雑記
調査活動、大学内外の人たちとの共同研究などの報告を書いています。
-
2019 年 3 月 17 日 (日)
-
大淀コミュニティセンター(大阪市北区)で開かれた、
東亜天文学会大阪支部の月例会に出席しました。
-
2019 年 3 月 14 日 (木) - 15 日 (金)
-
法政大学小金井キャンパスで開かれた、
日本天文学会2019年春季年会に出席しました。
-
2019 年 3 月 7 日 (木)
-
校外学習として、和歌山大学教育学部附属小学校の1年生約90人のみなさんが和歌山大学を訪問し、
教育学部屋上天文台にも来てくれました。
-
2019 年 3 月 4 日 (月)
-
大阪府立青少年海洋センター海風館(大阪府岬町)で開かれた、
第13回星のソムリエ・シンポジウムに参加しました。
-
2019 年 3 月 3 日 (日)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスで開かれたシンポジウム
「乳幼児期から低学年児童期の『かがく』体験が育む『感性』と思考の芽生え:『もの』・『こと』と関わる遊びと他者との思考の共有」
に出席しました(大阪大谷大学の小谷卓也氏他主宰)。
-
2019 年 2 月 23 日 (土)
-
地学教室卒業論文・修士論文・留学生修了発表会が、和歌山県民文化会館会議室501号室で行われました (14:00-16:30)。
天文ゼミからは卒業論文で2人、留学生修了発表で1人で、3回生とM1の中間発表で4人、発表を行いました。
-
2019 年 2 月 22 日 (金)
-
和歌山大学で開かれた、
和歌山大学ダイバーシティ研修会で、伊藤公雄氏の講演
「なぜ、いま、ジェンダー平等とダイバーシティが問われているのか?
グローバルジェンダーギャップ110位の現状から考える」に参加しました。
-
2019 年 2 月 20 日 (水)
-
和歌山県立たちばな支援学校を訪問し、
3回生の中野裕斗君とともに宇宙の特別授業を致しました。
エアドーム型プラネタリウムNEXを使った暗闇・星あそびと、
Mitakaを使った宇宙旅行あそびで、小学部のみなさんに楽しんでいただきました。
-
2019 年 2 月 16 日 (土)
-
和歌山大学教育学部で開かれた
平成30年度「和歌山大学教育学部と附属校・公立学校との連携事業成果報告会」
に出席しました。
和歌山大学教育学部附属小学校の久保文人先生、
三重大学教育学部附属小学校の前田昌志先生とともに、
Stories of Tomorrow
の実践の報告を、算数・数学・理科分科会にて行いました。
-
2019 年 2 月 9 日 (土)
-
三重大学教育学部附属小学校で開かれた公開研究会に参加しました。
3年生道徳、4年生理科、3年生理科の授業を参観し、理科の協議会に参加しました。
Stories of Tomorrow
にも参加してくださった前田昌志さんの素晴らしい授業の提案もありました。
-
2019 年 2 月 8 日 (金)
-
和歌山信愛高校を訪問しました。
吉田晋先生が顧問をなさっている科学部にお邪魔し、
学生が開発中のケプラーの第三法則に取り組む課題の続きに取り組んでもらいました。
木星の4衛星、土星の4衛星の動きを、画像処理ソフトウエア・
マカリィでとらえ、
それを分析していくことで、公転する天体のケプラーの第三法則を得ただけでなく、
木星と土星の質量比を求めることにも挑戦してもらいました。
Ada's Adventures in Science
の話に関連して、環境、機械、宇宙など、高校生の将来の夢を聞かせてもらいました。
この活動は、IAU100(国際天文学連合100周年記念)に
協賛の催し
(Astronomy Education Workshop and Science Career Guidance at Wakayama Shin-ai Senior High School Science Club)
としても登録しました。
-
2019 年 2 月 5 日 (火)
-
JASSO 大阪日本語教育センター
で観望会を開きました。
