和歌山大学システム工学部橋本研究室
LAST UPDATE 2011.10.08

TOP PAGE メンバー紹介 研究紹介 写真集 注意事項など 更新履歴 講義関連 卒業生用

>>写真の無断転用・転載・複製・持出は固くお断りいたします。<<

ドイツ化学会 Forum 2011 @Bremen にて
学会場。横に広い! 入口はこの建物。
ポスターその1 ポスターその2
ポスターその3 実は演奏も行ないました。
Bremen名物、豚。 そして勿論、音楽隊。
BremenのMarkt広場にあるSt. Petri Dom Domの塔の上からBremen市街。
BremenにあるHofbräuhausの支店にて。
HofbräuhausといえばWeißbier
そしてWeißwurst
広場で売っていた人参ジュース。人参10本くらい使って、
3ユーロほど。効果は1ヶ月持ったとか。
ドイツといえばこれですね~、ソーセージとSauerkraut。
Bremer Ratskellerにて。
ある日の夕食、Schweinhaxe mit Knödel und Sauerkraut。
Bayernの名物料理とか。Paulaner'sにて。
見よ、この大きさ。かぶりつき。
かろうじて完食。 Jacobs大学にProf. Kortzを訪問。キャンパス内にあった
リンゴ園。たわわに実っていました。
魚の盛り合わせ。おいしそう。
大学近くのVegesackにあるHavenhausにて。
でも、このお魚は・・・○ィズニー?
Bremenのお別れディナー。Beck's in'n Snoorにて。
Pfifferling(アンズ茸)がたっぷり乗ったステーキ。
秋ですなぁ。ただただ、美味。
牛、豚、七面鳥のステーキ三種盛。実は結構なボリューム。
肉の合計240 g。ちょっと唖然。
Kölner Dom。でかい。 同じく、大きい。
Kölner Domの塔の上から。ライン川を望む。 名物Kölschビール。コースターの線は、飲んだ杯数。
食事は勿論Bratwurst。Früh am Domにて。
ハンブルク、アルスター湖。 名物料理Labkaus。ハンバーグの原型らしいが、さて。
駅前のSciffer Börseにて。
St. Nikolai教会跡の塔の上から、アルスター湖を望む。 同じく、エルベ川を望む。
同じ教会跡にあったモニュメント。何をそんなに悩んでいる・・・ Schiphol空港にて。光るチューリップ。
 
同じく、チューリップのモニュメント。さすがオランダ。  



本ホームページに掲載の図版、写真、文章の無断転用・転載は固くお断りいたします。
本ホームページの利用による不利益、損害に関しては、一切その責を負いかねます。
ご質問等は管理者までお寄せください。