シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
材料工学セミナー/Materials Engineering Seninar
時間割コード
/Course Code
S1407110_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
他/Otr
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
尾崎 信彦
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
秋元 郁子 システム工学部(教員)
宇野 和行 システム工学部(教員)
山門 英雄/Hideo Yamakado システム工学部(教員)
小田 将人 システム工学部(教員)
尾崎 信彦 システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
3年次配属された材料工学メジャーの各研究グループにおいて、その専門分野に関連するテーマを研究するために必要な基礎知識の理解を深めるよう各教員が指導します。それまでに学修した内容を発展させ、各専門分野の基礎を学ぶとともに卒業研究の準備をする意味合いがあります。
到達目標
/Course Objectives
3年次配属された材料工学メジャーの研究グループの専門分野における基本的知識を卒業研究が開始できるレベルまで身に付け、論理立てて説明できる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
各回の授業で実施する評価100%
教科書
/Textbook
各研究グループで指示します。
参考書・参考文献
/Reference Book
各研究グループで指示します。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
各研究グループで指示します。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
各研究グループで指示します。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
物理学実験A、B、物理学演習、材料工学実験A、Bの単位を取得していることが望まれる。
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本授業の授業計画に沿って、準備学修と復習を行ってください。また、各研究グループで指示に従って、課題や演習を行ってください。
その他連絡事項
/Other messages
記載事項なし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
少人数でのセミナーを通して、これまで学修した内容の総合的理解と応用力を培うトレーニングを積み、より発展的な内容を理解できるように、複数領域の総合的な学修を行う。
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ③,⑥,⑦,⑨,⑩】
オフィスアワー
/Office Hours
各研究グループの担当教員のオフィスアワーに準ずる。
科目ナンバリング
/Course Numbering
SM0003J11111C381
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 各研究室における学習(1) ・微分法1
・バンド理論の概略
・電磁気学のエッセンス
・結晶構造
・他
2 各研究室における学習(2) ・微分法2
・電子の状態密度
・量子力学のエッセンス1
・格子振動
・他
3 各研究室における学習(3) ・積分法
・分布関数
・量子力学のエッセンス2
・物質の熱的性質
・他
4 各研究室における学習(4) ・多重積分
・真性半導体と不純物半導体
・結晶構造1
・金属の自由電子論
・他
5 各研究室における学習(5) ・数値積分
・半導体中のキャリア濃度とその温度依存性
・結晶構造2
・誘電体
・他
6 各研究室における学習(6) ・複素数(四則演算)
・有効質量,キャリアのドリフトと拡散
・逆格子空間1
・常磁性と反磁性
・他
7 各研究室における学習(7) ・複素数(線形変換、写像)
・少数キャリア連続の式
・逆格子空間2
・格子欠陥
・他
8 各研究室における学習(8) ・級数と収束
・ホール効果
・自由電子モデル1
・超伝導
・他
9 各研究室における学習(9) ・テーラー展開
・pn接合のバンド図
・自由電子モデル2
・超流動
・他
10 10 各研究室における学習(10) ・フーリエ級数
・格子振動(音響型、光学型)
・電流電圧特性
・自由電子近似1
・バンド理論(基礎)
・他
11 11 各研究室における学習(11) ・フーリエ積分
・少数キャリア蓄積効果
・自由電子近似2
・バンド理論(応用)
・他
12 12 各研究室における学習(12) ・微分方程式1
・空乏層中の電位分布
・周期的ポテンシャル中の自由電子1
・バンド理論(演習)
・他
13 13 各研究室における学習(13) ・微分方程式2
・容量・電圧特性
・周期的ポテンシャル中の自由電子2
・分子軌道法(基礎)
・他
14 14 各研究室における学習(14) ・線形微分方程式1
・pn接合の電流・電圧特性評価
・エネルギーバンド構造1
・分子軌道法(応用)
・他
15 15 各研究室における学習(15) ・線形微分方程式2
・結晶成長の技術
・エネルギーバンド構造2
・分子軌道法(演習)
・他

科目一覧へ戻る