教員研修留学生の Lieza Crisostomo さんが昨年度日本語の研修を受けた学校です。
Lieza さんは Philippine Science High School の物理と地学の先生です。
天文分野のカリキュラムについて、日本とフィリピンの比較が研究課題です。
Lieza さんと日本人大学院生2人とともに、天文ゼミの実践として、
18ヶ国からの約30名、センターのスタッフを含めて約40名の方々と一緒に
星空の観望を楽しみました。
また、Mitaka を建物の壁に投影し、宇宙の中の私たちの位置を感じてもらいました。
この活動は、IAU100(国際天文学連合100周年記念)に
協賛の催し
(Star Party at Osaka Japanese Education Center)
としても登録しました。
-
2019 年 2 月 2 日 (土)
-
和歌山市立藤戸台小学校で開かれた
教育研究発表会に参加しました。
-
2019 年 2 月 1 日 (金)
-
和歌山大学教育学部附属小学校で開かれた、
第11回 ICT活用授業研究会に参加しました。
-
2019 年 1 月 25 日 (金)
-
和歌山信愛高校を訪問しました。
吉田晋先生が顧問をなさっている科学部にお邪魔し、
学生が開発中のケプラーの第三法則に取り組む課題に挑戦してもらいました。
また、
Ada's Adventures in Science
を女子生徒のみなさんに紹介しました。
-
2018 年 12 月 22 日 (土)
-
日本天文学会による、安全保障と天文学に関する臨時会員全体集会に参加しました。
京都大学の会場に参加しました。
-
2018 年 12 月 20 日 (木)
-
12月11日の活動に引き続き、
和歌山大学教育学部附属小学校の6年生久保文人先生のクラスのみなさんが、
和歌山大学の学術情報センターの PC で
Stories of Tomorrow
の e-book 作成の作業をしました。
-
2018 年 12 月 18 日 (火)
-
社会福祉法人 ふじの会 認定こども園 五月山こども園
を訪問しました。
3,4,5歳児クラスに、「うちゅうのおはなし」をしました(10:30-11:40)。
今回は、月と流星の塗り絵を軸に、園児の創造性を楽しませてもらいました。
-
2018 年 12 月 15 日 (土)
-
東播磨生活創造センター「かこむ」(兵庫県加古川市)で開かれた、
日本天文教育普及研究会近畿支部会に参加しました。
和歌山大学のチームからは、
2019年11月9日-10日に大阪教育大学天王寺キャンパスで開催を予定している、
国際天文学連合の天文教育の作業部会が開発してきた教員研修のプログラム
NASE
(Network for Astronomy School Education)の初の日本開催 NASE-Japan 2019 の案内や、
Stories of Tomorrow
の和歌山大及び三重大の附属小学校での活動報告をしました。
-
2018 年 12 月 13 日 (木)
-
和歌山県民文化会館で開かれた、
和歌山県高等学校生徒科学研究発表会に参加しました。
教員研修留学生として研究室に今年度滞在し、
天文分野のカリキュラムを研究している、
フィリピン・サイエンス・ハイスクールの物理・地学の先生、
ライザ・クリソストモさんと一緒に参加しました。
スーパーサイエンスハイスクールの課題研究の発表を始め、
高校生の研究発表に触れ、課題研究の楽しみと苦労について、
高校生や先生方からお話をいただきました。
-
2018 年 12 月 11 日 (火)
-
和歌山大学教育学部附属小学校の6年生久保文人先生のクラスのみなさんが、
和歌山大学の学術情報センターの PC で
Stories of Tomorrow
の e-book 作成の作業をしました。
久保先生と富田が共同して児童のみなさんを案内しました。
欧州委員会の支援を受けて開発・実践している、
火星への旅と火星での生活をテーマにした
小学校高学年の総合的な学習の研究 Stories of Tomorrow には、
