![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/04/01 現在 |
開講科目名 /Course |
観光学概論/Fundamentals of Tourism Studies | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
T4T10428_Ts | ||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
観光学部/Faculty of Tourism | ||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第1クォーター/1Q | ||||||||||||
曜限 /Day, Period |
水/Wed 3, 水/Wed 4 | ||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第1クォーター/1Q | ||||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||||
学年 /Year |
1,2,3,4 | ||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
佐々木 啓 | ||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||||||
教室 /Classroom |
東1号館E1-303/E1-303 | ||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
佐々木 啓 | 観光学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
【授業の概要】 観光について,本学が掲げる3つの分野(観光経営・地域再生・観光文化)にスポットを当てながら,講義を行う。また,観光学部の各教員についても紹介を行う。 【授業のねらい】 今後,観光学,そして,観光経営・地域再生・観光文化の各分野について学んでいくにあたっての前提となる,基礎的な知識を身につけることが本科目のねらいである。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
今後,観光学,そして,観光経営・地域再生・観光文化の各分野について学んでいくにあたっての前提となる,基礎的な知識を身につけること。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
授業への参加状況および課題への取組状況(アンケート、リアクションペーパー等) 50% 期末レポート 50% |
教科書 /Textbook |
大橋昭一・山田良治・神田孝治『ここからはじめる観光学』ナカニシヤ出版、2016年。 (ISBN:978-4779511233、2860円) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
記載事項なし |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
授業中の私語は固く禁じる。私語により授業の妨げとなったものはその後の受講を許可しない。 毎回,各自のPCを持参すること。アンケートへの回答やリアクションペーパーの提出等に使用する。授業の一部はmoodleを併用して実施する。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
観光経営・地域再生・観光文化の分類に関係なく,観光にかかわる事象について幅広く関心を持っておくこと。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
観光学部において学びの出発点となる科目である。本科目の内容を土台にして,以降の受講科目選択を進めること。 |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本講義の授業計画に沿って,教科書を中心に事前学習と復習を行うこと。さらに,観光・観光経営・地域再生・観光文化に関連するトピックについて,インターネット等を活用して自ら調べて見るなど,日頃からこれらに対する関心を高く持ち,自主的な学習を行うこと。 |
その他連絡事項 /Other messages |
記載事項なし |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
学んだ視点や知識を、身近な具体例に適用し,考察する。 【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑤】 |
オフィスアワー /Office Hours |
授業日の昼休み,担当教員の研究室。 原則として,事前にメール(ssasaki@wakayama-u.ac.jp)で確認を入れること。不在の場合がある。 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
T80022j10101T111 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス 観光と観光学(1) |
観光とは何か | |
2 | 2 | 観光と観光学(2) | 観光の歴史とその特徴 | |
3 | 3 | 観光と経営について学ぶ (1) | 観光と経営 | |
4 | 4 | 観光と経営について学ぶ (2) | 宿泊産業 | |
5 | 5 | 観光と経営について学ぶ (3) | 観光マーケティング | |
6 | 6 | 観光と経営について学ぶ (4) | 教員紹介(オンデマンド授業):観光への多様なアプローチを知る | |
7 | 7 | 観光と地域再生について学ぶ(1) | 観光と地域再生 | |
8 | 8 | 観光と地域再生について学ぶ(2) | 観光とまちづくり | |
9 | 9 | 観光と地域再生について学ぶ(3) | 都市農村交流と観光 | |
10 | 10 | 観光と地域再生について学ぶ(4) | 教員紹介(オンデマンド授業):観光への多様なアプローチを知る | |
11 | 11 | 観光と文化について学ぶ (1) | 観光と文化 | |
12 | 12 | 観光と文化について学ぶ (2) | 観光とサステナビリティ | |
13 | 13 | 観光と文化について学ぶ (3) | 観光と異文化コミュニケーション | |
14 | 14 | 観光と文化について学ぶ (4) | 教員紹介(オンデマンド授業):観光への多様なアプローチを知る | |
15 | 15 | まとめ | 総括 |