umedar@wakayama-u.ac.jp  umedaの後に rが付いているので注意。)

履修する上で必要な事項
/Prerequisite
・電子辞書または紙の辞書を活用すること。オンライン簡易辞書等では不足。
・小テストをMoodle上で行うので、2回目以降の授業には、Moodleにアクセス可能なデバイスを持参すること。
・10回目授業では、授業内で少しプレゼン準備時間をとる予定。デバイスを持参または学内のPC利用できる場所へ移動も可。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
教科書のUnit7~Unit12 は、英語Ⅱ(G2S70022)で扱います。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
1.語学学習は暗記事項も多いので、学習習慣を確立し、継続して学習すること。毎回予習・受講・復習することが望まれる。特に語彙、文法、読解に不安がある場合しっかりと予習することが望ましい。
2.リスニング等音声部分は予習不要。授業で発音等確認した後で復習や練習を行うこと。
3.項目(スキル)ごとのポイントを押さえて復習すること。授業内にプレゼン作成が終わらない場合は授業外で行うこと。
4.テキストに付属のオンラインプラクティスという学習サイトにアクセスし、主に復習に利用することを推奨する。
その他連絡事項
/Other messages
テキストにはオンラインプラクティスという学習サイトへの、個人用アクセスコードがついている。(テキスト1冊ごとに異なり、1年間有効。他人への貸与・譲渡は禁止。)各自でアクセスして登録してください。復習や追加練習、音声、ビデオ、確認テスト、話す練習ができるインタラクティブビデオ、発音一覧ビデオなどが用意されています。本科目の単位習得に必須ではないが、実力アップのため、利用を推奨。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
(7)発展的な課題に取り組む:読解のテーマに関連し、自らの考えなどを英語で文章にする。               
(8)学生による発表:作文やプレゼンテーションの項で学習したことをもとに、調べたことや自分の考えを英語で発表する。
(10)グループワーク:ペアやグループで会話や作文の練習を行うことがある。
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑦,⑧,⑩】
オフィスアワー
/Office Hours
木曜3時限   梅田礼子(東3号館南220 会議等入ることもあるので、なるべく事前予約を。場合により他の時間帯も可能なら対応する。umedar@wakayama-u.ac.jp)
科目ナンバリング
/Course Numbering
C02102J0010121d1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1) 4.12 オリエンテーション,導入 
4技能基礎学習
U1 Be動詞 曜日、数字、挨拶など
2 2) 4.19 4技能基礎学習 U1 所有形容詞、語のストレス、文のストレス、Practical English,復習、など
3 3) 4.26 4技能基礎学習、小テスト開始 U2 名詞の数、形容詞、複数形の発音など 1)U1復習小テスト  小テスト用にMoodle操作可能なデバイスを持参。以下同じく。
4 4) 5.10 4技能基礎学習 U2 命令文、感情表現、推測しながら聴くなど 2)U2前半復習小テスト デバイス持参
5 5) 5.17 4技能基礎学習 U3 現在、過去、動詞句など
3)U2後半復習小テスト
デバイス持参
6 6) 5.24 4技能基礎学習 U3 疑問文、文のストレス、Practical English、など 4)U3前半復習小テスト デバイス持参
7 7) 5.31 4技能基礎学習、プレゼンテーマ選定 U4 所有表現、母音の発音、時の前置詞、など 5)U3後半復習小テスト デバイス持参
8 8) 6.7 4技能基礎学習、プレゼンテーマ選定 U4 副詞の位置、頻度の副詞、詳細を聴き取る、など 6)U4前半復習小テスト デバイス持参
9 9) 6.14 4技能基礎学習、プレゼンテーマ選定・準備・作成  U5 助動詞、動詞句
7)U4後半復習小テスト
デバイス持参
10 10) 6.21 4技能基礎学習、プレゼン作成 U5 文のストレス、具体的情報に注意して聴く、など 8)U5前半復習小テスト デバイス持参
11 11) 6.28 4技能基礎学習、プレゼン提出7月8日(月)23時 U5 現在進行形、文脈から情報を推測しながら聴く、天気や季節の表現、など 9)U5後半復習小テスト デバイス持参
12 12) 7.5 4技能基礎学習、希望者発表、プレゼン提出7月8日(月)23時 U5 Practical English,
U6 目的格、物語を伝える、母音の発音、予測しながら聴く、など
10)U5後半の2 復習小テスト
デバイス持参
13 13) 7.12 4技能基礎学習、希望者発表 U6 動詞、日付、子音、感情や意見を理解しながら読む、など 11)U6前半復習小テスト デバイス持参
14 14) 7.19 4技能基礎学習、プレゼンピアレビュー7月22日(月)23時、希望者発表 U6 意見を言う、半母音、詳細情報を聴き取る、復習など 12)U6後半復習小テスト デバイス持参
15 15) 7.26 まとめと復習、希望者発表
プレゼンテーション・ピアレビュー講評、まとめと復習

科目一覧へ戻る