シラバス参照 |
科目一覧へ戻る | 2024/09/20 現在 |
開講科目名 /Course |
レーザー工学/Laser engineering | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割コード /Course Code |
S1406940_S1 | ||||||||||||||||||||||||
開講所属 /Course Offered by |
システム工学部/Faculty of Systems Engineering | ||||||||||||||||||||||||
ターム・学期 /Term・Semester |
2024年度/Academic Year 第4クォーター/4Q | ||||||||||||||||||||||||
曜限 /Day, Period |
金/Fri 3 | ||||||||||||||||||||||||
開講区分 /Semester offered |
第4クォーター/4Q | ||||||||||||||||||||||||
単位数 /Credits |
1.0 | ||||||||||||||||||||||||
学年 /Year |
3,4 | ||||||||||||||||||||||||
主担当教員 /Main Instructor |
宮崎 淳 | ||||||||||||||||||||||||
科目区分 /Course Group |
_ | ||||||||||||||||||||||||
授業形態 /Lecture Form |
講義 | ||||||||||||||||||||||||
教室 /Classroom |
北1号館A204/北1号館A204 | ||||||||||||||||||||||||
開講形態 /Course Format |
|||||||||||||||||||||||||
ディプロマポリシー情報 /Diploma Policy |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
宮崎 淳 | システム工学部(教員) |
授業の概要・ねらい /Course Aims |
レーザーは光ディスクなどの家電機器,光ファイバ通信などの情報処理,そして切断・溶接による材料加工など産業界のさまざまな分野で応用されている.本講義ではレーザー光の性質とレーザー発振の仕組み、さらにレーザーを用いた光エレクトロニクス機器で使用される光デバイスの仕組みを学ぶ。 |
---|---|
到達目標 /Course Objectives |
・レーザー光の基本的性質を説明することができる。 ・レーザーの構造、動作の仕組み、種類や用途を説明することができる。 ・光エレクトロニクス機器で用いられる光デバイスの特徴と動作原理を説明することができる。 |
成績評価の方法・基準 /Grading Policies/Criteria |
到達目標に対してレポート(20%)と試験(80%)を合わせて総合的に評価します。 |
教科書 /Textbook |
光エレクトロニクス入門(西原浩・裏升吾著、コロナ社、ISBN 978-4-339-01151-7、2,900円) |
参考書・参考文献 /Reference Book |
基礎光エレクトロニクス (藤本晶著、森北出版、ISBN 978-4-627-74361-8、2,200円) 工科系学生のための光・レーザー工学入門 (中野人志著、コロナ社、ISBN 978-4-339-00889-0、2,300円) ※授業で直接使用しませんが、授業時間外学修の際に参考になります。 |
履修上の注意 ・メッセージ /Notice for Students |
本講義は光電子工学の知識を前提としており、当該科目を履修していることが望ましい。 |
履修する上で必要な事項 /Prerequisite |
講義で扱う資料はMoodleからダウンロードできるようにします。他人への再配布や転載は不可とします。 レポート提出はMoodleから行います。締切日以降の提出は受け付けません。 |
履修を推奨する関連科目 /Related Courses |
電磁気学I,電磁気学Ⅱ,光学,電磁波工学,光電子工学、電気電子工学実験B |
授業時間外学修についての指示 /Instructions for studying outside class hours |
本授業の授業計画に沿って、準備学習2時間と復習2時間を行ってください。さらに、授業内容に関連する課題に関する調査・考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます。 |
その他連絡事項 /Other messages |
連絡が必要な場合は,Moodleまたはメールにより行います。講義内容の質問もMoodleまたはメールにより随時受け付けます。 |
授業理解を深める方法 /How to deepen your understanding of classes |
教科書の章末の演習問題に自主的に取り組むことで、理解がより深まります。また本講義で扱う内容は電気電子工学実験Bの内容と密接に関連しているので、当該科目を履修することで、より理解を深めることができます。【「アクティブ・ラーニング」⑦】 |
オフィスアワー /Office Hours |
木曜日 12 : 30~13:00(北1号館 A317号室) |
科目ナンバリング /Course Numbering |
S30023J11110B316 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考(担当) /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1回目 | レーザー光の性質 | ・時間的コヒーレンス ・空間的コヒーレンス ・干渉計 |
|
2 | 2回目 | 光と物質の相互作用 | ・光吸収、自然放出、誘導放出 ・光増幅器の原理 |
|
3 | 3回目 | レーザーの構成と発振原理 | ・レーザーの構造 ・レーザーの発振条件と発振モード ・各種レーザー |
|
4 | 4回目 | 受光素子 | ・フォトダイオードとその回路、 ・イメージセンサー ・光導電セル ・光電子増倍管 |
|
5 | 5回目 | 光導波路 | ・スラブ型導波路、 ・導波路における光の伝搬条件 |
|
6 | 6回目 | 偏光素子 | ・波長板 ・偏光子 ・旋光 |
|
7 | 7回目 | 光制御素子 | ・音響光学素子 ・電気光学素子 ・光走査器 |
|
8 | 8回目 | まとめと試験 | 本講義で取り上げた事項を振り返り、試験を実施します。 |