シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/20 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
建設マネジメント/Construction Management
時間割コード
/Course Code
S1405570_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
月/Mon 3
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
河崎 昌之
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
北3号館B101/北3号館B101
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2020/04
~2022/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 7
2020/04
~2022/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 3
2023/04
~9999/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 7
2023/04
~9999/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 3

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
河崎 昌之 システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
建設事業における企画,設計,施工.維持・管理という大きな流れを解説する.
その中で組織,工程,価格,および品質についての基本的な考え方を理解する.
さらに,施工に関して,木造,鉄筋コンクリート(RC)造,鉄骨造を中心に,土工事,基礎工事,躯体工事,および各種仕上工事等の基礎的知識を学習する.
到達目標
/Course Objectives
以下の 4項目を理解する:
建設事業の基本用語
建設事業の大まかな流れ
建設事業を支える各種管理の基本
各種工事とその技術  
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
レポート100%(遠隔授業の中で出題される小レポート課題を含む)
なお,評価には各回授業の取り組む状況を,加点,減点のかたちで考慮します.
教科書
/Textbook
必要に応じてプリントを配布する。
参考書・参考文献
/Reference Book
1. 建築施工教科書研究会(編著)
『建築施工教科書 改訂第 5版』(彰国社,2012年),
ISBN:978-4-395-00886-5,3400円+税

2. 大久保孝昭(編著)・鬼塚雅嗣・閑田徹志・眞方山美穂(共著)
『改定版 基礎から学ぶ 建設事業: 生産マネジメントから施工・維持管理まで』
(学芸出版社,2021年),ISBN 978-4-7615-2795-2,2600円+税

3. ものづくり研究会 (著)
『建築生産―ものづくりから見た建築のしくみ』(彰国社,2012年),
ISBN:978-4-395-00868-1,2700円+税
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
レポート課題の実施要領は授業中他,別途個別に連絡します.
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
記載事項無し
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
建築概説I・II,構造材料実験実習,環境計測評価法I・II
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
復習中心に取り組んでください.配布資料とノートをもとに授業内容の確認し,不明箇所等をシラバスにある参考図書等を使って調べてください.
この授業では具体的な対象を見ると理解の助けになる内容があります.日常的に建物等の観察を通して,授業内容を実感することに努めてください.ただし,感染症に関する情報や対策には十分留意してください.
その他連絡事項
/Other messages
建築士試験関連科目
授業内容の補足,資料配布,および課題提出でMoodleを使用します.










授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
風景として,あるいは形態だけでな,物体,物質,あるいは部品の集積として建物を観ることを推奨します.
【なし】
オフィスアワー
/Office Hours
授業の後
科目ナンバリング
/Course Numbering
S23013J01100H336,S23013J01100R336
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 1 ガイダンス 建設事業の大きな流れ
2 2 価格の管理 建築物の価格の成り立ちの解説 レポート課題
3 3 品質の管理 品質管理手法の解説
4 4 工程の管理 工期の管理の解説 レポート課題
5 5 敷地から基礎,そして仮設まで 地盤調査,及び建築物の基礎の解説
6 6 RC造の施工技術1 型枠工事,配筋工事の解説 レポート課題
7 7 RC造の施工技術2 コンクリート工事の解説
8 8 鉄骨造の施工技術 鋼材の種類の解説 レポート課題
9 9 鉄骨造の施工技術 鋼材の組み立ての解説
10 10 木造の施工技術 工法から見た木造建築物,木材の性質,接合方法についての解説 レポート課題
11 11 内装工事 床,壁,及び天井の材料,施工要領の解説
12 12 外装工事 屋根と外壁についての解説 レポート課題
13 13 環境・安全への配慮 建築現場における安全,現場周辺,及び広く環境への配慮の解説.
14 14 構築物の維持・管理,建設事業の総括 建築物の耐用年数,及びプロジェクト・マネジメント,ファシリティマネジメント等の建物管理の解説
15 15 半期のまとめ 学んだ内容の振り返り
期末レポートの出題

科目一覧へ戻る