![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/01 現在 |
開講科目名 /Course |
プロジェクト演習/Activity for Project | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
T4T10499_Tc | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
観光学部/Faculty of Tourism | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
他/Otr | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
通年/a normal year | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
佐野 楓/SANO Kaede | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-205/E1-205 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
佐野 楓/SANO Kaede | 観光学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
本プロジェクト演習は、「初めての旅行商品企画」をテーマに、観光マーケティングを学びたい学生を対象としています。本演習では、学生が旅行商品企画のプロジェクトを通じて、観光マーケティングの基本概念(例えば、コンセプト設定、ターゲット選定、ペルソナ分析、市場ポジショニング、市場規模の評価、デスティネーション・ストーリーの構築など)への理解を深めることを目指します。 本プロジェクト演習は、前半の探索的市場調査と後半の旅行商品企画の2つのパートから構成されており、学生はフィールドリサーチやグループワークなどを通じて積極的に参加することが求められます。学生は本演習で企画した旅行商品については、2025年12月~2026年2月に開催される「第17回 関西空港発『学生と旅行会社でつくる』海外旅行企画コンテスト」への応募を推奨しています。(本コンテストの詳細について、「その他連絡事項」をご参考ください。) 本プロジェクト演習は、2025年9月24日(水)~30日(火)の集中講義です。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
・ 観光マーケティングの基本概念を、実際の旅行商品企画に応用できるようになること ・ 旅行商品の企画書を作成できるようになること |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
成績評価方法 ・ 既存旅行商品調査 10% ・ ターゲットの潜在的ニーズ調査 10% ・ 旅行商品企画案 80% 成績評価基準 ・ 既存旅行商品とターゲットの潜在的ニーズの分析度 ・ 旅行商品企画案の「体験価値」「企画の独自性」「企画の実現可能性」「企画・プレゼンの完成度」 |
教科書 /Textbook |
記載事項なし |
参考書・参考文献 /Reference Book |
授業内に紹介します |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
各自でPCを持参すること |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
本科目を履修するための費用がありません。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
観光戦略論、世界観光地論、国際観光論、観光マーケティング論 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
講義後も講義内容の理解を深めるために当⽇の概要・ポイント等をレポート等にまとめるなど,復習に励むこと。 |
その他連絡事項 /Other messages |
(参考資料) 2024年度 第16回 関西空港発 「学生と旅行会社でつくる」海外旅行企画コンテスト https://www.jata-net.or.jp/about/jata-branch/about05_05/16thcontest_outboundplan/ |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
授業中に示すテーマについて、グループワークで議論し、結果を発表します。 「アクティブ・ランニング」実施要項⑧⑩⑪ |
オフィスアワー /Office Hours |
前期: 木曜日・3限 後期: 木曜日・2限 集中講義期間中: 5限 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
TN0002J00100T261 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 (9/24, 2限) | 旅行商品企画とは・班分け | アイスブレイク・プロジェクト紹介 | |
2 | 2, 3 (9/24, 3, 4限) | 探索的市場調査 | フィールドリサーチ: 既存旅行商品調査 | |
3 | 4 (9/25, 2限) | 探索的市場調査 | グループプレゼン: 既存旅行商品調査報告 | 各自PC持参 |
4 | 5 (9/25, 3限) | 探索的市場調査 | グループワーク: 既存旅行商品分析 | 各自PC持参 |
5 | 6 (9/25, 4限) | 旅行商品企画 | グループワーク: デスティネーション選定、デスティネーションに関する情報収集 | 各自PC持参 |
6 | 7 (9/26, 2限) | 旅行商品企画 | レクチャー: コンセプト、ターゲット、ペルソナ分析、市場ポジション、市場規模の試算 | 各自PC持参 |
7 | 8, 9 (9/26, 3, 4限) | 旅行商品企画 | フィールドリサーチ: ターゲットの潜在的ニーズに関する市場調査 | |
8 | 10 (9/29, 2限) | 旅行商品企画 | グループワーク: デスティネーション・ストーリー | 各自PC持参) |
9 | 11, 12 (9/29, 3,4限) | 旅行商品企画 | グループワーク: 旅行プラン作成 | 各自PC持参 |
10 | 13, 14 (9/30, 2,3限) | 旅行商品企画 | グループワーク: プレゼン資料作成 | 各自PC持参 |
11 | 15 (9/30, 4限) | 旅行商品企画 | グループプレゼン: 最終報告会・総括 | 各自PC持参 |