![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/04 現在 |
開講科目名 /Course |
フランス語入門/French for Beginners | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
G2003001_G3 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
共通/ | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
火/Tue 4 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
藤本 智成/Fujimoto Tomonari | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-201/E1-201 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
藤本 智成/Fujimoto Tomonari | 大学共通 |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
フランス語の基本的な文法事項を学ぶ。細かい例外にこだわるより、基本的原則を覚え、おおまかに、文法の仕組みを理解する事が授業の狙いとなる。とはいえ、完全に丸暗記するしかない事項も多い。暗記なくして、言語習得はありえないということを肝に銘じること。なお、授業中には、適宜、基本表現を用いた会話練習をすることで、基本的な表現力も身につける事ができるよう配慮する。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
フランス語検定5級程度の文法力・表現力を身につける。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
ほぼ毎回行う小テスト50%、単位認定試験50%で評価する。 |
教科書 /Textbook |
『ピエールとユゴー(PIERRE ET HUGO)[コンパクト版]』・小笠原洋子・白水社・本体2400円+税・ISBN9784560061312 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業の初回に配布する。辞書・参考書類もその時に紹介する。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
語学の基本は暗記である。暗記するように指示された事項は、その週のうちに暗記してしまうこと。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
時間外学習の項目を参照 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
特になし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本授業の授業計画に沿って、準備学習と復習を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます。予習と復習で授業の2倍くらいを目安に、授業時間外の学修時間を取ってください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
特になし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
授業中に適宜指示する。 |
オフィスアワー /Office Hours |
非常勤講師であるため、授業前後の対応のみとなります。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
C02101J0000121d1 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス、フランス語での自己紹介① | アルファベ(フランス語のアルファベット)や簡単な挨拶 | 教科書の範囲は第1課 |
2 | 第2回 | フランス語での自己紹介②、お礼を言う | 主語人称代名詞、動詞ETREの直説法現在 | 教科書の範囲は第1課 |
3 | 第3回 | 数詞0-10、国籍の形容詞、職業の名詞 | 国籍・身分・職業を言う | 教科書の範囲は第2課 |
4 | 第4回 | 「誰か」や「何か」を聞く | 不定冠詞、名詞の性と数、形容詞の性と数 | 教科書の範囲は第2課 |
5 | 第5回 | 好き・嫌いを言う/聞く/答える① | 「これは~です」の表現、動詞AVOIRの直説法現在 | 教科書の範囲は第3課 |
6 | 第6回 | 好き・嫌いを言う/聞く/答える② | 定冠詞、ER動詞の直説法現在 | 教科書の範囲は第3課 |
7 | 第7回 | 日付を聞く/答える、誕生日を聞く/答える |
否定文 | 教科書の範囲は第4課 |
8 | 第8回 | 数詞11-40、1週間、12か月 | 指示形容詞、動詞FAIREの直説法現在 | 教科書の範囲は第4課 |
9 | 第9回 | 交通手段を聞く/答える | 疑問文 | 教科書の範囲は第5課 |
10 | 第10回 | 「どの」や「どんな」を聞く/答える① | 動詞ALLER/VENIRの直説法現在 | 教科書の範囲は第5課 |
11 | 第11回 | 「どの」や「どんな」を聞く/答える② | 前置詞と定冠詞の縮約、命令形 | 教科書の範囲は第6課 |
12 | 第12回 | 数詞41-100、「どの」や「どんな」を聞く/答える③ | 所有形容詞、強勢形人称代名詞 | 教科書の範囲は第6課 |
13 | 第13回 | 欲しいものを聞く/答える① | 疑問形容詞、数詞 | 教科書の範囲は第7課 |
14 | 第14回 | 欲しいものを聞く/答える② | 部分冠詞、IR動詞の直説法現在 | 教科書の範囲は第7課 |
15 | 第15回 | 時刻を聞く/答える | 動詞VOULOIRの直説法現在 | 教科書の範囲は第7課 |
16 | 第16回 | 単位認定試験 |