1 背景と目的
近年,学校や職場のような同じ空間を共有しているコミュニティの中で,面識がなく交流したことがない人や, 面識があったとしても話す機会がなく,交流することがない人がいるなど人間関係が希薄となり, 同一空間のつながりが弱くなっていると言えます.
従来の同一空間をつなげる手法に,駅に設置される伝言板や観光地・展示会場などに設置される交流ノートなどがあります. これらは,その場を利用する人が自由に読んだり,書き込んだりすることで,緩やかな交流の場を作ることができます,
そこで我々は,利用者のシルエットとメッセージをプロジェクタを用いて共有空間に投影することで, 匿名で自由に発信し,同じ空間を共有しているコミュニティ内の人同士を緩やかにつなげるシステムを開発しました.
2 システム概要
本システムは利用者のメッセージとシルエットの動きを共有空間に投影することで 第三者同士の間接的な交流の実現を目指しています.
本システムでは,学校や職場のような,同じ建物を利用し同じコミュニティ内に属する人を対象としています. また,エレベーターホールや廊下,ラウンジのような同じコミュニティに属する人が利用する共有空間への設置を想定しています.
図1にシステムの構成を示します.
図1.システム構成図 |
---|
(1) システムの入力
タッチパネルディスプレイを用いて,回答する質問を選択し,音声入力でメッセージの入力します. 音声入力後にAzure Kinect DKにより利用者の姿と動きを撮影します(図1(1)).
(2) シルエットの作成
Azure Kinect DKで取得したデータからシルエットを作成します. 作成した複数枚のシルエットの画像から,利用者の動きを表すGIFを作成します(図1(2)).
図2にシルエットの例を示します.
|
図2.シルエットの例 |
---|
(3) プロジェクタによる投影
作成したGIFと入力されたメッセージをDBに保存し,Webブラウザで表示した内容を壁に投影します(図1(3)). メッセージを吹き出しで表現することで,実際にそこに人が立っているような形で投稿を表現しています.
3 投影画面
投影画面の例です.
発表
- 田賀 康平,吉野 孝:影とプロジェクタを用いた公共空間における緩やかなコミュニケーション支援システムの提案,情報処理学会,第84回全国大会,1ZF-02
連絡先
- 田賀 康平 :s246142[at]wakayama-u.ac.jp
- 吉野 孝 :yoshino[at]wakayama-u.ac.jp