シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/09 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
観光文化論/Basic for Cultural Tourism
時間割コード
/Course Code
T4T10427_T1
開講所属
/Course Offered by
観光学部/Faculty of Tourism
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
月/Mon 1, 月/Mon 2
開講区分
/Semester offered
第1クォーター/1Q
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
遠藤 理一
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
西4号館T101/T101
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
観光学部 専門的知識や技能 10

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
遠藤 理一 観光学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
この講義では、観光社会学における疑似イベント、真正性、観光のまなざし、パフォーマンスといった特に重要とされているキーワードと、それにまつわるケーススタディや論点を学ぶ。それにより、自らの視点から「観光文化」を考察していくための基礎的な視点を涵養する。
到達目標
/Course Objectives
観光現象・文化現象について、観光社会学の考え方を用いて批評することができる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
期末レポート(100%)課題の内容・形式等は講義期間中に授業内・moodle上で指示する。
教科書
/Textbook
特定の教科書は定めず、必要な資料はMoodleで配布する。
参考書・参考文献
/Reference Book
Boorstin, Daniel J., 1962, The Image: A Guide to Pseudo-events in America, New York: Harper & Row.(=星野郁美・後藤和彦訳, 1964, 『幻影(イメジ)の時代―マスコミが製造する事実 (現代社会科学叢書)』東京創元社.)(ISBN:978-4-488-00669-3、2,420円)
MacCannell, Dean, 1999, The Tourist: A New Theory of the Leisure Class, Oakland: University of California Press.(=2012, 安村克己・須藤廣・高橋雄一郎・堀野正人・遠藤英樹・寺岡伸悟訳『ザ・ツーリスト――高度近代社会の構造分析』学文社.)(ISBN:9784762022937、3,850円)
Urry, John, 1990, The Tourist Gaze: Leisure and Travel in Contemporary Societies, London: Sage.(=加太宏邦訳, 1995, 『観光のまなざし――現代社会におけるレジャーと旅行』法政大学出版局.)(ISBN978-4-588-02161-9、3,630円)
以上は授業で使用する文献の一部であり、一読を推奨するが、必ずしも購入する必要はない。その他の参考文献は授業内で紹介する。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
記載事項なし
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
レポート提出や資料配布はMoodleで行う。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
準備学修30時間(各授業あたり2時間)と復習15時間(各授業あたり1時間)を行うこと。授業は事前配布資料を読んできているという前提で進行する。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
準備学修30時間(各授業あたり2時間)と復習15時間(各授業あたり1時間)を行うこと。
その他連絡事項
/Other messages
記載事項なし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
普遍的な正答や定型的なモデルが存在しない題材に対し,学生自らが合理的な解を導き出す学習 / 学生自らが具体的なテーマや対象を設定する学習 / 発展的な課題に取り組むことを促す仕掛けをともなう学習
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ④,⑤,⑦】
オフィスアワー
/Office Hours
担当教員研究室。火曜3時限
科目ナンバリング
/Course Numbering
T80023J01000C211
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1 イントロダクション/疑似イベント① 本講義の目的・進め方・成績評価について理解する。
「疑似イベント」論の主旨について、第二次大戦後米国の観光ブームと結びつけて理解する。
2 2 疑似イベント② 「疑似イベント」概念を用い、観光現象や身のまわりの出来事について考えてみる。
3 3 真正性① 観光学における「真正性」概念の主旨を学び、観光地や都市における具体例を考えてみる。
4 4 真正性② D.マキャーネル以降の「真正性」概念の展開について学ぶ。
5 5 観光経験① 「観光経験」について論じた論文を読み解き、論旨を理解する。
6 6 観光経験② 「観光経験」の視点から様々な観光旅行スタイルを捉えなおしてみる。
7 7 ホストとゲスト① 「ホスト・ゲスト論」の主旨について、グローバルな不平等の問題と結びつけて理解する。
8 8 ホストとゲスト② 「ホストとゲスト」の視点から近年の観光現象について考えてみる。
9 9 観光のまなざし① 「観光のまなざし」論の論旨について、「まなざし」に関する思想史的背景と結びつけて理解する。
10 10 観光のまなざし② 「観光のまなざし」の視点から、メディアと観光の関係について考える。
11 11 パフォーマンス① 「パフォーマンス」の視点から観光地・都市空間を考える。
12 12 パフォーマンス② 「パフォーマンス」の視点から「観光のまなざし」「真正性」などの議論を捉えなおしてみる。
13 13 モビリティ① 「モビリティ論」について、グローバル化論と結びつけて理解する。
14 14 モビリティ② 「モビリティ論」で何が論じられてこなかったのかを考える。
15 15 複数性 観光社会学において何が論じられてきたか/論じられてこなかったのかを考える。

科目一覧へ戻る