雑記
調査活動、大学内外の人たちとの共同研究などの報告を書いています。
-
2023 年 3 月 26 日 (日)
-
国際天文学連合(IAU)、部会C「天文教育、アウトリーチ、天文遺産」、
委員会C1「天文教育と発展」、作業部会「天文教育研究と方法」での活動の一つとして、
学校天文の日(Astronomy Day in Schools)
プロジェクトがあります。
春分・夏至・秋分・冬至にあわせたオンライン交流会が開かれています。
今回は春分の交流会として、
日本、タイ、イラン、ブルガリア、ルーマニアの実践紹介で交流しました。
多くの生徒にも参加してもらいました。
今回も富田がお世話しました。
「学校天文の日」プロジェクトの YouTube チャンネル
に、今回の記録がアーカイブされます。
-
2023 年 3 月 22 日 (水)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の例会が大阪大谷大学ハルカス・キャンパスで開かれ、出席しました。
-
2023 年 3 月 20 日 (月)
-
教育学部教員の親睦会である真砂会による、
教育学部に力をくださった先生方で今年度末で退職される方々へのお礼の会が、今年度最後の教授会後に開かれました。
今年度の真砂会幹事は、豊田充崇さん、永沼理善さん、そして富田が務めました。
お礼の会を準備するにあたり、多くの方にお世話になりました。
-
2023 年 3 月 19 日 (日)
-
オンラインで開かれた、
NASE (Network for Astronomy School Education) の
Bridge between Cultures をテーマとした第3回交流会に参加しました。
国際光デー (International Day of Light) にちなんで、
“Light, Cameras and Life” というトピックで交流会が行われました。
-
2023 年 3 月 16 日 (木)
-
光学赤外線天文連絡会主催の博士論文発表会・研究会(東京大学本郷キャンパスで開催)にオンラインで参加しました。
また、日本天文学会の2023年春季年会中の3月15日にオンラインで開かれた光学赤外線天文連絡会の総会にも参加しました。
-
女性天文研究者の会オンライン交流会にて、
「男性の育休を女性と一緒に考える」で話題提供しました。
-
オンラインで開かれた、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)の、
各国の天文教育コーディネーター(NAEC)の四半期ごとの交流会に出席しました。
-
2023 年 3 月 13 日 (月) - 16 日 (木)
-
立教大学池袋キャンパスで開催された、
日本天文学会2023年春季年会に参加しました。
会期は3月13日から16日(14日と15日は現地参加、13日と16日はオンライン参加)。
3月14日開催の天文教育フォーラムの世話人の一人を務め、
3月10日の理事会に教育理事として参加、3月15日の会員全体集会に教育理事として発表しました。
-
2023 年 3 月 13 日 (月)
-
大阪市中央区役所で開かれた、
中央区区政会議の令和4年度第3回会議に委員としてオンラインで出席しました。
-
2023 年 3 月 12 日 (日)
-
日本天文学会2023年春季年会での公開講演会「ブラックホール物理と星・惑星科学:ブラックホールの観測と惑星探査」(立教大学池袋キャンパスで開催)に、
オンラインで参加しました。
日本天文学会の天文教育理事としてご挨拶も致しました。
-
2023 年 3 月 9 日 (木)
-
和歌山大学教育学部附属小学校の1年生と4年生を中心とする児童のみなさんが和歌山大学を訪問し、
見学や体験をする中、教育学部屋上天文台にも来てくれました。
富田が案内しました。
-
2023 年 3 月 7 日 (火)
-
オンラインで開かれた、ダイバーシティ研究環境実現:総括シンポジウム(2017年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」6年間の最終年度、主催:大阪公立大学、大阪教育大学、和歌山大学、積水ハウス株式会社)
に参加しました。
-
2023 年 3 月 1 日 (水)
-
和歌山大学教育学部科学教育専攻の、
2022年度科学教育合同卒業研究報告会が開かれました。
-
2023 年 2 月 28 日 (火)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 2 月 27 日 (月)
-
コスモ女子のオンライン勉強会に、
「世界の天文教育の潮流:限界に挑戦し続ける人々」というテーマで話題提供しました。
-
2023 年 2 月 16 日 (木)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 2 月 13 日 (月)
