![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/04 現在 |
開講科目名 /Course |
英語E4/English E4 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
G2L10134_G1 | ||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 1 | ||||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||
学年 /Year |
2 | ||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
高橋 章夫/Takahashi Akio | ||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-208/E1-208 | ||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
高橋 章夫/Takahashi Akio | 教育学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
様々なテーマのエッセイを読む。 毎回最初に小テスト(語彙テスト+前回の復習テスト)を実施する。その後、各パラグラフのトピックを確認し、精読する。 以上を通して語彙、文法を把握するとともに、エッセイ、パラグラフの構成を理解する力を養う |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
受講生はこの授業を履修することによって、様々な場面におけるリーディングスキルを磨き、語彙 、文法を身につけることができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
小テスト 35% 授業中課題 5% 単位認定試験 60% 成績評価は以下の評価区分で行う。 S(90 点以上)授業で学習した語彙力、パラグラフ、エッセイ構成、文法を高い次元で理解し、他の英文でも応用できる能力を身につけている。 A(80~89 点)授業で学習した内容を正しく理解できている。 B(70~79 点)授業で学習した内容の要点を理解できている。 C(60~69 点)必要とされる最低限の成果を修めた。 F(60 点未満)必要とされる成果を修めることができなかった。 |
教科書 /Textbook |
Success with Reading Book 3(池田真生子他著、成美堂、ISBN: 9784791972234、2750円) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
各種辞書。授業中に指示します。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
4回以上欠席した者は原則として評価対象外とする。30分までの遅刻2回で欠席1回に換算。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
記載事項なし |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
記載事項なし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
準備学習(各ユニットの設問に解答し、語彙を覚える)に3時間、復習に1時間、合計して授業1 回につき最低4時間程度、自主的に学習することが必要である。 |
その他連絡事項 /Other messages |
記載事項なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
記載事項なし |
オフィスアワー /Office Hours |
授業の前後に対応する。 緊急の場合はMoodleのメッセージ機能にて対応する。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
C02102J0010122d4 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1回目 | ガイダンス |
授業の進め方の説明、および練習問題。 |
|
2 | 2回目 | UNIT 1 Dear Diary | 小テスト 問題の解説 支持文の役割の説明1 本文の精読 |
|
3 | 3回目 | UNIT 2 Mercury | 小テスト 問題の解説 支持文の役割の説明2 本文の精読 |
|
4 | 4回目 | UNIT 3 Swine Flu | 小テスト 問題の解説 談話標識の説明1 本文の精読 |
|
5 | 5回目 | Chapter 4 Getting a Good Night’s Sleep | 小テスト 問題の解説 談話標識の説明2 本文の精読 |
|
6 | 6回目 | Chapter 5 Paul Gauguin | 小テスト 問題の解説 事実と意見の説明1 本文の精読" |
|
7 | 7回目 | Chapter 6 Bicycle Fever | 小テスト 問題の解説 事実と意見の説明2 本文の精読 |
|
8 | 8回目 | Chapter 7 In the Spirit of Suomi-Finland’s Cultura | 小テスト 問題の解説 要約の説明1 本文の精読 |
|
9 | 9回目 | Chapter 8 Cord Blood | 小テスト 問題の解説 要約の説明2 本文の精読 |
|
10 | 10回目 | Chapter 9 Graffiti: From Graffiato to Hip Hop | 小テスト 問題の解説 著者の目的と態度の説明1 本文の精読 |
|
11 | 11回目 | Chapter 10 Human Genetic Engineering | 小テスト 問題の解説 著者の目的と態度の説明2 本文の精読 |
|
12 | 12回目 | Chapter 11 Dr. Martin Luther King, Jr., a Man of P | 小テスト 問題の解説 推論の説明1 本文の精読 |
|
13 | 13回目 | Chapter 12 The Liberty Bell, a Very Significant Sy | 小テスト 問題の解説 推論の説明2 本文の精読 |
|
14 | 14回目 | Chapter 13 Freedom House | 小テスト 問題の解説 批評的読解の説明1 本文の精読 |
|
15 | 15回目 | Chapter 14 Radio Frequency Identification | 小テスト 問題の解説 批評的読解の説明2 本文の精読 |
|
16 | 16回目 | 単位認定試験 |
筆記試験 |