シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/04/04 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
英語A2/English A2
時間割コード
/Course Code
G2L10100_G1
開講所属
/Course Offered by
共通/
ターム・学期
/Term・Semester
2025年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 3
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1
主担当教員
/Main Instructor
藤永 真理子/FUJINAGA Mariko
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
東1号館E1-206/E1-206
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2020/04
~9999/04
共通 課題解決力と自己学修能力 5
地域への関心と国際的視点 5

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤永 真理子/FUJINAGA Mariko 経済学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
シャドーイングを使ってリスニングとリーディングを中心とする総合的な英語の能力を養います。シャドーイングとは、聞こえてくる音声をほんの少しだけ遅れて発話する練習方法です。英語のリズムの習得や、リスニングと自然なスピードでのスピーキングの向上に役立ちます。意味を考えながら行うことで、話すスピードで意味を理解できるようにもなります。教科書の各ユニットの初めに約100語のシャドーイング用のニュース記事が用意されています。毎時間20~30分ほどのシャドーイングを行い、英語を聞いたり読んだりすると同時に意味を理解する練習を積み重ねて行きます。使われている記事は、VOA (Voice of America) Learning Englishの英語放送です。シャドーイングの練習の他にも音声スクリプトの穴埋め問題やアウトライン作りなどの練習問題を行い、シャドーイングに続く記事の内容の理解を深めていきます。学期中、習得度を測るために教科書の内容に関する小テストを数回行います。

到達目標
/Course Objectives
①自然なスピードで話される英語の文章を聞き取り理解できる。②英語の文章を読みながら同時に内容の理解ができるようになる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
単位認定試験(50%)、課題・小テスト・発表など(50%)
成績評定は、次の区分です。
S: 授業の内容を十分に習得し、授業以外の英語でのコミュニケーションにも応用できる。(90~100点)
A: 授業の内容を十分に習得している。(80~89点)
B: 授業の内容を習得している。(70~79点)
C: おおむね授業の内容を習得している。(60~69点)
不可: 授業の内容を習得していない。(59点以下)
教科書
/Textbook
Elevate your English with Shadowing-VOA Learning English シャドーイングでスキルアップ VOA Learning Englishでいまを読む (Atsuko Kuramoto 他 三修社、ISBN: 9784384335316 2000円+税)
参考書・参考文献
/Reference Book
必要に応じてクラスで指示します。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
・英語を使ってのアクティビティを行います。積極的に参加してください。
・毎回の授業は、シラバスに沿って進みますが、履修者の習熟度により授業の進み具合を調整することがあります。
・授業中、ペア活動やグループ活動をしますので、風邪など場合マスクをして授業に参加してください。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
・授業中、課題、予習、復習で使用する音声ファイルを教科書の出版社のサイトからダウンロードする必要があります。PCを使える環境を整えておいてください。
・授業中、PCを使用しますので持参してください。
・課題やテストをGoogle Formsで提出してもらいますので、Googleアカウントを取得しておいてください。

履修を推奨する関連科目
/Related Courses
記載事項なし
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
出された課題を次の授業までにやってください。課題や小テストで間違えたところを復習してください。学習時間は、授業時間の2倍が目安です。
その他連絡事項
/Other messages
記載事項なし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑥⑩
オフィスアワー
/Office Hours
非常勤講師であるため、授業前後の対応のみとなります。
科目ナンバリング
/Course Numbering
C02102J0010121d2
実務経験
/Practical Experience
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 第1回 Unit 1
・授業についての説明 ・英語と日本語の母音と子音について ・シャドーイングについて Unit 1のWarm-up 必ず教科書を持参の上出席してください。
PC使用
2 第2回 Unit 1 Major Japanese Railway Now Powered Only by Renewable Energy ①
語句の意味 シャドーイング 各パラグラフの主旨を取る アウトラインを作る 記事の要点をまとめる(第3回授業以降も同様)
PC使用
3 第3回 Unit 2 Major Japanese Railway Now Powered Only by Renewable Energy ② PC使用
4 第4回 Unit 3 Underwater Drone Measures Ocean Carbon Levels ① PC使用
5 第5回 Unit 4 Underwater Drone Measures Ocean Carbon Levels ② PC使用
6 第6回 Unit 5 Study: Climate Change Likely to Increase Virus Spread in Animals ① PC使用
7 第7回 Unit 6 Study: Climate Change Likely to Increase Virus Spread in Animals ② PC使用
8 第8回 Unit 7 Scientists Discover Compound in Corals Shown to Fight Cancer ① PC使用
9 第9回 Unit 8 Scientists Discover Compound in Corals Shown to Fight Cancer ② PC使用
10 第10回 Unit 9 Music Groups Try Making Performances Better for the Environment ① PC使用
11 第11回 Unit 10 Music Groups Try Making Performances Better for the Environment ② PC使用
12 第12回 Unit 11 Old Clothing Gains New Popularity at Vintage Stores ① PC使用
13 第13回 Unit 12 Old Clothing Gains New Popularity at Vintage Stores ② PC使用
14 第14回 Unit 13 UN Climate Change Conference to Center on Middle East ① PC使用
15 第15回 Unit 14
UN Climate Change Conference to Center on Middle East ② PC使用
16 第16回 単位認定試験(60分) PC使用

科目一覧へ戻る