-
和歌山大学教育学部地学教室の卒論発表会が、生物地学実験室で開かれました。
-
2023 年 2 月 8 日 (水)
-
大阪市立科学館で開かれた、第4回大阪市立科学館展示改装検討委員会に委員として出席しました。
-
2023 年 1 月 30 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 1 月 27 日 (金)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2023 年 1 月 19 日 (木)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2023 年 1 月 11 日 (水)
-
日本学術会議公開シンポジウム「物理学におけるジェンダーギャップの現状と対策・物理教育の役割」に、
オンラインで参加しました。
-
2023 年 1 月 6 日 (金)
-
東京大学天文学教育研究センター(東京都三鷹市)を訪問し、木曽観測所相談会に委員として出席しました。
その後、国立天文台を訪問し、
天文データアーカイブセンター、そして国際普及室を訪問し、
所員の方々と議論しました。
-
2022 年 12 月 24 日 (土)
-
オンラインで開催された
日本天文学会
理事会に教育理事として参加しました。
-
2022 年 12 月 23 日 (金)
-
国際天文学連合(IAU)、部会C「天文教育、アウトリーチ、天文遺産」、
委員会C1「天文教育と発展」、作業部会「天文教育研究と方法」での活動の一つとして、
学校天文の日(Astronomy Day in Schools)
プロジェクトがあります。
春分・夏至・秋分・冬至にあわせたオンライン交流会が開かれています。
今回は冬至の交流会として、
日本、タイ、イラン、インド、ロシア、ブルガリア、ルーマニア、スペイン、コロンビア、ペルーの実践紹介で交流しました。
多くの生徒にも参加してもらいました。
今回も富田がお世話しました。
「学校天文の日」プロジェクトの YouTube チャンネル
に、今回の記録がアーカイブされます。
-
2022 年 12 月 17 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田が担当しています。
その今年度最終回、第5回目が開かれました(10:00-12:00)。
小学校5年生から中学校1年生までの児童・生徒と保護者の方々が参加されました。
今回のテーマは、前回までの「GALAXY CRUISE」(国立天文台が開発のオンライン市民天文学プログラム)に続き、
私たちの住む銀河=銀河系(天の川銀河)に帰る、ということで、
善兵衛ランド特製の星座早見のキットを使い、天の川、散開星団、星形成領域の散光星雲、球状星団を書き込み、
私たちが見えるこれらの天体の分布から、銀河系を「見る」ということを実践しました。
-
2022 年 12 月 15 日 (木)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
オンラインで開かれた、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)の、
各国の天文教育コーディネーター(NAEC)の四半期ごとの交流会に出席しました。
-
2022 年 12 月 13 日 (火)
-
和歌山ビッグ・ホエールで開かれた、
令和4年度和歌山県高等学校生徒科学研究発表会に参加しました。
令和4年度向陽高等学校・中学校スーパーサイエンスハイスクール第3回運営指導委員会も兼ねていました。
-
2022 年 12 月 12 日 (月)
-
大阪市中央区役所で開かれた、
中央区区政会議の令和4年度第2回会議に委員として出席しました。
-
2022 年 12 月 11 日 (日)
-
オンラインで開かれた、日本天文教育普及研究会2022年度近畿支部会に参加しました。
-
2022 年 12 月 10 日 (土)
-
和歌山県立粉河高等学校を訪問し、
KOKÔ塾「まなびの郷」の合同ワークショップに、
環境WGの和歌山大学教員委員として出席しました。
-
日本学士院の学びのススメ・シリーズ第14回講演会、家正則さんによる
「宇宙史・生命史を学び、文明社会の将来を考えよう」にオンラインで参加しました。
-
2022 年 12 月 7 日 (水)
-
NASA's Astrophoto Challenges を念頭に置いた、
オンラインで開催された OAO-JWST Workshop on image processing に参加しました。
-
大阪市立科学館で開かれた、第3回大阪市立科学館展示改装検討委員会に委員として出席しました。
-
