シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
電気電子工学研究実習/Practice for Research in Electrical and Electronic Engineering | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
S1406950_S1 | ||||||||||||||||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
システム工学部/Faculty of Systems Engineering | ||||||||||||||||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第3クォーター/3Q | ||||||||||||||||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
他/Otr | ||||||||||||||||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
後期/the latter term | ||||||||||||||||||||||||||||
単位数 /Credits |
2.0 | ||||||||||||||||||||||||||||
学年 /Year |
3,4 | ||||||||||||||||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
松本 正行 | ||||||||||||||||||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||||||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
実習 | ||||||||||||||||||||||||||||
教室 /Classroom |
|||||||||||||||||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
似内 映之 | 大学共通 |
野村 孝徳 | システム工学部(教員) |
幹 浩文/Hirofumi Miki | システム工学部(教員) |
松本 正行 | システム工学部(教員) |
宮崎 淳 | システム工学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
電気電子工学メジャーの3つの研究グループ(生体医工学、光エレクトロニクス、情報フォトニクス)で行なっている研究分野に関する基礎科目および専門科目の復習および文献調査や技術プレゼンなどの専門実習を行なう.また、輪講や専門実験を通じて,卒業研究を遂行するための知識や技術を身につける。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
本実習は,スムーズに卒業研究に着手できるように,技術者としての素養を身につける事を目標としている.まず,これまで修得した電気電子工学メジャーの研究に関する基礎科目や専門科目について,あらためて応用分野あるいは研究分野を意識しながら復習を行なう.これにより,電気電子工学メジャーの研究のベースとなる基礎知識の習熟度を向上させる.また電気電子工学メジャーの研究に関する文献調査や輪講,それに実験を通じて,技術者に必要な知識(例えば,各種機器の取扱,情報収集能力,プレゼン能力,テクニカルライティング能力,技術者としてのマナーや倫理観など)を育成する. |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
研究室に配属の上,各研究室における課題の達成状況に応じて総合的に評価を行う. |
教科書 /Textbook |
各研究室で必要に応じて指定します. |
参考書・参考文献 /Reference Book |
各研究室で必要に応じて指定します. |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
卒業研究に向けた基礎を固めるために必要な科目である.研究室の先輩や先生からいろいろなことを吸収しよう. |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
先輩の研究の目的や目標を理解しよう. |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
具体的な科目等のアドバイスが得られるので,担当教員に尋ねよう. |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本授業の授業計画に沿って、最低90時間の学習を行ってください。 |
その他連絡事項 /Other messages |
研究室のからの連絡は絶えずチェックすること |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
研究室の先輩や先生との会話を多くすること. |
オフィスアワー /Office Hours |
担当教員のオフィスアワーを参照のこと. |
科目ナンバリング /Course Numbering |
S21004J11100B361 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス | 授業概要の説明および安全講習 | |
2 | 2 | 技術者倫理およびマナー講習 | 技術者倫理およびマナー講習 | |
3 | 3 | 技術者としてのキャリアデザインおよびキャリアパス | 技術者としてのキャリアデザインおよびキャリアパス | |
4 | 4 | 電気電子工学研究に関する基礎科目の復習 | 数学や物理などの基礎科目を復習する | |
5 | 5 | 電気電子工学研究に関する基礎科目の応用演習 | 力学,波動,電磁気学を中心に物理数学の演習を行なう | |
6 | 6 | 電気電子工学研究に関する専門科目の復習 | 電子回路,電磁波工学,計測システム,信号処理などの専門科目を復習する | |
7 | 7 | 電気電子工学研究に関する専門科目の応用演習 | 光伝送,超音波計測,ソフトアクチュエータ,マイクロセンサ,光情報処理などへの応用を想定して,専門科目の演習を行う | |
8 | 8 | テクニカルライティング | 論文およ報告書の書き方について演習を行なう | |
9 | 9 | 電気電子工学研究に関する文献調査 | 光伝送,超音波計測,ソフトアクチュエータ,マイクロセンサ,光情報処理などを中心に,関連する英語論文を検索し内容を理解する | |
10 | 10 | 電気電子工学研究に関する文献調査報告 | 検索した英語論文の内容を簡潔にまとめ,それを発表する | |
11 | 11 | 電気電子工学研究に関する実験機器の取り扱い | 生体医工学研究室、光エレクトロニクス研究室、情報フォトニクス研究室における実験装置の取扱について学ぶ | |
12 | 12 | 電気電子工学研究に関する基礎実験 | 生体医工学研究室、光エレクトロニクス研究室、情報フォトニクス研究室において基礎的な実験実習を行う | |
13 | 13 | 電気電子工学研究に関する応用実験 | 生体医工学研究室、光エレクトロニクス研究室、情報フォトニクス研究室において専門的な実験実習を行う | |
14 | 14 | 電気電子工学研究に関する応用実験結果のまとめと考察 | 各研究室で行なった専門的な実験の結果について考察を行なう.それと同時に発表資料を作成する | |
15 | 15 | 電気電子工学測研究に関する実験実習結果の報告 | 生体医工学研究室、光エレクトロニクス研究室、情報フォトニクス研究室において行なった実験実習について発表を行なう.また報告書の作成を行なう |