シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/09 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
ビジネスモデル/Business Models
時間割コード
/Course Code
T8T10014_T1
開講所属
/Course Offered by
観光学研究科(専門職)/Graduate School of Tourism
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 2
開講区分
/Semester offered
第1クォーター/1Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2
主担当教員
/Main Instructor
出口 竜也/DEGUCHI Tatsuya
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
西2号館E209/E209
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
観光学研究科(専門職) DP4 データ分析に基づく戦略的意思決定能力 10

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
出口 竜也/DEGUCHI Tatsuya 観光学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
ビジネスモデルとは、利益を生み出す製品やサービスを生み出す事業戦略と収益構造を示す用語であり、1990年代における情報技術の発展にともなって急速に普及し、理論的にも実証的にも多くの研究成果が蓄積されている。この授業では、マネジメントの基礎となるビジネスモデルの構造と実態について解説するとともに、外部環境との相互作用から生まれるイノベーションの意義や、競合他社に簡単に模倣されないようなビジネスの設計思想について検討する。具体的には、①誰に向けて、どのような価値を提供するのか、②その価値をどのように提供するのか、③提供するにあたって必要な経営資源をどのような誘因を提供して集めるのか、④提供した価値に対してどのような収益モデルを構築して対価を得るか、について解説する。また、この授業はビジネスモデルのさまざまなアプローチに対する理解を深めるためにケーススタディを活用したディスカッションを行うとともに、ワークショップ形式で自身が取り組もうとしている事業もしくは優れたビジネスモデルを持つ企業を取り上げて意見交換を行い、最後に受講生一人一人がプレゼンテーションを行う。
到達目標
/Course Objectives
ビジネスモデルとは何かについて基礎から理解し、戦略的分析、観察やインタビュー、アナロジー、逆転の発想など、さまざまな観点からビジネスモデルを構想できるようになるとともに、自身が取り組もうとする事業を構想するにあたってより適切なフレームワークを使い分けられるようになる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
自身の関心のある、もしくは取り組むことを構想している事業をビジネスモデルの観点からどの程度理解できているかを評価する。
平常評価(意見交換等による授業への貢献、リアクションパーパーの提出等)40%
最終レポート課題 60%
教科書
/Textbook
井上達彦『ビジネスモデルがわかる』日本経済新聞出版、ISBN-13 ‏: ‎978-4532119430、1,100円
参考書・参考文献
/Reference Book
井上達彦『ゼロからつくるビジネスモデル』東洋経済新報社、ISBN-13 : ‎978-4492534175、3,300円
川上昌直『マネタイズ戦略』ダイヤモンド社、ISBN-13 ‏: ‎978-4478102978、1,760円
上記の書籍以外にも授業を通じて数冊紹介する予定です。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
なぜ、ビジネスモデルの観点から組織経営を考えることが重要なのかを常に念頭において授業に臨んでください。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
授業中に発言を求める機会を持ちますので、積極的な応答をお願いします。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
経営に関する基礎科目
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本授業の授業計画に沿って、準備学習1.5時間と復習1.5時間を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます。
その他連絡事項
/Other messages
記載事項なし。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
学んだ概念や理論を、自分で選択した具体例に適用し、考察する。
学生による発表をともなう学習。
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑤⑧】
オフィスアワー
/Office Hours
水曜日4時限 訪問先:西4号館 出口研究室
科目ナンバリング
/Course Numbering
T07084J00019P511
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1 ビジネスモデルとは何か ビジネスモデルとは何かに関する解説
2 2 ビジネスモデルのつくり方 ビジネスモデルを作るために踏むべきステップに関する解説
3 3 ビジネスモデルのアプローチ(1) ~戦略分析アプローチ~ ビジネスモデルの第1のアプローチである戦略分析アプローチの解説
ファクトとデータを重視し、グラフと数値で示す
4 4 ビジネスモデルのアプローチ(2) ~顧客洞察アプローチ~ ビジネスモデルの第2のアプローチである顧客洞察アプローチの解説
洞察とストーリーを重視し、言葉とイメージで表す
5 5 ビジネスモデルのアプローチ(3) ~パターン適合アプローチ~ ビジネスモデルの第2のアプローチであるパターン適合アプローチの解説
関係と構造を重視し、ヒストグラムと矢印で示す
6 6 アイデアの発想とビジネスモデルづくり(1) 各自によるアイデア出しとビジネスモデルの試作 ~ワークショップ形式~
7 7 アイデアの発想とビジネスモデルづくり(2) 各自によるアイデア出しとビジネスモデルの試作 ~ワークショップ形式~
8 8 最終報告会 試作されたビジネスモデルの最終報告会と意見交換

科目一覧へ戻る