シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/09 現在 |
開講科目名 /Course |
観光研究方法論/Tourism Research Methods(M)(J) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
T2T10074_T1 | ||||||
開講所属 /Course Offered by |
観光学研究科(前期)/Graduate School of Tourism | ||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||
曜限 /Day, Period |
木/Thu 2 | ||||||
開講区分 /Semester offered |
前期/the former term | ||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||
学年 /Year |
1,2 | ||||||
主担当教員 /Main Instructor |
佐野 楓/SANO Kaede | ||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義・演習 | ||||||
教室 /Classroom |
西2号館E206/E206 | ||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
佐野 楓/SANO Kaede | 観光学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
本講義では、観光学研究に適用可能な方法論について、定性的方法(文献レビュー、インタビュー法、エスノグラフィー、ケーススタディ、フィールドワーク)及び定量的方法(サンプリング、実験法、基本統計学)を紹介します。本講義は、受講生に観光学研究における様々なメソドロジーへの理解を深めてもらい、修士論文を執筆できるようになることを目標とします。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
(1)観光学研究における主な方法論を理解できるようになること (2)授業で学んだ方法論を自らの修士論文に応用できるようになること |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
・ 中間発表 30% ・ 研究発表 50% ・ 授業参加度 20% |
教科書 /Textbook |
授業内に適宜に指示します |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業内に適宜に指示します |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
記載事項なし |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
記載事項なし |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
記載なし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
授業後、授業内容を振り返り、事後評価を行ってください。また、授業時間外学習として毎週予習2時間・復習2時間を確保してく浅井。 |
その他連絡事項 /Other messages |
記載事項なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
授業後、授業内容を振り返り、事後評価を行うこと。 【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑥, ⑧」 |
オフィスアワー /Office Hours |
木曜日3限、佐野研究室。 他学生との重複、出張などで不在の場合がありますので、事前メール予約推奨。 kaede@wakayama-u.ac.jp |
科目ナンバリング /Course Numbering |
TL0004J10099D511 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | 授業内容の紹介 | |
2 | 第2回 | 論文とは何か | 修士論文の書き方・考え方 | |
3 | 第3回 | 観光学における主な研究方法 | 主な研究方法の紹介とリサーチのデザイン | |
4 | 第4回 | 定性的方法-1 | 文献レビュー | |
5 | 第5回 | 定性的方法-2 | インタビュー法 | |
6 | 第6回 | 定性的方法-3 | エスノグラフィー(観察法) | |
7 | 第7回 | 定性的方法-4 | ケーススタディ | |
8 | 第8回 | 定性的方法-5 | フィールドワーク | |
9 | 第9回 | 中間発表 | 学生によるプレゼンテーション | |
10 | 第10回 | 定量的方法-1 | サンプリングと質問票のデザイン | |
11 | 第11回 | 定量的方法-2 | 実験法 | |
12 | 第12回 | 定量的方法-3 | 基本統計学 | |
13 | 第13回 | 修士論文のプロポーザル | 学生によるプレゼンテーション | |
14 | 第14回 | 修士論文のプロポーザル | 学生によるプレゼンテーション | |
15 | 第15回 | 修士論文のプロポーザル | 学生によるプレゼンテーション |