![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2025/09/18 現在 |
開講科目名 /Course |
システム工学自主演習Ⅳ/Voluntary Study on Systems Engineering Ⅳ | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
S1500040_S1 | ||||||||||||||||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
システム工学部/Faculty of Systems Engineering | ||||||||||||||||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2025年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
他/Otr | ||||||||||||||||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||||||||||||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||||||||||||||||||
学年 /Year |
2 | ||||||||||||||||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
葛岡 成晃 | ||||||||||||||||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
演習 | ||||||||||||||||||||||||||||
教室 /Classroom |
|||||||||||||||||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
葛岡 成晃 | システム工学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
学生の自主性・創造性を生かし,伸ばすことを目的とする.個々の演習の内容は,受講者自らがその目標,計画を設定する. |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
指導教員と相談の上,適切な到達目標を設定する. |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
期間中の進捗状況及び期末報告書等で学修が適切に行われたことを確認することにより,担当教員が総合的な評価を行う. |
教科書 /Textbook |
指定しない. |
参考書・参考文献 /Reference Book |
指定しない. |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
履修手引のシステム工学自主演習に関する注意事項を十分に確認すること. |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
履修登録は一般の科目と異なる.指導を受けようとする教員に相談して計画書を提出し承認を受けた上で,自主演習専用の履修届をシステム工学部係に提出すること. |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
記載事項なし. |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
指導教員の指示に従い,事前準備,報告書の作成などに取り組むこと. 1単位の学修のために必要な学修量は,授業時間と予習復習の時間をあわせて45時間と定められている.それぞれに見合う自主的学修時間を確保すること. |
その他連絡事項 /Other messages |
記載事項なし. |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
・発見学習,体験学習,反転授業 ・普遍的な正答や定型的なモデルが存在しない題材に対し,学生自らが合理的な解を導き出す学習 【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ③,④】 |
オフィスアワー /Office Hours |
指導教員に相談すること. |
科目ナンバリング /Course Numbering |
SN0001J11100Y161 |
実務経験 /Practical Experience |
無 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole course |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 自主演習 | 指導教員の指導のもと,実施計画を受講者自身で作成する.報告書提出期限(各セメスタ「補講・試験期間」終了日までの指導教員が指定する日)までに指導教員に「報告書」を提出しなければならない.報告書の提出については,指導教員の指示に従うこと. |