シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
建築計画B/Architectural Planning B
時間割コード
/Course Code
S1406360_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第4クォーター/4Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 3
開講区分
/Semester offered
第4クォーター/4Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
平田 隆行/Takayuki Hirata
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
北1号館A101/北1号館A101
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
平田 隆行/Takayuki Hirata システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
建物や街を造る際に,慣習や伝統に倣うだけでは現代社会にふさわしい建物を造ることはできない。建築の目的や意図に応じて諸技術や知識を調整し統合し,建築の全体像を作り上げることが必要である。そのための科学的なアプローチが建築計画である。建築計画Bでは,Aに較べより公共性の高い用途の建物を対象とする。その建物類型自体を理解する知識を修得し,それらの建物の全体像を構想するために必要な技術体系と方法を学ぶ。具体的には,集合住宅,文教施設,オフィスを中心とした各種施設を対象とする。
到達目標
/Course Objectives
建物を計画するうえでの考え方の基礎を学ぶ。公共性のある建物(集合住宅・学校・オフィス)を対象に,その建物を理解する上で必要な知識を学び,その建物に適切な規模や配列,形状を考えるために必要な知識と技術を学ぶ。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
成績評価は主としてテストによって行うが,積極的な授業参加を考慮する。また,ノートの作成を授業の重要な要素と考えている。レスポンスカードも評価の対象とする場合がある。  
教科書
/Textbook
講義中に指示する
参考書・参考文献
/Reference Book
講義中に指示する
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
授業ではスライド(パワーポイント)を中心に説明する。プリントは配布せず,PDF資料をダウンロードして閲覧する。よって,タブレットやノートパソコンが必須である。PDF資料は授業中にのみダウンロード可能となるので注意すること。なお,紙の手書きノートはテスト時に持ち込むことが可能であるが,一部でも印刷がある場合は持ち込めない。  
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
建築計画Aでの知識が前提となる。テストには建築計画Aで学ぶものを理解している必要がある。建築計画Aの履修登録が必ずしも必要ではないが,PDFデータなどはダウンロードできるようになっており,独学を前提とします。
なお,moodleは建築計画Aと共通です。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
建築計画A,住宅環境設計製図,建築環境工学A
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
記載事項なし
その他連絡事項
/Other messages
この科目は建築士受験資格の「指定科目」として扱われる科目である。  
moodleは建築計画Aと共通である。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
【アクティブ・ラーニング実施要項:なし】
オフィスアワー
/Office Hours
記載事項なし
科目ナンバリング
/Course Numbering
S23032J11001H224,S23032J11001R223
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 01 集合住宅 中高層集合住宅
2 02 住まいとまち コレクティブハウス,コハウジング,
3 03 学校計画I (幼稚園・保育園・小学校)
4 04 学校計画II (小学校・中学校・大学)
5 05 公共施設(文化教育施設) 図書館・博物館・美術館の計画
6 06 事務所 オフィスビルの計画
7 07 コミュニティ施設・商業施設の計画 コミュニティ施設・商業施設の計画
8 08 参加とテスト 住民参画とは,テスト

科目一覧へ戻る