シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/20 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
(人数制限科目)情報ネットワーク演習1/Information Network Seminar 1
時間割コード
/Course Code
S1408460_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
月/Mon 3, 月/Mon 4
開講区分
/Semester offered
第3クォーター/3Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
村川 猛彦/Takehiko Murakawa
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
北1号館A601/北1号館A601
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2020/04
~2022/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 5
2020/04
~2022/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 5
2023/04
~9999/04
システム工学部 1.幅広い教養と分野横断的な学力 2
2023/04
~9999/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 6
2023/04
~9999/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 2

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
村川 猛彦/Takehiko Murakawa システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
複数のプログラムを連携させて動作させることを「プロセス間通信」といい,TCP/IPに基づいて,異なる計算機(ホスト)とのプロセス間通信も可能となります.ブラウザからのWebページへのアクセスも,Webアプリケーションが動作するときにも,プロセス間通信を行っています.この科目では,「ソケット通信」「HTTP」「CGI」に焦点を当て,プログラムの作成またはオープンソースソフトウェアのビルドと,その動作確認により,情報ネットワークを支える基礎技術の理解をより一層深めることを目的とします.情報ネットワークに関して学んだ知識について,各自のPCを用いて実践し,理解を深めます.
到達目標
/Course Objectives
「ソケット通信」「HTTP」「CGI」について適切に理解し,それぞれに応じたプログラムを作成・実行できる.
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
各回の授業で指示する課題への取り組み状況およびその内容を対象とし,100点満点で評価します.
成績評定は,次の区分のとおりです.
S:十分達成し,他の事例に応用できる(90点以上).
A:十分達成している(80~89点).
B:達成している(70~79点).
C:おおむね達成している(60~69点).
不可:達成していない(60点未満).
教科書
/Textbook
記載事項なし
参考書・参考文献
/Reference Book
必要に応じて適宜紹介します.
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
TCP/IPに関する基礎的な知識およびC言語による基礎的なプログラミング能力を前提として演習を実施します.これらに関して学んでいない場合には,演習時間以外に自主的学修が必要になります.また,授業では各自のPC上で仮想マシン環境 (VirtualBox)を動作させて各課題に取り組んでもらいます.(ただしVirtualBoxの使用は必須要件ではなく,使用できない場合には代替環境を指示します.)
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
各自のPC(BYOD PC)を使用して課題に取り組むこと.
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
この科目は「情報ネットワーク1」「情報ネットワーク2」「計算機システム・OS」「情報応用1A(情報学領域)」「情報応用1B(情報学領域)」で学習した知識やプログラミング経験を前提とします.
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本授業の授業計画に沿って,準備学習1時間と復習1時間を行ってください.さらに,授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて,毎回の授業ごとに自主的学修を求めます.
その他連絡事項
/Other messages
記載事項なし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
授業中に示すテーマには,普遍的な正答がないものもあり,学生自らが合理的な解を導き出したり,発展的な課題に取り組んだりする.
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ④,⑦】
オフィスアワー
/Office Hours
授業開講時:木曜日・10:50~12:20
訪問先:A-510
予約次第で他の日時にも対応可能です(takehiko@wakayama-u.ac.jpまでお知らせください).
科目ナンバリング
/Course Numbering
S61062J11100T234
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 第1回 実行環境の構築およびC言語の復習 ・VirtualBoxのインストール
・ゲストOSの起動
・Cプログラムの実行
PC使用
2 第2回 ソケット通信(1) ・サーバおよびクライアントのプログラム実行
・各プログラムの理解
PC使用
3 第3回 ソケット通信(2) ・ソケット通信のための関数の理解
・ソケット通信のための処理の理解
PC使用
4 第4回 ソケット通信(3) ・ソケット通信のためのデータ構造の理解
・addrinfo出力プログラムの作成
PC使用
5 第5回 HTTP (1) ・オープンソースソフトウェアの理解
・Apacheのビルドおよび動作確認
・CGIスクリプトの実行
PC使用
6 第6回 HTTP (2) ・HTTPステータスコードの理解
・HTTPステータスコードの再現
PC使用
7 第7回 Webスクレイピング(1) ・Webスクレイピングの理解
・簡単なWebスクレイピングプログラムの作成
PC使用
8 第8回 Webスクレイピング(2) ・法的問題などへの配慮
・簡単なWebスクレイピングプログラムの機能追加
PC使用

科目一覧へ戻る