シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/20 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
領域・メジャー紹介講義/Introduction to Latest Information Technology
時間割コード
/Course Code
S1405000_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
木/Thu 5
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
吉野 孝
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
東1号館E1-101/E1-101
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2020/04
~2022/04
システム工学部 1.幅広い教養と分野横断的な学力 5
2020/04
~2022/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 2
2020/04
~2022/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 1
2020/04
~2022/04
システム工学部 4.協働性とコミュニケーション能力 1
2020/04
~2022/04
システム工学部 5.地域への関心と国際的視点 1
2023/04
~9999/04
システム工学部 1.幅広い教養と分野横断的な学力 4
2023/04
~9999/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 1
2023/04
~9999/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 2
2023/04
~9999/04
システム工学部 4.協働性とコミュニケーション能力 1
2023/04
~9999/04
システム工学部 5.地域への関心と国際的視点 2

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
吉野 孝 システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
システム工学部は、その理念「複数の領域の知識を身につけ、その知識を自ら活用することで、創造性を発揮し、様々な人とのコミュニケーションを通して、課題の探求と問題解決を行い、自然や人間社会に貢献できる専門的技術者・研究者を養成する」に即して、分野を横断する複数領域の知識を身につけ、その知識を自ら活用することにより、広い視野から時代の要請に応え、課題解決のできる研究者や技術者を養成する。
領域・メジャー紹介講義では、1年生に対して情報の基礎・応用教育をベースに3領域8メジャーの概要を紹介することを目的として、各領域・メジャー教員が、紹介講義を担当し、各領域・メジャーの専門領域に含まれる学問分野や、そこで必要とされる技術や知識、科目との関連性等について述べ、さらに最前線での研究の取組みや、社会との結びつきについて、要点をわかりやすく解説する。
到達目標
/Course Objectives
各領域・メジャーにおける教育研究の概要を理解し、その全体像を把握することをめざす。
各領域・メジャーでどのような研究が行われ、どのように将来の進路や社会と結びついているかについて基本的な理解を深める。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
主体的な授業参加度および各講義で課される小レポート等をふまえ総合的に評価する。
教科書
/Textbook
特には指定しないが、各メジャーで資料等を配布することがある。
参考書・参考文献
/Reference Book
各メジャー紹介講義で、適宜、提示する。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
欠席しないこと。また、レポートや課題は必ず提出すること。提出がない場合、出席したと認められないことがあるので注意すること。PC利用がある場合には、講義室入室前にスマートホンなどの電源を切ること。(ネットワークアクセスが困難になるため。) 
実施内容や方法は領域・メジャーにより異なるが、それは各領域・メジャーから学生諸君へのメッセージであると心得ること。逆に、レポート・課題は、学生諸君からその領域・メジャーへの応答となる。
受講時点での興味の有無や好き嫌いにかかわらず、全領域・メジャーでの学習内容と研究内容について十分理解すること、およびその理解に基づいて、自らの専門領域を考えることが、本学部では要求される。広い視野を持ち複数領域を俯瞰することのできる技術者の養成が本学部の目的であることを心得ておくこと。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
講義の中で各自のPC (BYOD PC)を使用することがあるので持参のこと。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
記載事項なし
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
各講義では、レポート等を課す。講義各回あたり4時間の自主学習時間を確保し、レポート作成や課題を行うとともに、各領域・メジャーの内容について調査等を行い、理解を深めること。
その他連絡事項
/Other messages
各領域・メジャーは領域・メジャー紹介講義の際に、メジャー体験演習(第2セメスタ)において受講希望者が定員超過した際の選考方法について説明する(定員超過への対応や選考方法は各領域・メジャーで決定)。

この講義では、Moodleを使用する。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
学生が与えられたテーマに対して、授業中や授業外学習において自ら調べ物
をさせる方法。
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑤】
オフィスアワー
/Office Hours
各担当教員が指示する.
科目ナンバリング
/Course Numbering
SL0001J11111Y131
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 1 3領域8メジャーからなるシステム工学部の説明(システム工学部 教務委員長)
2 2 応⽤理⼯学領域の概要
3 3 応⽤理⼯学領域での学び・キャリア(1)
4 4 応⽤理⼯学領域での学び・キャリア(2)
5 5 応⽤理⼯学領域での研究(1)
6 6 応⽤理⼯学領域での研究(2)
7 7 環境デザイン学領域の概要
8 8 環境デザイン学領域での学び・キャリア
9 9 環境デザイン学領域での研究(1)
10 10 環境デザイン学領域での研究(2)
11 11 情報学領域の概要
12 12 情報学領域での学び・キャリア(1)
13 13 情報学領域での学び・キャリア(2)
14 14 情報学領域での研究(1)
15 15 情報学領域での研究(2)

科目一覧へ戻る