2022 年 12 月 5 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2022 年 12 月 2 日 (金)
-
オンラインで開かれた、保育環境評価スケールの研究会(埋橋玲子氏主宰)に参加しました。
-
2022 年 11 月 30 日 (水)
-
オンラインで開かれた和歌山県宇宙教育検討会議に、委員の一人として出席しました。
-
2022 年 11 月 27 日 (日)
-
日本理科教育学会次世代企画委員会によるオンラインセミナーの第3回、
「尺度開発ワークショップ:質問紙の作成と統計処理にお困りの方へ」の後編に参加しました。
-
2022 年 11 月 25 日 (金)
-
オンラインで開催された、三重大学教育学部附属小学校の公開授業研究会に参加しました。
音楽と理科の協議会に参加しました。
-
2022 年 11 月 24 日 (木)
-
加太青少年国際交流センターで行われた、
和歌山市立四箇郷北小学校の一泊合宿の夕方、
半時間の観望会、そして室内で半時間 Mitaka を使ったお話をしました。
3回生の大畑葉月さん、文野樹さんとお邪魔しました。
-
2022 年 11 月 19 日 (土)
-
Edward Stone 博士の日本学士院客員選定記念講演会に、
オンラインで参加しました。
-
2022 年 11 月 17 日 (木)
-
新潟大学教育学部の土佐幸子さんが主催の
オンライン理科授業研究会に参加しました。
-
2022 年 11 月 14 日 (月)
-
和歌山県立向陽高等学校で開かれた、令和4年度向陽高等学校・中学校スーパーサイエンスハイスクール第2回運営指導委員会に出席しました。
-
2022 年 11 月 13 日 (日)
-
日本理科教育学会次世代企画委員会によるオンラインセミナーの第3回、
「尺度開発ワークショップ:質問紙の作成と統計処理にお困りの方へ」の前編に参加しました。
-
2022 年 11 月 11 日 (金)
-
和歌山信愛高校(高1生徒39名と引率の先生3名)が、大学見学として和歌山大学に来られ、
「宇宙の調和」を バネと数式で探ろう:ケプラーの第 3法則を「体験する」
というテーマで体験授業を受けてもらいました。
天文ゼミ4回生の磯合竜弥さんとともに担当しました。
-
2022 年 11 月 8 日 (火)
-
皆既月食と天王星食が起こることに合わせ、
和歌山大学教育学部屋上天文台で観望会を開き、
映像を中継し、学内の多くの方に楽しんでいただきました。
この皆既月食では、月の視差を求め、そこから月までの距離を算出する、
全国の高校生の課題研究のためのデータ取得としても参加しました。
-
2022 年 11 月 6 日 (日)
-
「学校天文の日」プロジェクトの YouTube チャンネル
がオープンしました。
Astronomy Day in Schools(学校天文の日 ADiS)は、国際天文学連合(IAU)の
部会C「天文教育、アウトリーチ、天文遺産」、委員会C1「天文教育と発展」、
作業部会「天文教育研究と方法」の中の小作業部会「学校天文の日」によるプロジェクトで、
ブラジルのパウロ・ブレトネス氏と富田が共同代表を務め、多くの仲間と情報・話題提供者と共に運営しています。
-
2022 年 11 月 5 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田が担当します。
その第4回目が開かれました(10:00-12:00)。
小学校5年生から中学校1年生までの児童・生徒と保護者の方々が参加されました。
テーマは「GALAXY CRUISE」(国立天文台が開発のオンライン市民天文学プログラム)の3回目で、
今回は GALAXY CRUISE チームのおひとり、臼田-佐藤功美子さんを Zooom でつないでお招きし、
この講座参加の方々との交流が実現しました。
-
オンラインで開かれた、日本理科教育学会2022年度近畿支部大会に参加しました。
-
2022 年 10 月 28 日 (金)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2022 年 10 月 22 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田が担当します。
その第3回目が開かれました(10:00-12:00)。
小学校5年生から中学校1年生までの児童・生徒と保護者の方々が参加されました。
テーマは「GALAXY CRUISE」(国立天文台が開発のオンライン市民天文学プログラム)の2回目、及び座談会でした。
-
2022 年 10 月 8 日 (土)
-
貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田が担当します。
その第2回目が開かれました(10:00-12:00)。
