シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/11 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
フランス語入門/French for Beginners
時間割コード
/Course Code
G2003001_G2
開講所属
/Course Offered by
共通/
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 4
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
藤本 智成/Fujimoto Tomonari
授業形態
/Lecture Form
講義・演習
教室
/Classroom
東1号館E1-206/E1-206
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
共通 地域への関心と国際的視点 10

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤本 智成/Fujimoto Tomonari 大学共通
授業の概要・ねらい
/Course Aims
フランス語の基本的な文法事項を学ぶ。細かい例外にこだわるより、基本的原則を覚え、おおまかに、文法の仕組みを理解することが授業のねらいとなる。とは言え、完全に丸暗記するしかない事項も多い。暗記なくして、言語習得はありえないことを肝に銘じること。授業中には、適宜、基本表現を紹介したり、CDを再生したりすることで、基本的な表現力も身につけることができるよう配慮する。なお、教科書から離れて、シャンソンや短編映画に触れる機会も設ける。
到達目標
/Course Objectives
フランス語検定5級程度の文法力と表現力を身につける。なお、受験要項によれば、5級の検定基準は「初歩的な日常的フランス語を理解し、読み、聞き、書くことができる」である。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
課題への取り組み(30%)、中間試験(30%)、単位認定試験(40%)。
教科書
/Textbook
『ピエールとユゴー[コンパクト版]』・小笠原洋子・白水社・本体2400円+税・ISBN9784560061312
参考書・参考文献
/Reference Book
授業内で適宜紹介する。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
語学の基本は暗記である。暗記するように指示された事項はその週のうちに暗記してしまうこと。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
時間外学修の項目を参照のこと。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
特になし。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本授業の授業計画に沿って、準備学習と復習を行うことが求められる。さらに授業内容に関連する 課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修が望まれる。毎授業あたり、約1 時間の学修(予習と復習)が必要である。
その他連絡事項
/Other messages
辞書は特に指定しないが必ず準備すること。電子辞書でも、書籍の辞書でも構わない。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
外国語の習得には、学習者が本来持っているコミュニケーション能力と想像力を最大限に駆使することが大切である。まずは、授業への積極的な参加が必要である。そして、フランス語の学習自体にとどまらず、フランスの文化や国内事情にもアンテナを張り巡らせることが望ましい。【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑤、⑥】
オフィスアワー
/Office Hours
非常勤講師であるため、授業前後の対応のみになります。
科目ナンバリング
/Course Numbering
C02101J0000121d1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1回目 フランス語での自己紹介①
オリエンテーション(履修上の注意事項 など)、アルファベ(フランス語のアル ファベット)、文字と発音 教科書の学習範囲は第1課である。また、中間試験と単位認定試験の実施日をのぞき、各回、フランスの音楽や短編映画などを鑑賞する時間も設ける。
2 2回目 フランス語での自己紹介②、お礼を言う 名詞と冠詞①、簡単な挨拶表現、綴り字 記号、数字1~10 教科書の学習範囲は第1課
3 3回目 「誰か」を聞く/答える 形容詞の性数一致、名詞と冠詞②、自分 の名前を言ってみよう、数字11~20 教科書の学習範囲は第2課
4 4回目 「何か」を聞く/答える 動詞「~である」の活用、「私は~です 」の表現、前置詞 教科書の学習範囲は第2課
5 5回目 好き・嫌いを聞く/答える 動詞「~を持っている」の活用、否定文 と疑問文、「~をください」の表現 教科書の学習範囲は第3課
6 6回目 今日の日付を聞く/答える 第一群規則動詞①、数字21~30 教科書の学習範囲は第3課
7 7回目 誕生日を聞く/答える 第一群規則動詞②、数字31~40 中間試験の傾向についても解説する。
8 8回目 中間試験 中間試験 試験実施前後に教科書の未消化部分について、解説等を行う場合がある。
9 9回目 交通手段を聞く/答える 第二群規則動詞①、数字41~50 教科書の学習範囲は第4課
10 10回目 「どの~」「どんな~」を聞く/答える 第二群規則動詞②、数字51~60 教科書の学習範囲は第4課
11 11回目 欲しいものを聞く/答える① 人称代名詞、自分や他人を紹介する、提示の表現 教科書の学習範囲は第5課
12 12回目 欲しいものを聞く/答える② 複合過去①、旅行に関する語彙 教科書の学習範囲は第5課
13 13回目 身分・職業を聞く/答える① 複合過去②、職業や国籍の語彙 教科書の学習範囲は第6課
14 14回目 身分・職業を聞く/答える② 複合過去③、身の回りの持ち物に関する 語彙 教科書の学習範囲は第6課
15 15回目 身体の調子を聞く/答える+総復習 単位認定試験の傾向と対策 教科書の学習範囲は第7課
16 16回目 単位認定試験 単位認定試験 試験実施前後に教科書の未消化部分について、解説等を行う場合がある。

科目一覧へ戻る