![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/01 現在 |
開講科目名 /Course |
プロジェクト演習/Activity for Project | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
T4T10499_T1 | ||||||||
開講所属 /Course Offered by |
観光学部/Faculty of Tourism | ||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 2 | ||||||||
開講区分 /Semester offered |
前期/the former term | ||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||
学年 /Year |
2,3,4 | ||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
Abhik Chakraborty/CHAKRABORTY Abhik | ||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||
教室 /Classroom |
西4号館T101/T101 | ||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
Abhik Chakraborty/CHAKRABORTY Abhik | 観光学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
本プロジェクト演習では世界文化遺産白川郷(岐阜県白川村)における観光の課題及び体験型観光の書取り組みについて学び、世界遺産における持続可能な観光について検証を行います。具合的に以下の項目に焦点を当てます: (1) 世界遺産の主な目的 (2) 白川郷の景観の特徴、合掌造り家屋の維持困難の問題及び保全の取り組み (3) 白川村いおける観光の変遷 (4) 体験型観光の素材及び取り組みの実態 前半では座学を通して上記について理解を深め、後半では実際に荻町や周辺地域を訪れ、住民や観光に携わる当事者から学びます。合掌造り家屋に滞在し、体験型観光の施設等を見学します。現地における学習において学生が自ら興味のある目標を設定し、聞き取りや観察を行います。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
本演習を履修することにより以下の目標を達成します。 (1) 白川村の自然や文化的背景、とりわけその景観を分析できる (2) 合掌造り家屋の危機の理解、住民による保全活動の実態を把握できる (3) 観光地として白川郷の変化について論じることができる (4) 体験型観光の実態及び課題を把握・分析できる (5) 世界遺産地域での観光課題を把握・分析できる |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
授業への参加:20% 発表: 40% 期末レポート: 40% |
教科書 /Textbook |
教科書の購入は不要 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
白川郷―世界遺産の持続的保全への道 合田 昭二 有本 信昭 ナカニシヤ出版 ISBN978-4888488181 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
現地調査(白川郷での体験学習)への参加が必須です。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
白川郷における研修のために必要な費用:約 42,000円 (交通費 22,000円,宿泊20,000円(2泊分を想定)) |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
記載事項なし |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
履修生同士での連絡の取り合いや授業外での打ち合わせなどをお勧めします。 |
その他連絡事項 /Other messages |
実際に白川郷を訪れ、住民や当事者から学非常に面白い体験ができる機会ですので、みんなで楽しく学びましょう! |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
本授業ではアクティブラーンイングの以下の項目は該当します。 項目 2, 3, 5, 7, 10 不明なことがあれば abhich78@wakayama-u.ac.jp までメールください。 |
オフィスアワー /Office Hours |
水曜日1300以降 及び金曜日 1300以降 (T111研究室) |
科目ナンバリング /Course Numbering |
TN0002J00100T261 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 導入 | 本プロジェクト演習の説明 | |
2 | 2 | 世界遺産と観光の接点1 | 世界遺産の主な目的や特徴 | |
3 | 3 | 世界遺産と観光の接点2 | 世界遺産における保全の重要性及び実際の問題 | |
4 | 4 | 白川郷の基本情報1 | 白川郷の地理的・景観的特徴 | |
5 | 5 | 白川郷の基本情報2 | 白川郷の社会文化的特徴 | |
6 | 6 | 主な社会的課題・観光の課題 | 白川郷の社会における変化の特徴、観光地化の歩み | |
7 | 7 | 保全の取り組み | 合掌家屋の保全への取り組み、住民憲章 | |
8 | 8 | 観光と暮らし1 | 観光地としての白川郷の特徴 | |
9 | 9 | 観光と暮らし2 | 集中利用やその他の課題 | |
10 | 10 | 調査の準び | 調査の準備、設問などの検討 | |
11 | 11 | 体験学習1 | 白川郷での体験型学習 (1) 合掌家屋 | |
12 | 12 | 体験学習2 | 白川郷での体験型学習 (2) 合掌造り民家園 | |
13 | 13 | 体験学習3 | 白川郷での体験型学習(3)聞き取り・視察 | |
14 | 14 | データの整理、議論 | 現地調査のディスカッション、プレゼンやレポートの課題の整理 | |
15 | 15 | 最終発表 | 学生による最終発表。レポート提出 |