シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/27 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
電子物理工学セミナーⅠ/Seminar in Electronic Physics and EngineeringⅠ
時間割コード
/Course Code
S1408060_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2025年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
月/Mon 5
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
山門 英雄/Hideo Yamakado
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
北1号館A203/北1号館A203
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
秋元 郁子 システム工学部(教員)
宇野 和行 システム工学部(教員)
似内 映之 大学共通
山門 英雄/Hideo Yamakado システム工学部(教員)
小田 将人 システム工学部(教員)
尾崎 信彦 システム工学部(教員)
最田 裕介 システム工学部(教員)
宮崎 淳 システム工学部(教員)
宮口 智成 システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
電子物理工学メジャーを第1メジャーとして選択している3年次生を対象とし、研究室活動を行う上で必要となる知識や情報を学ぶ。また、各研究室の研究内容を学び、自身が卒業研究を行う研究室を選択するための情報、知識を得る。
到達目標
/Course Objectives
卒業研究を行う研究室活動に向け、必要となる知識や心構えを身に付けることを目的とする。また、自身がどの研究室で研究を実施するかをよく考え、研究室を主体的に選択する。さらに、今後の自身のキャリアについて考えるための素養、知識を得る。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
各回に出される課題、レポートを主な評価対象とする。
教科書
/Textbook
特に無し(必要に応じて資料配布)
参考書・参考文献
/Reference Book
特に無し(必要に応じて資料配布)
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
研究紹介では、確立した知識や技術を学ぶ普段の講義とは異なり、最先端の内容を扱う。これまでに様々な講義で学んだ内容がどのように活用されているかに注意して取り組んで欲しい。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
課題やレポートの内容および提出方法等は各回の担当教員の指示に従うこと。    
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
記載事項なし
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
講義1回につき、4時間の講義外学修が必要である。各講義で出された課題に取り組むとともに、各研究室の研究内容や必要となる基礎知識について自ら調査すること。
その他連絡事項
/Other messages
Moodleを使用します。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
グループワークを伴う学習
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑩】
オフィスアワー
/Office Hours
オムニバス科目であるため各回の担当者ごとにオフィスアワーが異なる。各回の教員に問い合わせること。


科目ナンバリング
/Course Numbering
S21003J11111N345
実務経験
/Practical Experience
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 4/14 ガイダンス 本講義全体の説明 EPメジャー教授
2 4/21 研究室活動について 研究室での活動(卒業研究、修士での研究)について説明 EPメジャー教授
3 4/28 研究室活動について 安全教育、コンプライアンス等の説明 EPメジャー教授
4 5/12 研究室活動について 論文、学会発表について EPメジャー教授
5 5/19 研究室紹介1 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
6 5/26 研究室紹介2 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
7 6/2 研究室紹介3 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
8 6/9 研究室紹介4 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
9 6/16 研究室紹介5 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
10 6/23 研究室紹介6 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
11 6/30 研究室紹介7 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
12 7/7 研究室紹介8 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
13 7/14 研究室紹介9 研究室の研究内容、紹介 各EP教員
14 7/23 キャリアについて 学部卒業後のキャリア(特に院進学)について EPメジャー教授およびキャリアサポート室
15 7/28 総括・まとめ 総括・まとめ

科目一覧へ戻る