■2012年8月26日 ARISSスクールコンタクト
アマチュア無線を利用して、国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士と子供たちが交信するNASAの教育プロジェクト「ARISSスクールコンタクト」を開催します。
本イベントは終了しました。
ご来場いただいた皆さま、まことにありがとうございました。
- 日時
-
2012年8月26日(日) 19:00~20:10頃
交信は、10:54 UTC(日本時間19:54)頃から約10分間となる見込みです。
- 場所
- 和歌山大学 電波観測通信施設
- 交信参加者
- 和歌山市内の小学5・6年生 20名
- 交信相手
- 星出彰彦宇宙飛行士
- コールサイン
- 8N3IFES(ARISSのための臨時局)
- 受信周波数
- 145.80MHz
ご案内・ご注意
- 当日は、一般の方のご見学を歓迎いたします。
- 交信は、国際宇宙ステーションが和歌山市上空を通る約10分間程度しか行うことができません。進行具合によっては、途中で交信が途切れる可能性もあります。
- 交信の成功は保証できません。
- NASA側の都合でスケジュールの変更が突然行われる可能性もあります。
交信に参加する小学生の皆さんへ
- イベント参加時は、必ず保護者の方の送迎をお願いいたします。
- 当日は、リハーサル等を行いますので、必ず17時30分までに会場にお集まりください。
- 宇宙飛行士への質問は1人1つです。事前に希望した質問のうち、どの質問を行ってもらうかは、こちらで選考して指定します。また、当日の交信の順番等も、こちらで指定します。
- 交信に先立ち、事前学習会を開催します。参加は任意です。
- 日時:8月21日(火) 15時~
- 場所:和歌山大学 総合研究棟 2階
- 講師:尾久土正己(和歌山大学 観光学部教授)
当日の様子
- 事前学習会

- 交信当日の様子
