シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
中国語初級/Elementary Chinese | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
G2004002_G3 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
木/Thu 3 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
津田 美起子 | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-203/E1-203 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
津田 美起子 | 教育学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
日常生活において必要となる文法を中心に学習し、中国語能力の向上を目指す。あわせて、中国の文化・社会についての見識を博める。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
①基本的な会話を正確に聞き取ることができる。 ②日常生活において必要となる文法を身につけ、それを用いた文章が読み書きできるようになる。 ③中国語能力検定4級に合格する程度の総合的な能力を習得する。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
単位認定試験60%+到達目標の達成状況を確認するための授業中の評価30%+小テスト10% ※原則として、単位認定試験は、10回以上出席した者のみに受験資格があるものとする。 |
教科書 /Textbook |
『スリム版 中国語で伝えよう!』(楊凱栄・張麗群 著、朝日出版社、ISBN 978-4-255-45341-5、2300円(税別)) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
『やさしくくわしい中国語文法の基礎 改訂新版』(守屋宏則・李軼倫著、東方書店、ISBN 978-4-497-21918-3、2400円(税別))授業では使用しない。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
欠席はしないこと。やむを得ず欠席した場合は、学習や情報収集を各人で行うこと。 第6課~第8課についての小テストを第8回目に実施する予定。 原則として「中国語入門」の単位を取得していることが履修の条件である。 「中国語入門」レベルの知識を有していることを前提として授業を行う。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
言語の学習を通じて文化や社会に関する見識を深めるよう努める。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
特になし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
毎回、予復習などに1.5時間程度費やすことが望ましい。 毎回、新出単語の確認や文章の翻訳を事前に行って授業に臨むこと。不明な単語については中日辞書等を用いて調べる習慣も身につけてほしい。 発音についてはとりわけ念入りに復習すること。 |
その他連絡事項 /Other messages |
記載事項なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
本授業の授業計画に沿って、準備学習と復習を行うこと。 |
オフィスアワー /Office Hours |
非常勤講師であるため、授業前後のみ対応可能。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
C02101J0000121d2 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1回目 | ガイダンス、前期の振り返り | シラバス(授業概要、到達目標等)の説明 前期授業内容の復習 |
準備学習と復習を行うこと。 |
2 | 2回目 | 第6課(語法) | ①動詞+“一下” ②文末助詞“了” ③動詞の重ね型 ④動詞の連体修飾 |
|
3 | 3回目 | 第6課(本文) | 本文「お茶をどうぞ」 | |
4 | 4回目 | 第7課(語法) | ①“太~了” ②主述述語文 ③場所を表す前置詞“在” ④連動文 |
|
5 | 5回目 | 第7課(本文) | 本文「そのうち一緒に食べに行きましょう」 | |
6 | 6回目 | 第8課(語法) | ①助動詞“想” ②意思・勧誘を表す助詞“吧” ③手段を表す“怎么” ④許可を表す助動詞“可以” |
|
7 | 7回目 | 第8課(本文) | 本文「電車で行きましょう」 | |
8 | 8回目 | 第6課から第8課の復習 | 第6課~第8課についての小テストおよび総復習 | |
9 | 9回目 | 第9課(語法) | ①様態補語 ②“~极了” ③完了を表す助詞“了” ④“是~的” |
|
10 | 10回目 | 第9課(本文) | 本文「どこで買ったのですか」 | |
11 | 11回目 | 第10課(語法) | ①時刻・時点と時間の幅 ②前置詞“从” ③名詞+“呢” ④助動詞“会” ⑤動詞+“一点儿” |
|
12 | 12回目 | 第10課(本文) | 本文「少し話せます」 | |
13 | 13回目 | 第11課(語法) | ①助動詞“能” ②助動詞“得” ③副詞“有点儿” ④選択疑問文 ⑤貨幣の言い方 |
|
14 | 14回目 | 第11課(本文) | 本文「一足いくらですか」 | |
15 | 15回目 | 第6~11課のまとめ | 後期授業内容の総復習 | |
16 | 16回目 | 単位認定試験 |