日本から和歌山大学教育学部附属小学校(久保文人先生)と、
三重大学教育学部附属小学校(前田昌志先生)が参加しています
(富田は調整役として動いています)。
-
和歌山市立加太小学校で、
和歌山市立こども科学館による観望会が開かれ、
和歌山大学での星のソムリエ講座の実技講座としても参加しました。
小雨降る夜でしたが、子どもたち、保護者、学校の方々とともに、
湯峯利樹先生の楽しいお話もあり、楽しみました。
-
2018 年 12 月 10 日 (月)
-
東京大学天文学教育研究センター三鷹本部で開かれた、
木曽観測所共同利用相談会に委員として出席しました。
また、国立天文台の国際普及室を訪問し、
天文教育に関する新しい課題について議論しました。
-
2018 年 12 月 8 日 (土)
-
吹田市立市民公益活動センター ラコルタ(大阪府吹田市)で開かれた、
NPO法人 弱視の子どもたちに絵本を
による「みんなで触る仮想宇宙旅行」
という講座で出向きました。
約10人の元気いっぱいの子どもたちと保護者の方々、NPOのみなさんが、
一辺 400 km を 15 cm の石膏に再現した、
クレーターだらけの陸地(月の裏側より)と溶岩平原の低地の海(月の表側より)の
2 つの月面を触って感じ取り
(3D プリンター用のデータは Lunar Reconnaissance Orbiter のデータによって作成されたもので
NASA 3D resouces
の
Moon Nearside Farside
を使いました)、
そしてその大地の生い立ちを感じ取りました。
和歌山大学の学生の松永宏介君が中心になって案内役になり、
他に学生の中野裕斗君と院生の鷺坂奏絵さんもお手伝いで参加しました。
また、2018年8月にオーストリア・ウィーンで開かれていた国際天文学連合第30回総会での
Inspiring Stars - IAU Inclusive World Exhibition の会場で
プエルトリコの電波天文学研究者 Wanda Diaz Merced さんより頂いていた、
NASA's Solar System Exploration Research Virtual Institute
による立体絵本(Braille Books)
を子どもたちに楽しんでいただきました。
-
2018 年 12 月 7 日 (金)
-
和歌山県立海南高等学校
教養理学科の、和歌山大学での特設課外授業で、
地学の講座を担当しました。
国際天文学連合の天文教育の作業部会による教員研修 NASE で使っている試験問題の一部を使い、
高校生に徹底的に議論を楽しでもらう、という活動をしました。
大学院生の上之山幸代さん、鷺坂奏絵さん、教員研修留学生のフィリピン・サイエンス・ハイスクールの
ライザ・クリソストモさんにも協力してもらいました。
-
2018 年 12 月 1 日 (土)
-
奈良教育大学で開かれた、
平成30年度日本理科教育学会近畿支部大会に出席しました。
-
2018 年 11 月 30 日 (金)
-
和歌山県立教育センター学びの丘(和歌山県田辺市)で開かれた、
平成30年度第56回和歌山県高等学校理科研究大会に出席しました。
地学の分科会の助言者を務めました。
-
2018 年 11 月 21 日 (水)
-
電通汐留本社で開催された、
宙ツーリズム第1回シンポジウム、宙ツーリズム推進協議会第2回総会に出席しました。
世田谷美術館にも立ち寄り、
子ども向け天文教育と美術の融合を実践している研究者と意見交換しました。
-
2018 年 11 月 17 日 (土) - 18 日 (日)
-
イオンモール和歌山で開かれた「おもしろ科学まつり」(青少年のための科学の祭典、和歌山大会)で、
中等理科教育法Bの授業(中学・高校の理科教員免許のための必修科目の一つ)の一環として、
富田の指導する班が、回折格子フィルムを使った簡単な手作り分光器を出展し、
子どもから大人の方まで、約500人の方々に楽しんでいただきました。
-
2018 年 11 月 12 日 (月), 15 日 (木)
-
