![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/04 現在 |
開講科目名 /Course |
日本語中級C/Intermediate Japanese C | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
G2006010_G1 | ||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||||
曜限 /Day, Period |
水/Wed 2 | ||||||||||
開講区分 /Semester offered |
前期/the former term | ||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
南方 里衣子/MINAKATA Rieko | ||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-210/E1-210 | ||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
南方 里衣子/MINAKATA Rieko | 大学共通 |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
様々な身近な話題の話を聞きながら、必要な情報を把握し、要約が書けるように練習します。また、聞いて、考えたことを、ペアワーク・グループワークで、話し合うことで、当該話題を述べるのに必要な語彙や表現を習得します。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
1.身近な話題の話を聞き、概要が把握できるようになる。 2.各回の話題に関し、聞き取れる言葉や表現を増やす。 3.各回の話題に関し、自己の意見をふさわしい言葉や表現で述べられるようになる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
各課のテスト 60% スピーチテスト20% 単位認定試験 20% |
教科書 /Textbook |
『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 聴解 [中級]』 東京外国語大学 留学生日本語教育センター編著、スリーエーネットワーク ISBN:978-4-88319-641-8 ¥2,200(税込) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業内で適宜紹介します。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
履修登録前に、プレイスメントテストを必ず受けてください。日本語の一定能力(N3以上)が必要です。 授業内でPCを使用することがあります。 ペアワーク・グループワークを行います。積極的に意見を述べ、相手の意見を聞き、表現できることがらを、意識して増やしていくようにしてください。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
記載事項なし |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
記載事項なし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
授業時間外学修として、毎回3時間を確保してください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
記載事項なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
学生が興味関心を持つテーマを自ら選択・設定し、調査報告をする活動を含む。学生自らが授業後に練習を必要とする。グループワークを伴う学習を取り入れる。 (「アクティブラーニング」⑤⑥⑩) |
オフィスアワー /Office Hours |
非常勤講師のため、授業前後の対応のみとなります。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
C02102J0011021d1 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | シラバスの説明 レベルチェックテスト |
シラバスの説明 レベルチェックテスト |
レベルチェックテストの結果によっては、シラバス・進度を変更する場合があります。 |
2 | 第2回 | 第1課 富士山 | 予習の確認 聴解と要約、発話練習 |
|
3 | 第3回 | 第2課 信号の話 | 第1課 復習テスト 第2課 聴解と要約、発話練習 |
|
4 | 第4回 | 第3課 隠れキリシタン | 第2課 復習テスト 第3課 聴解と要約 |
|
5 | 第5回 | 第4課 水族館 | 第3課 復習テスト 第4課 聴解と要約、発話練習 【課題の説明】自然のシステム |
|
6 | 第6回 | 第5課 ゴリラの食事 | 第4課 復習テスト 第5課 聴解と要約、発話練習 |
|
7 | 第7回 | 課題発表とレポート作成 | 第5課 復習テスト 課題の発表とレポート作成① |
必ずPCを持ってきてください |
8 | 第8回 | 第7課 失敗学 | 第7課 聴解と要約、発話練習 | |
9 | 第9回 | 第8課 札幌のお祭り | 第7課 復習テスト 第8課 聴解と要約 |
|
10 | 第10回 | 第10課 メールの書き方 | 第8課 復習テスト 第10課 聴解と要約、メール作成 |
|
11 | 第11回 | 第11課 アクセント | 第10課 復習テスト 第11課 聴解と要約、発話練習 |
|
12 | 第12回 | 第12課 からくり人形 | 第11課 復習テスト 第12課 聴解と要約 |
|
13 | 第13回 | 第14課 長寿の理由 | 第12課 復習テスト 第14課 聴解と要約、発話練習 【課題の説明】昔からの知恵 |
|
14 | 第14回 | 第15課 長崎の猫 | 第14課 復習テスト 第15課 聴解と要約 |
|
15 | 第15回 | 課題発表とレポート作成 | 第15課 復習テスト 課題発表とレポート作成 |
必ずPCを持ってきてください |
16 | 第16回 | 単位認定試験 | 単位認定試験 |