![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/09/24 現在 |
開講科目名 /Course |
◆観光キャリアデザインⅠ/Career design for tourism students Ⅰ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
T6T10104_T1 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
観光学部/Faculty of Tourism | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
木/Thu 1, 木/Thu 2 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
第3クォーター/3Q | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
竹林 明/TAKEBAYASHI Hajime | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-103/E1-103 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
遠隔授業(授業回数全体の半分以上) | ||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
竹林 明/TAKEBAYASHI Hajime | 観光学部(教員) |
八島 雄士/YASHIMA Yuji | 観光学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
この講義は、生涯にわたり充実した人生を送るために「今」考えておくべき基本的課題について認識し、受講生自らが自分の人生をデザインできるようサポートすることを目的としています。また、それらに必要な基本的な考え方や自らのキャンパスライフ、ひいては人生デザインを描くことができることを目的としています。 基本的に特に指示のない限り遠隔(オンデマンド)講義ですがゲスト講師の回は対面講義を予定しています。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
①キャリアにかかわる基本的な概念について正しく理解できる。 ②具体的な人生経験談を理論的に咀嚼できる。 ③キャリアデザイン志向のキャンパスライフや将来像を具体的に描くことができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
課題への理解度と振り返り(70%)、まとめのレポート(30%)により評価する。 S.キャリア概念を十分に理解し、それを自分自身に適用し自身のキャリアデザインの道具としてかなり有効に活用できている。 A.キャリア概念を十分に理解し、それを自分自身に適用し自身のキャリアデザインの道具として有効に活用できている。 B.キャリア概念を十分に理解し、それを自分自身に適用し自身のキャリアデザインの道具としてある程度活用できている。 C.キャリア概念を十分に理解し、自身の内省につなげようとしている。 |
教科書 /Textbook |
なし |
参考書・参考文献 /Reference Book |
講義内で適宜紹介する。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
この講義は自身とじっくりと向き合うための講義です。主体的な学修として、積極的な取り組みを求めます。質問など遠慮なく行ってください。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
記載事項なし |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
観光キャリアデザインⅡ |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
講義内で提示した課題に自主的に取り組んでください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
この授業は自身と向き合う時間を大切にするため、オンライン(オンデマンド形式)で実施します。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
日本経済新聞に掲載されている「私の履歴書」などを読み、様々な生き方(生涯キャリア)から学ぶ。 各回の課題に向き合うことで、節目節目を考え、自分と向き合うことになります。じっくりと課題に取り組んでください。 |
オフィスアワー /Office Hours |
水曜日昼休み |
科目ナンバリング /Course Numbering |
TR0002J00010A111 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole course |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 10/2 | オリエンテーション |
講義の意図について各自考える キャリアの基礎概念を知る |
対面 |
2 | 2 10/2 | あなたの履歴を語ろう 課題① |
自分のキャリアを振り返ってみる | 対面 |
3 | 3 10/9 | あなたのキャリア選択について概念を使って考えてみよう |
キャリアミストとキャリアドリフトについて考える | 音声付きPPT オンデマンド |
4 | 4 10/9 | キャリアイメージについて | 主観的キャリアとキャリアイメージを理解する | 音声付きPPT オンデマンド |
5 | 5 10/16 | ゲスト講師① | ゲストのキャリアからあなた自身を考える | 対面 |
6 | 6 10/16 | グループ・ワーク 課題② |
キャリア選択について互いに考える 再びあなたの履歴と夢を語ろう |
対面 |
7 | 7 10/23 | キャリア概念について整理する① | 客観的キャリア、主観的キャリア | 音声PPTオンデマンド |
8 | 8 10/23 | キャリア概念について整理する② | キャリア・アンカー | 音声PPTオンデマンド |
9 | 9 10/30 | ゲスト講師② | ゲストのキャリアから考える | 対面 |
10 | 10 10/30 | グループ・ワークⅡ 課題③ |
「キャリアをデザインするとは」を考える 各自の考え方を突合して考える |
対面 |
11 | 11 11/13 | キャリアデザインとキャリア志向について考える | 自身のこれからをデザインしてみる | 音声PPTオンデマンド |
12 | 12 11/13 | キャリアに関する論文講読 |
論理的に自身のこれまでの課題を整理しなおす。 | 音声PPTオンデマンド |
13 | 13 11/20 | キャリアイメージを形成する 課題④ |
キャリアデザインシートを作成する | 音声PPTオンデマンド |
14 | 14 11/20 | フィードバック | 振り返り | 音声PPTオンデマンド |
15 | 15 11/27 | まとめワーク 課題⑤ |
キャリアをデザインすることの意味を整理しつつ、自身のアクションプログラムを考える | 音声PPTオンデマンド |