今までのニュース
2023年度
- 前山 皓亮さんがJSAI 2023で発表しました.(2023年6月8日)
2022年度
- 山本 悠統さん,井上 大成さんがDEIM 2013で発表して,山本 悠統さんが学生プレゼンテーション賞を受賞しました.(2023年3月5日〜9日)
- 中北 雄大さん,宇川 徹さん,赤尾 貴仁さんがWebDB夏のワークショップ2022で発表しました.(2022年9月9日〜10日)
2021年度
- 鈴木 葵登さんがNLC研究会で発表しました.(2022年3月7日)
- 中北 雄大さんがDEIM 2022で発表しました.(2022年2月28日)
- 小林 和央さんの論文が電子情報通信学会和文論文誌Dに採録が決定しました.(2021年12月21日)
- 藤兼 由生さんが第17回WI2研究会で発表して,学生奨励賞を受賞しました.(2021年12月18日)
- 嶋田 恭助さんがWI-IAT 2021にRegular Paperで採択されました(採択率27.6%).(2021年12月2日)
- 藤兼 由生さんがJSAI 2021で発表しました.(2021年6月8日)
2020年度
- 藤兼 由生さんがDEIM 2021で発表しました.(2021年3月2日)
- 小林 和央さんと嶋田 恭助さんが第16回WI2研究会でロング発表し,嶋田 恭助さんが萌芽研究賞を受賞しました.(2020年11月28日)
- 奈須 日向太さんがNII IDRユーザフォーラム2020の口頭発表セッションで招待発表をしました.(2020年11月24日)
2019年度
- 髙木 涼太さんが研究科長表彰されました.(2020年3月19日)
- 小林 和央さんが情報知識学会誌の研究論文に採択されました.(2020年3月7日)
- 小林 和央さんと嶋田 恭助さんがDEIM 2020の口頭発表で,大町 凌弥さんと山本 啓太さんがDEIM 2020のインタラクティブ発表で発表しました.(2020年3月2-4日)
- 髙木 涼太さんの第15回テキストアナリティクス・シンポジウムにおける研究発表「既知の単語の分散表現を用いた未知の複合語の分散表現の推定法」が,電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)の2019年学生研究賞を受賞しました.(2020年1月20日)
- 小林 和央さんと奈須 日向太さんがIDRユーザフォーラム2019のポスターセッションで,山本 啓太さんがスタートアップセッションで発表し,奈須 日向太さんがクックパッド賞を受賞しました.(2019年11月29日)
- 髙木 涼太さんが第15回テキストアナリティクス・シンポジウムで発表しました. (2019年9月28日)
- 小林 和央さんと奈須 日向太さんがWebDB Forum 2019の一般論文で,小林 和央さんと嶋田 恭助さんがポスターで発表し,小林 和央さんが企業賞(口頭発表)のLegalForce賞を,嶋田
恭助さんが企業賞(ポスター9/9発表分)の株式会社東芝賞を受賞しました.(2019年9月8-9日)
- 小林 和央さんと奈須 日向太さんがWebDB Forum 2019の一般論文に採択されました.37件中22件が採択され,採択率は59%でした.(2019年7月29日)
- 小林 和央さんが2019年度国立情報学研究所公募型共同研究「学術情報検索における論文閲覧行動とソーシャルメディアにおける論文言及行動の関連性に関する研究」の共同研究者になりました.(2019年4月1日)
2018年度
- 小林 和央さんが第3回計算社会科学ワークショップ (CSSJ2019)で発表しました.(2019年3月2日)
- 髙木 涼太さんが第13回テキストアナリティクス・シンポジウムで発表しました.(2018年9月7日)
- 久保 侑哉さんがネットワークが創発する知能研究会+ネットワーク生態学グループ合同研究会(JWEIN+NetEco2018)で発表しました.(2018年8月8日)
2017年度
- 久保 侑哉さんが第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018)で発表しました.(2018年3月4日)
- 積田 祥宜さんが第12回テキストアナリティクス・シンポジウムで発表しました.(2018年2月17日)
- 桐本宙輝さんがデータベース研究会+データ工学研究会+食メディア研究会で発表して,学生奨励賞を受賞しました.(2017年12月22日)
- 上野 高士さんがARG 第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会で発表しました.(2017年12月15日)
- 桐本宙輝さんがIDRユーザフォーラム2017で発表しました.(2017年12月4日)
- 久保 侑哉さんと桐本宙輝さんが和歌山大学オープンキャンパス2017で研究室紹介とデモ「ツイートの単語2-gramに基づくトピックの可視化」を行いました.(2017年7月16日)
- 久保 侑哉さんがJSAI 2017で発表しました. [PDF] (2017年5月25日)
- 谷 直樹さんの論文が情報処理学会論文誌:データベースに採択されました. (2017年4月4日)
2016年度
- 桐本宙輝さんが研究科長表彰されました. (2017年3月22日)
- 桐本宙輝さんがDEIM 2017で発表し,学生プレゼンテーション賞を受賞しました.(2017年3月6日)
[PDF]
- 桐本宙輝さんがIDRユーザフォーラム2016で発表し,優秀賞を受賞しました.(2016年11月30日)
[PDF]
- 岡崎伸也さんと桐本宙輝さんがWebDB Forum 2016で発表しました.(2016年9月13日〜15日)
- 桐本宙輝さんの論文が情報処理学会論文誌:データベースに採択されました.(2016年8月10日)
- 岡崎伸也さんと桐本宙輝さんが和歌山大学オープンキャンパス2016で研究室紹介とデモ「Cookpadのつくれぽ数の時間変動に基づく類似レシピの抽出」を行いました.(2016年7月17日)
2015年度
- 岡崎伸也さんと桐本宙輝さんがDEIM 2016で発表しました.(2016年2月29日〜3月2日)
[PDF(岡崎)], [PDF(桐本)]
- 岡崎 伸也さんと積田 祥宜さんが和歌山大学オープンキャンパス2015で研究室紹介とデモをおこないました.(2015年7月19日)
- 谷 直樹さんがARG 第6回Webインテリジェンスとインタラクション研究会で発表しました.(2015年6月13〜14日)
[PDF]
- 谷 直樹さんがJSAI 2015で発表しました.(2015年5月30日)
[PDF]
2014年度
- 北田 剛士さんと谷 直樹さんがDEIM 2015で発表しました.(2015年3月2〜4日)
[PDF(北田)],
[PDF(谷)]
- 海南高校の特設課外授業SSH(スーパーサイエンスハイスクール)で,北田 剛士さんが講演「統計的自然言語処理とトピックモデル」とデモ,谷 直樹さんが講演「ソーシャルセンサとしてのTwitterマイニング」とデモを行いました.(2014年12月10日)
- 石橋 和樹さんがJSAI 2014で発表しました.(2014年5月12〜15日)
[PDF]
2013年度
- 風間研究室が発足しました.(2013年10月1日)
風間研究室