シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/03/31 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています
開講科目名
/Course
◆情報ネットワークC/Information Network C
時間割コード
/Course Code
S1406900_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
金/Fri 4
開講区分
/Semester offered
第3クォーター/3Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
吉廣 卓哉/Takuya Yoshihiro
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
教室
/Classroom
開講形態
/Course Format
遠隔授業(授業回数全体の半分以上)
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
吉廣 卓哉/Takuya Yoshihiro システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
情報ネットワーク技術は社会を支える基盤技術として重要性を増しています。本講義では、情報ネットワークの中でも下層(OSI参照モデルにおける第1層と第2層)にあたる通信方式に関する知識を修得します。情報ネットワークは、ケーブルや空間等の通信媒体を通じて機器間のデータ伝送を行います。まず、このための変復調やデータの符号化、誤り訂正方式に始まり、通信媒体を複数機器で効率的に利用する媒体アクセス制御など、通信の基本原理を学びます。また、現代社会で広く使われている有線LAN(イーサネット)や無線LAN(Wi-Fi)を中心として、通信プロトコルの基礎を学びます。その上で、インターネットで音声や動画をやり取りするための通信方式も学びます。
到達目標
/Course Objectives
1.通信媒体を通じてデジタルデータを交換する仕組みを理解し、説明できる
2.通信媒体を多数の機器で共有する場合に、競合を解決して効率的に通信する方法を理解し、説明できる
3.イーサネットやWi-Fi等の代表的な通信プロトコルの動作を理解し、説明できる
4.無線通信の基礎を理解し、無線通信の特性や周波数資源の利用状況について理解し、説明できる
5.音声や画像、動画等のマルチメディア通信を効率的に行う仕組みを理解し、説明できる
6.通信品質と、それを保証するための仕組みを理解し、説明できる
7.測位等の電波の発展的な利用方法や仕組みを理解し、説明できる
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
期末試験80%、レポート課題20%で評価します。
教科書
/Textbook
マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)、オーム社
参考書・参考文献
/Reference Book
コンピュータネットワーク概論(未来へつなぐデジタルシリーズ27巻)、共立出版
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
情報ネットワーク(あるいはインターネット)の理解を深めるために情報ネットワークA/B/Dも受講することを推奨します。各講義は情報ネットワークの異なる部分を解説しますが、現在のインターネットはそれらの技術が相互に深く関係して成り立っており、互いの関係を理解することが将来に役立つ実践的技術の修得に繋がります。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
情報ネットワークA/B/D、情報ネットワーク演習A/B
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
事前公開する授業スライドの内容に基づいて2時間程度の準備学習を実施してください。また、毎回出す演習問題を用いて2時間程度の復習を実施してください。
その他連絡事項
/Other messages
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
各回に配布する演習問題を宿題として解きます。自分なりの説明文を書く課題ですので、調査や復習により自分の理解を深め、内容を自分の言葉で表現することを通じて理解を確認します。課題の解説ビデオを後日に提供することで、各課題のポイントや文章のまとめ方等を学ぶことができ、体系的な学びを支援します。
【「アクティブ・ラーニング」実施要項①④⑥】
オフィスアワー
/Office Hours
木曜日2限(できるだけ事前にe-mailで事前予約をしてください。吉廣:tac@wakayama-u.ac.jp)
科目ナンバリング
/Course Numbering
S60062J01100F243
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 導入、物理層とデータリンク層の役割
2 物理層、交換方式、ブロードバンド接続の種類
3 データリンク層(誤り訂正、イーサネット、各種データリンク)
4 ネットワーク機器とその機能(スイッチ、VLAN、管理のための機能)
5 無線通信の基礎(電磁波の性質、媒体アクセス方式、周波数利用の現状)
6 無線LANと各種無線通信方式
7 マルチメディア通信とQoS制御
8 講義のまとめと試験
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

科目一覧へ戻る