小学校5年生から中学校1年生までの児童・生徒と保護者の方々が参加されました。
テーマは「GALAXY CRUISE」(国立天文台が開発のオンライン市民天文学プログラム)の1回目でした。
-
河内長野市立文化会館ラブリーホール小ホールで開かれた、
高野山大学教育シンポジウムに参加しました。
-
2022 年 10 月 6 日 (木)
-
大阪市立科学館で開かれた、第2回大阪市立科学館展示改装検討委員会に委員として出席しました。
-
2022 年 10 月 2 日 (日)
-
オンラインで開かれた京都大学宇宙会
の総会及び講演会に、役員の一人としてお世話し、参加しました。
-
2022 年 9 月 30 日 (金)
-
国際天文学連合(IAU)、部会C「天文教育、アウトリーチ、天文遺産」、
委員会C1「天文教育と発展」、作業部会「天文教育研究と方法」での活動の一つとして、
学校天文の日(Astronomy Day in Schools)
プロジェクトがあります。
春分・夏至・秋分・冬至にあわせたオンライン交流会が開かれています。
今回は秋分の交流会として、
日本、タイ、イラン、ブルガリア、ルーマニア、エジプトの実践紹介で交流しました。
多くの生徒にも参加してもらいました。
今回は富田がお世話しました。
-
2022 年 9 月 29 日 (木)
-
堺市立金岡南中学校で教育実習中の、
天文ゼミの大久保周透さんの授業の参観をしました。
-
2022 年 9 月 24 日 (土) - 25 日 (日)
-
オンラインで開かれた、日本理科教育学会第72回年会(2022年度大会)に参加しました。
-
2022 年 9 月 22 日 (木)
-
オンラインで開かれた、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)の、
各国の天文教育コーディネーター(NAEC)の四半期ごとの交流会に出席しました。
-
2022 年 9 月 21 日 (水)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の、
天文ゼミの藤川隆太郎さん、文野樹さん、教職大学院院生の安田隆一郎さんの授業の参観をしました。
附属小学校で教育実習中の大畑葉月さんの活躍も見に行きました。
-
2022 年 9 月 17 日 (土) - 18 日 (日)
-
オンラインで開かれた、日本科学教育学会第46回年会(2022年度大会)に参加しました(会期は9月16日から18日)。
課題研究「教科『理科』の課題抽出と将来展望の構想」の2年目の発表セッションに、
縣秀彦さん(国立天文台)を中心とする研究グループの一員として参加しました。
-
2022 年 9 月 14 日 (水) - 15 日 (木)
-
オーストラリア・シドニーのマッコーリー大学で開かれ、ハイブリッド形式としてオンラインでも配信された
CAP 国際会議 2022(Communicating Astronomy with the Public Conference 2022)にオンラインで参加しました(会期は9月12日から16日)。
和歌山大学の天文観光・天文教育のチームでの成果を e-poster で発表しました。
-
2022 年 9 月 13 日 (火) - 14 日 (水)
-
新潟大学五十嵐キャンパスで開催された、
日本天文学会2022年秋季年会に参加しました(会期は9月13日から15日)。
天文教育・広報普及・その他のセッションで座長を務め、
天文教育フォーラムの世話人の一人を務め、
13日の理事会に教育理事として参加、14日の会員全体集会に教育理事として発表しました。
また、9月11日に開かれた公開講演会「天文学の新展開」に、
オンラインで教育理事としてご挨拶を申し上げ、参加いたしました(公開講演会は新潟市民プラザホールで対面開催)。
-
2022 年 9 月 6 日 (火)
-
和歌山大学教育学部附属小学校で教育実習中の、
天文ゼミの大畑葉月さんの授業の参観をしました。
-
和歌山大学のダイバーシティ研修「DV・デートDVと大学での支援体制」に参加しました。
-
2022 年 9 月 4 日 (日)
-
代々木オリンピックセンター(国立オリンピック記念青少年総合センター、東京都渋谷区)で開かれた、
東亜天文学会第84回東京支部例会に参加しました。
-
2022 年 9 月 3 日 (土) - 4 日 (日)
-
「総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究」
(研究代表者:縣秀彦(国立天文台)、科研費基盤研究 B)による第1回対面勉強会が
中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)で開かれ、参加しました。
-
2022 年 9 月 2 日 (金)
-
オンラインで開かれた国立天文台談話会
