シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/27 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
社会情報学セミナーⅠ/Socio-informatics Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
S1405700_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 3, 火/Tue 4
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
吉野 孝
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
演習
教室
/Classroom
北1号館A301/北1号館A301
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
伊藤 淳子/Junko Itou システム工学部(教員)
曽我 真人/Masato Soga システム工学部(教員)
満田 成紀/Naruki Mitsuda 大学共通
吉野 孝 システム工学部(教員)
伊原 彰紀 システム工学部(教員)
陳 金輝 システム工学部(教員)
久世 尚美 システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
本科目受講までに学んだ社会情報学に関する個々の基礎的な知識や技術をもとに,それらを総合して応用力のある能力に高めていくことを目指して,グループ演習を中心とした複数の課題に取り組む.また,課題を通して社会情報学分野における各研究領域への理解を深める.
到達目標
/Course Objectives
社会情報学分野における研究領域全体を対象に,広範囲の知識・技術の実践的な応用ができること,またそれらの組み合わせや連携について理解できることを到達目標とする.
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
課題レポートやプレゼンテーションを通じて評価する.
教科書
/Textbook
授業中に指示する
参考書・参考文献
/Reference Book
授業中に指示する
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
研究室配属に関わるセミナーですので,各回の演習には積極的に取り組むこと.
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
各自のPCを利用する演習が多く含まれますので,PCを忘れないようにしてください.
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
社会情報学セミナーII
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
各課題に関連して必要な知識の整理,技術体系の理解,調査・考察など,各授業ごとに3時間の自主的学修が必要です.
その他連絡事項
/Other messages
授業中に指示する
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
研究室の課題に応じて内容が異なり,学生自ら調査,実装,グループワークを行い,それぞれ発表を伴う課題に取り組む.
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ①,⑤,⑥,⑨,⑩】
オフィスアワー
/Office Hours
月曜日4限(主担当の吉野)
他学生との重複,出張等で不在の場合がありため,事前メール予約推奨.
科目ナンバリング
/Course Numbering
S61003J11111K384
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 (1) コミュニケーションデザイン演習 新しいコミュニケーションシステム案の検討と発表
2 (2) インタラクションデザイン演習(1) HCIシステムの構築演習
3 (3) インタラクションデザイン演習(2) HCIシステムの発表
4 (4) グループウェア演習(1) タブレットで動くシステムの検討
5 (5) グループウェア演習(2) 検討案の発表と相互評価
6 (6) ソーシャルソフトウェア工学演習 良いプログラムの記法と,プログラムのマイニング技術
7 (7) アダプティブネットワーク演習(1) ブロックチェーンの基礎
8 (8) アダプティブネットワーク演習(2) ブロックチェーンを用いたプログラムの体験・構築演習
9 (9) ソフトウェアデザイン演習(1) リポジトリの基礎
10 (10) ソフトウェアデザイン演習(2) リポジトリを用いた開発プロセス
11 (11) 知的情報処理演習(1) AIによる社会情報処理:認識,理解,創作
12 (12) 知的情報処理演習(2) ディープラーニングでAI能力の体験演習
13 (13) 研究室配属説明 研究室配属説明
14 (14) 研究室見学 研究室見学
15 (15) 研究室配属決定 研究室配属決定

科目一覧へ戻る