![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/01 現在 |
開講科目名 /Course |
観光キャリアデザインⅡ/Career design for tourism students Ⅱ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
T6T10105_T1 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
観光学部/Faculty of Tourism | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
木/Thu 1, 木/Thu 2 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
第3クォーター/3Q | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
八島 雄士/YASHIMA Yuji | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||
教室 /Classroom |
学術情報センター第2演習室(西5号館)/学術情報センター第2演習室(西5号館) | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
竹林 明/TAKEBAYASHI Hajime | 観光学部(教員) |
八島 雄士/YASHIMA Yuji | 観光学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
この授業は、現在の環境認識となる観光をめぐる最新動向を土台に、観光学部生としてのアイディンティティを認識し、将来のキャリア形成について考えることを目的とします。加えて,キャリア形成に不可欠なスキル向上に取り組みます。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
①観光の最新動向を知り、キャリアデザインの考え方を理解し、大学生活の計画に反映すること ②観光学部生としてのアイデンティティを認識し、将来のキャリア形成を考えること ③キャリア形成に役立つ知識やスキルを理解し,身につけること |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
課題への理解度と振り返り70%,まとめのレポート30%の割合で総合的に評価する。 |
教科書 /Textbook |
教科書は使用しない |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業の説明で引用することがある。なお、授業中に詳しく参照することはないが、さらに学びを発展させたい場合の推薦の書籍である。 金井壽宏(2002). 『働くひとのためのキャリア・デザイン』. PHP新書. ISBN:456961941X、1650円 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
主体的な学びとして,積極的な取り組みを期待しています。遠慮なく,質問などお願いします。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
初回オリエンテーションにて詳細を説明します。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
特になし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本授業の授業計画に沿って、準備学習1時間と復習1時間を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます。 各回での学びを日常生活で実践することを求めます。 |
その他連絡事項 /Other messages |
この授業では,一部をオンラインで実施します。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
授業中に示すテーマについて,コメントカードの記入を通じて,学生が自身の振り返りの機会として利用することを促す。特に,自身が抱えている課題を客観的に見つめ,新たな行動や計画に結びつけることを期待する。 【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑤、⑦】 |
オフィスアワー /Office Hours |
木曜日昼休み、それ以外はメール(yashima@wakayama-u.ac.jp)を通じて予約をしてください。オンラインでも対応します。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
TR0002J00010A211 |
実務経験 /Practical Experience |
有 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1週目(1回目,2回目) | オリエンテーションと現在の環境認識 | オリエンテーション キャリアデザインの考え方の振り返り ワーク1:環境認識のために観光の最新動向を調べる 自推(個人またはグループ)で情報共有 |
|
2 | 第2週目(3回目,4回目) | 観光学部卒業生のキャリアを知る1 | Startup Quiz 情報提供 Question & Comment、回答 ワーク2 |
|
3 | 第3週目(5回目,6回目) | 観光学部卒業生のキャリアを知る2 | Startup Quiz 情報提供 Question & Comment、回答 ワーク3 |
|
4 | 第4週目(7回目,8回目) | キャリア形成に関わる実践的な学び1 | ナビ会社に協力をえて,社会人基礎力などインターンシップや就職活動の現状と必要な知識を学ぶ ワーク4 |
|
5 | 第5週目(9回目,10回目) | キャリア形成に関わる実践的な学び2 | ナビ会社に協力をえて,インターンシップや就職活動で必要なマナーやスキルを学ぶ ワーク5 |
|
6 | 第6週目(11回目,12回目) | キャリア形成に関わる議論 | ピアサポーター(4年生)の就職活動やインターンシップの経験談を共有し,議論します。 ワーク6 |
|
7 | 第7週目(13回目,14回目) | 観光業界からのゲスト講義 | 観光業界からゲスト講師を迎え、最新の状況を学ぶ Startup Quiz 情報提供 ワーク7 |
|
8 | 第8週目(15回目) | 授業のまとめ | 授業全体の振り返り まとめのレポートの作成 |
リアルタイムのオンライン開催 |