「M87ブラックホールの「リング」像は本物か? --- EHT公開観測データの独立解析の結果」
(三好 真さん)
に参加しました。
-
2022 年 8 月 29 日 (月)
-
オンラインで開かれた、保育環境評価スケールの研究会(埋橋玲子氏主宰)に参加しました。
-
2022 年 8 月 28 日 (日)
-
大阪を拠点に活動する天文同好会の一つ、関西で星を学ぶ会の
天文・宇宙講演として、
「世界の天文教育普及と天文文化の動き」と題してお話しました。
苅田土地改良記念会館(大阪市住吉区)で開かれました(15:05-17:15)。
-
2022 年 8 月 27 日 (土)
-
今年度から始まる貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田が担当します。
その第1回目が開かれました(10:00-12:00)。
小学校5年生から中学校1年生までの児童・生徒と保護者の方々が参加されました。
テーマは「レンズをどう使うと望遠鏡になるのか」でした。
-
2022 年 8 月 21 日 (日) - 22 日 (月)
-
くにびきメッセ(島根県松江市)で開かれた、
第76回日本地学教育学会全国大会島根大会・2022年度全国地学教育研究大会及び
第9回国際地球科学教育会議に参加しました。
-
2022 年 8 月 17 日 (水) - 19 日 (金)
-
キャンパスプラザ京都(京都市下京区、JR 京都駅北側)で開かれた、
第36回天文教育研究会・2022年日本天文教育普及研究会年会に参加しました。
-
2022 年 8 月 16 日 (火)
-
今年度から始まる貝塚市子ども博士育成事業で、
天文学分野は、貝塚市にある望遠鏡博物館の善兵衛ランドを拠点に行い、富田が担当します。
その準備のための打ち合わせで、善兵衛ランドを訪問しました。
-
2022 年 8 月 11 日 (木・山の日)
-
大阪市中央区子ども子育てプラザで開催された、山の日イベント「天文あそび」で、
和歌山大学教育学部天文ゼミの学生5人と共に、天文あそびの担当しました。
-
2022 年 8 月 4 日 (木) - 8 日 (月)
-
韓国・釜山で開催された第31回国際天文学連合総会に出席しました。
特に部会C(Division C)会合に出席し、研究発表、座長担当をしました。
また、共同代表を務めている Astronomy Day in Schools(学校天文の日)について
関係する方々と議論を進めました。
-
2022 年 8 月 1 日 (月)
-
乳幼児期から低学年児童期のかがく遊びに関する研究グループ
KSRUG
によるオンデマンド+リアルタイム・シンポジウム
「乳児期からの『探究』と『発見』」を開催しました。
大阪大谷大学ハルカスキャンパスより配信し、富田は世話人の一人としてお世話しました。
-
2022 年 7 月 27 日 (水)
-
少年院で、和歌山大学教育学部天文ゼミの修了生の上之山幸代さん、
天文ゼミの学生とともに、「アルパの調べとともに大宇宙を感じてみよう」というテーマで特別授業の担当をしました。
-
大阪市中央区区政会議の令和4年度第1回会議に委員としてオンラインで出席しました(大阪市中央区で開催)。
-
2022 年 7 月 25 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2022 年 7 月 18 日 (月・海の日)
-
オンラインで開かれた、
第12回高校生天文活動発表会 -天文高校生集まれ- に参加しました。
コメンテーターの一人を務めました。
-
2022 年 7 月 15 日 (金)
-
大阪市立科学館で開かれた、第1回大阪市立科学館展示改装検討委員会に委員として出席しました。
-
2022 年 7 月 13 日 (水)
-
和歌山県立向陽高等学校で開かれた、令和4年度向陽高等学校・中学校スーパーサイエンスハイスクール第1回運営指導委員会に出席しました。
-
2022 年 7 月 12 日 (火)
-
大阪府立高津高校学校で開かれた、第5回クリエイトラボ・セミナーに、
「天文学の研究はどんな仕事? 天文教育の世界を含めて紹介します」というタイトルでお話ししました。
-
2022 年 7 月 7 日 (木)
-
オンラインで開かれた、一般社団法人 宙ツーリズム推進協議会2022年度総会に出席しました。
-
2022 年 7 月 5 日 (火) - 6 日 (水)
-
木曽観測所シュミット・シンポジウム2022(木曽観測所現地とオンラインのハイブリッド開催)に
オンラインで参加しました。
-
2022 年 7 月 4 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
-
隆祥館書店(大阪市中央区)の
多目的ホールで開かれた、
作家さんとの集い第290回、