大阪大学会館(大阪府豊中市)で開かれた、
国際天文学連合第341回シンポジウム Challenges in Panchromatic Galaxy Modelling with Next Generation Facilities
に大学院生と共に参加しました。
-
2018 年 11 月 11 日 (日)
-
大阪産業大学梅田サテライト教室(大阪市北区)で開かれた、
国際天文学連合第341回シンポジウム高校生向け講演会「天文学者になって宇宙一を目指せ!」
(世話人代表:井上昭雄さん)に
大学院生と共に参加しました。
-
2018 年 11 月 9 日 (金)
-
平成30年度和歌山県科学教育研究大会(和歌山大会)に参加しました。
午前は和歌山市立四箇郷北小学校で開かれた、小学校の公開授業及び分科会に出席しました。
午後は全体会の講演「国際的な天文教育の潮流」を担当しました。
-
2018 年 11 月 6 日 (火)
-
海南市子育て支援センター五月山での育児講座にて、「宇宙の話、なんで、なんで」という話題提供でお邪魔しました。
-
2018 年 11 月 3 日 (土・祝)
-
和歌山県民文化会館で開かれた、第44回日本PTA近畿ブロック研究大会和歌山大会に出席しました。
第2分科会:生涯学習と全体会に出席しました。
-
2018 年 10 月 27 日 (土)
-
和歌山大学教育学部附属小学校で開かれた
2018年度 教育研究発表会に出席しました。
第1校時目の研究授業Iは理科(4年生岩ア仁先生)を、
第2校時目の研究授業IIは理科(6年生久保文人先生)を参観し、
協議会は理科で、助言者として出席しました
(昨年度と同様、和歌山大学教育学部附属中学校の矢野充博先生の司会、
助言は和歌山県教育委員会の辻本和孝先生とともに)。
-
2018 年 10 月 7 日 (日)
-
和歌山大学で開かれた 和歌山大学教員免許状更新講習の「宇宙を感じよう」の講師を務めました。
30名の方々 (保育園、幼稚園、こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校の先生方) にお越しいただきました。
-
2018 年 9 月 29 日 (土)
-
京都大学宇宙会の総会に、役員として出席しました。
-
2018 年 9 月 25 日 (火)
-
和歌山大学教育学部附属中学校で教育実習中の
中野裕斗君、平田航の授業参観に出向きました。
境原周太郎先生の指導を頂いております。
-
2018 年 9 月 20 日 (木) - 21 日 (金)
-
兵庫県立大学姫路工学キャンパスで開かれた、
日本天文学会2018年秋季年会に出席しました。
天文教育・その他のセッションでは座長を、
天文教育フォーラムでは世話人の一人を務めました。
-
2018 年 9 月 8 日 (土) - 9 日 (日)
-
オーテピア・高知みらい科学館で開かれた、
第7回 小型衛星の科学教育利用を考える会
に出席しました。
-
2018 年 8 月 23 日 (木) - 29 日 (水)
-
オーストリア・ウィーンのオーストリア・センター・ウィーンで開かれた
第30回国際天文学連合総会に出席しました。
研究発表をするとともに、たくさんの方と議論を重ねました。
24日はウィーン郊外にある歴史的天文台、
クフナー天文台で NASE(中等学校向け教員研修プログラム)の天文と文化の第2回セミナーに出席しました。
ここでも研究発表をするとともに、たくさんの方と議論を重ねました。
-
2018 年 8 月 11 日 (土、祝)
-
大阪市
中央区子ども・子育てプラザ
で開かれたイベント
「星について学ぼう」で、
和歌山大学教育学部の学生・院生・教員研修留学生(喜多海晟 君、上之山幸代 さん、鷺坂奏絵 さん、ライザ・クリソストモ さん)と共に講師を務めました。
エアドーム型プラネタリウム NEX による体験、
PC からのプラネタリウム投影、小望遠鏡コルキットスピカで見てみよう、
塗り絵を楽しんでいただきました。
同志社女子大学で看護学を学んでいる学生2人も見学に来てくれました。
