シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
地球環境科学/Global Environment Science | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
S1407880_S1 | ||||||||||||||||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
システム工学部/Faculty of Systems Engineering | ||||||||||||||||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
火/Tue 1, 火/Tue 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||||||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||||||||||||||||||||
学年 /Year |
2,3,4 | ||||||||||||||||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
井伊 博行 | ||||||||||||||||||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||||||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||||||||||||||||||||||
教室 /Classroom |
北1号館A104/北1号館A104 | ||||||||||||||||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
井伊 博行 | システム工学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
地球環境問題を、過去の地球環境の変化や物質・循環の観点から講義する。特に、大気、水、岩石の化学組成や環境同位体比から地球環境の問題を解析する。地球誕生時の環境、生物による大気の組成進化、炭素と窒素の循環、風化・堆積・鉱物の平衡と海水の化学組成の関係などを解析する。また、地下水汚染、放射性廃棄物処分などの今後の環境問題のテーマの講義を行う。 この講義を通じて、学生は 地球で起こっている化学現象について、考察(考える)する能力を持つ。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
学生は、地球環境問題についての分析、解析方法を学び、メカニズムの理解を深めて、その現象や問題点を十分に理解することができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
毎回提出するレポートと最終テスト。 |
教科書 /Textbook |
地球環境化学入門 ISBN978-4-431-71111-7 2800円+税 |
参考書・参考文献 /Reference Book |
適時指示します。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
毎回、レポート用紙を配布します。授業中に説明したことを記述してください。授業終了後か、次週の冒頭に(課題を出します)集めます。レポートの内容で出席点を評価します。したがって、レポートを提出していないと欠席扱いになります。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
授業中に質問をします。受動的に授業を聞くのではなく、なぜか、この問いに考えながら授業を聞いてください。試験、授業の内容は、そになぜかについて、答えてもらう内容です。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
地球科学Ⅰ、Ⅱ |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本授業の授業計画に沿って、準備学習1時間と復習1時間を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます。 |
その他連絡事項 /Other messages |
毎回、レポート用紙を配布します。授業中に説明したことを記述してください。授業終了後か、次週の冒頭に(課題を出します)集めます。レポートの内容で出席点を評価します。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
特になし。 |
オフィスアワー /Office Hours |
月曜日 10:50から12:10 B618 木曜日 13:10から14:40 B618 |
科目ナンバリング /Course Numbering |
S17022J11100G213,S17022J11100Q213 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回目 | 地球の概要 | 地球の姿 | |
2 | 第2回目 | 化学結合 | 環境化学の道具1化学結合 | |
3 | 第3回目 | 放射性元素 | 環境化学の道具2放射性元素 | |
4 | 第4回目 | 大気について 物理現象 | 大気の化学1大気の構造 | |
5 | 第5回目 | 大気について 化学現象 | 大気の化学2成層圏の化学 | |
6 | 第6回目 | 陸地の化学 岩石 | 陸地の化学1珪酸塩鉱物 | |
7 | 第7回目 | 陸地の化学 風化 | 陸地の化学2粘土鉱物と風化 | |
8 | 第8回目 | 理屈の化学 風化 | 陸水の化学1イオン組成 | |
9 | 第9回目 | 陸地の化学 生物の役割 | 陸水の化学2生物活動 | |
10 | 第10回目 | 海の化学 河川の役割 | 海の化学1河川の影響 | |
11 | 第11回目 | 海の化学 深部海水 | 海の化学2深層海水 | |
12 | 第12回目 | 温暖化について | 変わりゆく地球1温暖化 | |
13 | 第13回目 | 大気汚染について | 変わりゆく地球2大気汚染 | |
14 | 第14回目 | 様々な環境問題 | 直面する環境問題 | |
15 | 第15回目 | 試験 | まとめと試験 |