NASA ジェット推進研究所の小野雅裕さんをお迎えしての
「NASA ジェット推進研究所を小野雅裕さんと探検しよう!」に参加しました。
また、この機会に、私もお手伝いした本、
野田祥代さんの「夜、寝る前に読みたい 宇宙の話」(草思社)の本の紹介をしました。
-
2022 年 6 月 28 日 (火)
-
国際天文学連合(IAU)、部会C「天文教育、アウトリーチ、天文遺産」、
委員会C1「天文教育と発展」、作業部会「天文教育研究と方法」での活動の一つとして、
学校天文の日(Astronomy Day in Schools)
プロジェクトがあります。
春分・夏至・秋分・冬至にあわせたオンライン交流会が、
ITAU, Iranian Teacher's Astronomy Union (イラン学校教員天文連盟)
及び
SINA, Student's International Network for Astronomy (天文生徒国際ネットワーク)
によってお世話をいただいてきました。
今回は「ティールガンのお祝い」と題して、
イランや日本、ルーマニア、ブルガリア、タイからの実践を紹介しました。
-
2022 年 6 月 23 日 (木)
-
オンラインで開かれた、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)の、
各国の天文教育コーディネーター(NAEC)の四半期ごとの交流会に出席しました。
-
2022 年 6 月 20 日 (月)
-
オンラインで開かれた、
日本学術会議物理学委員会、天文学・宇宙物理学分科会およびIAU分科会に、
国際天文学連合(IAU)、教育のための天文学推進室(OAE)、
天文教育コーディネーター(NAEC)日本チームの代表として、
オブザーバー参加いたしました。
-
2022 年 6 月 18 日 (土)
-
オンラインで開催された、
「兵庫教育大学『理論と実践の融合』に関する共同研究活動、令和3年度成果発表会、架け橋プログラムへの模索」
に参加しました。
-
日本地学教育学会主催のオンラインイベント「おうちで地学」の第三弾、
「お試し! キニナルあの教材:Mitaka 編」に参加しました。
-
2022 年 6 月 13 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2022 年 6 月 12 日 (日)
-
大阪樟蔭女子大学で開催された、「花火とココロの関係を紐解く:花火シンポジウム・ワークショップ」に参加しました。
このシンポジウムは国際光デー (International Day of Light) の2022年のイベントとしても登録されています。
-
2022 年 5 月 31 日 (火)
-
和歌山県立粉河高等学校で開催された和歌山大学出張授業の一環として、
「粉河から世界につながる窓:天文教育」というテーマで高校1年生約40人に授業をしました。
-
2022 年 5 月 30 日 (月)
-
和歌山県立串本古座高等学校で開催された
和歌山県宇宙教育検討会議に、委員の一人として出席しました。
-
2022 年 5 月 21 日 (土)
-
オンラインで開催された
日本天文学会
理事会に教育理事として参加しました。
-
2022 年 5 月 15 日 (日)
-
オンラインで開かれた、日本保育学会第75回大会(2022年度大会)に参加しました。
-
オンラインで開かれた、第26回教科「理科」関連学会協議会(CSERS)シンポジウム
「GIGAスクール構想で理科の授業はどう変わるのか:ICT危機を理科で活用する方法を探る」に参加しました。
-
2022 年 5 月 13 日 (金)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2022 年 5 月 9 日 (月)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
かがく遊び、STEAM教育の国際連携の研究会 KI-STEAM の zoom 越しの例会に出席しました。
-
2022 年 5 月 7 日 (土)
-
オンラインで開催された科学教育研究協議会の教員養成分科会にて、
「夏至の日に世界の人とつながる交流を」
という題目で話題提供をしました。
-
2022 年 4 月 23 日 (土)
-
和歌山県立粉河高等学校を訪問し、
KOKÔ塾「まなびの郷」の企画運営委員会に、
環境WGの和歌山大学教員委員として出席しました。
-
2022 年 4 月 8 日 (金)
-
大阪大谷大学の小谷卓也さん主催の、
乳幼児期・低学年児童期のかがく遊びの研究会
KSRUG
の zoom 越しの例会に出席しました。
2021 年度の雑記のページに行く。
富田晃彦ホーム・ページに戻る。
Email: atomita@wakayama-u.ac.jp