関係の皆様に大変お世話になりました。
-
日本にあるドナルド・マクドナルド・ハウスのひとつ、
おおさか・すいたハウス
を訪問しました(上之山幸代 さん、ライザ・クリソストモ さんとともに)。
ハウスマネージャーの前納美奈子さんやスタッフの方々からいろいろとお話を伺いました。
-
2018 年 8 月 8 日 (水)
-
大阪大谷大学ハルカス・キャンパスで開かれたシンポジウム
「乳幼児期から低学年児童期の『かがく』体験が育む『感性』と『思考の芽生え』」
に出席しました(大阪大谷大学の小谷卓也氏他主宰)。
-
2018 年 8 月 6 日 (月) - 7 日 (火)
-
慶應義塾大学日吉キャンパスで開かれた、
第32回天文教育研究会・日本天文教育普及研究会2018年度年会に参加しました。
-
2018 年 7 月 30 日 (月)
-
和歌山県の27人の高校生(1,2年生)に、きのくに科学オリンピックの
科学力向上ゼミの地学ゼミ(天文分野)として授業を行いました(地学実験室にて)。
-
2018 年 7 月 21 日 (土)
-
日本学生支援機構(JASSO)大阪日本語教育センターで開かれた、
第14回日本語教育機関教員と留学生進学先教育機関の教育担当者との研究協議会に、
講師の一人として参加しました。
-
2018 年 7 月 17 日 (火) - 31 日 (火)
-
インドネシア・バンドン工科大学の4回生、
Dwiriyo Suryo さんが海外インターンシップとしていらっしゃいました。
和歌山大学教育学部屋上天文台での CCD カメラによる撮像観測を課題に、
和歌山大学の学生とも大いに交流しながら頑張ってくれました。
-
2018 年 7 月 16 日 (月、祝)
-
大阪教育大学天王寺キャンパスで開かれた、
第8回高校生天文活動発表会に参加しました。
コメンテーターの一人を務めました。
-
2018 年 7 月 1 日 (日) - 6 日 (金)
-
ギリシャ・アッティカの Golden Coast Hotel and Bungalows で開催された、
Stories of Tomorrow
の
夏の学校
に、和歌山大学教育学部附属小学校の久保文人先生、
三重大学教育学部附属小学校の前田昌志先生とともに参加しました。
Stories of Tomorrow は欧州委員会 Horizon 2020 の支援を受けている教育実践プロジェクトです。
研究発表だけでなく、たくさんのワークショップに参加しました。
ギリシャの
Ellinogermaniki Agogi校が主催した、
いくつかのプロジェクト合同の夏の学校でした。
-
2018 年 6 月 26 日 (火)
-
社会福祉法人 ふじの会 認定こども園 五月山こども園
を訪問しました。
3,4,5歳児クラスに、「うちゅうのおはなし」をしました(10:30-11:15)。
今回は、CAP2018会合でのワークショップであった、
写真を言葉で説明し合う、という活動を参考に実践を行いました。
-
2018 年 6 月 22 日 (金)
-
和歌山市立高松小学校で教育実習中の
松永宏介君の授業参観に出向きました。
-
2018 年 6 月 16 日 (土)
-
夢ナビ・ライブ 2018
大阪会場(大阪市、インテックス大阪)にて、
「天文学・天文教育は、世界をつなぐ」という題目で、
3分トークと30分講義を行いました(教育系統の中のひとつとして紹介されました)。
-
2018 年 6 月 13 日 (水)
-
海南市立亀川中学校で行われた、
和歌山大学教職大学院の院生でもある浦田博史先生による1年生理科の研究授業(シダ植物について)を
参観しました。
-
2018 年 5 月 29 日 (火)
-
和歌山県立日高高等学校附属中学校の中学1年生40人が和歌山大学を訪問し、
Mitaka を使った特別授業を担当しました(13:00-14:30)。
-
2018 年 5 月 28 日 (月)
-
国立天文台三鷹を訪問しました。
出版室と国際普及室を訪問し、研究議論をしました。
2017 年度の雑記のページに行く。
富田晃彦ホーム・ページに戻る。