2018年度 スケジュール
※2018年度の防災カフェは全回終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
広川町会場
会場:稲むらの火の館 時間:13:30~15:00(受付開始 13:00~)
和歌山市会場
会場:和歌山県民文化会館 時間:18:30~20:00(受付開始 18:00~)
田辺市会場
会場:田辺市消防本部 時間:14:00~15:30(受付開始 13:30~)
那智勝浦町会場
会場:和歌山県土砂災害啓発センター 時間:13:00~14:30(受付開始 12:30~)
高校生向け
※一般の方のご参加は受け付けておりません.ご了承ください.
2017年度 スケジュール
※2017年度の防災カフェは全回終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
広川町会場
会場:稲むらの火の館 時間:14:00~15:30(受付開始 13:30~)
和歌山市会場
会場:和歌山県民文化会館 時間:18:30~20:00(受付開始 18:00~)
田辺市会場
会場:田辺市消防本部 時間:14:00~15:30(受付開始 13:30~)
那智勝浦町会場
会場:和歌山県土砂災害啓発センター 時間:14:00~15:30(受付開始 13:30~)
2016年度 スケジュール
※2016年度の防災カフェは全回終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
紀北会場
会場:和歌山県民文化会館 時間:18:30~20:00(受付開始18:00~)
受付 | 日時 | テーマ | 内容 | チラシ |
---|---|---|---|---|
受付 終了 |
第1回 9月14日(水) |
防災教育 | 皆さんの地域ではどんな災害リスクがあるかな
~これからの防災への備えについて考えよう~ 此松昌彦(和歌山大学教育学部 教授) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第2回 10月12日(水) |
災害時避難 支援システム |
情報通信技術を用いた災害時支援システム
吉野孝(和歌山大学システム工学部 教授) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第3回 11月9日(水) |
防災計画 | 伝統的民家の特色から見た自然災害への備え
本塚智貴(人と防災未来センター 研究員) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第4回 12月8日(木) |
災害救助 ロボット |
土砂災害のための小型探索ロボットシステム
徳田献一(和歌山大学システム工学部 助教) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第5回 1月11日(水) |
地震災害 | 南海トラフ巨大地震
田中貢(国土交通省近畿地方整備局 総括防災調整官) |
PDF
開催報告 |
紀南会場
会場:和歌山県土砂災害啓発センター 時間:14:00~15:30(受付開始13:30~)
受付 | 日時 | テーマ | 内容 | チラシ |
---|---|---|---|---|
受付 終了 |
第1回 9月10日(土) |
防災 ジオツアー |
観光+防災=防災ジオツアー
~ジオパークを利用した地域防災の担い手育成~ 本塚智貴(人と防災未来センター 研究員) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第2回 10月15日(土) |
災害時避難 支援システム |
情報通信技術を用いた災害時支援システム
吉野孝(和歌山大学システム工学部 教授) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第3回 11月19日(土) |
防災教育 | 皆さんの地域ではどんな災害リスクがあるかな
~これからの防災への備えについて考えよう~ 此松昌彦(和歌山大学教育学部 教授) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第4回 12月10日(土) |
災害救助 ロボット |
土砂災害のための小型探索ロボットシステム
徳田献一(和歌山大学システム工学部 助教) |
PDF
開催報告 |
受付 終了 |
第5回 1月21日(土) |
豪雨災害 | 紀伊半島大水害
坂口武弘(和歌山県土砂災害啓発センター所長) |
PDF
開催報告 |