シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/20 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
情報理論/Information Theory
時間割コード
/Course Code
S1401870_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
水/Wed 1, 金/Fri 1
開講区分
/Semester offered
第1クォーター/1Q
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
葛岡 成晃
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
北1号館A202/北1号館A202
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2020/04
~2022/04
システム工学部 1.幅広い教養と分野横断的な学力 2
2020/04
~2022/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 6
2020/04
~2022/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 2
2023/04
~9999/04
システム工学部 1.幅広い教養と分野横断的な学力 2
2023/04
~9999/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 6
2023/04
~9999/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 2

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
葛岡 成晃 システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
情報通信の数学的な基礎理論を身につけることを目的とする. 具体的な学修内容は以下の通り:(1) エントロピーなどの基本的な情報量の定義や性質,(2) 情報の表現と情報源符号化,(3) 情報通信の数理モデルと通信路符号化,(4) 具体的な誤り訂正符号,(5) 通信システムへの応用(通信装置(無線電話装置・多重無線装置・レーダー・衛星通信装置)の原理と構造)   
到達目標
/Course Objectives
・エントロピーなどの基本的な情報量の定義や性質について説明できる.
・情報の表現と情報源符号化定理について説明でき,具体的な情報源符号符号を構成して符号化・復号することができる.
・情報通信の数理モデルと通信路符号化定理について説明できる.
・具体的な誤り訂正符号による符号化・誤り訂正ができる.
・通信システムへの応用について説明できる.
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
課題20%,単位認定試験80%で評価する.
成績は「到達目標」で示した目標をどれだけ達成できているかに応じて評価し,次の区分のとおりとする.
S:十分達成し,他の事例に応用できる(90点以上)
A:十分達成している(80~89点)
B:達成している(70~79点)
C:おおむね達成している(60~69点)
F:達成していない(60点未満)
教科書
/Textbook
楫勇一[編著], 情報・符号理論, オーム社, 2013年.
ISBN 978-4-274-21317-5,定価2600円(税別)
参考書・参考文献
/Reference Book
授業中適宜指示する.
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
記載事項なし
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
記載事項なし
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
本講義は確率統計の知識を前提としており,当該科目の単位を取得していることが望ましい.   
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
授業時間を含めて90時間の学修時間となるだけの課題・予習・復習および試験前の勉強等を行うこと.
その他連絡事項
/Other messages
学習支援システム(Moodle)を利用する.講義に関する通知は原則Moodleを通じて行う.
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
学習支援システム(Moodle)で提供される課題により,自身の学修進展の状況や到達レベルなどを客観的に把握・確認しながら学修する.
【「アクティブ・ラーニング」実施要項 ⑪】
オフィスアワー
/Office Hours
木曜日9時10分から10時40分,北1号館6階A611.
他学生との重複,出張等で不在の場合があるので,事前メール予約推奨.
kuzuoka@wakayama-u.ac.jp
科目ナンバリング
/Course Numbering
S60012J11100F213,S60012J11100K200,S60012J11100T231 
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 1 イントロダクション イントロダクション
2 2 情報量とその性質1 情報量とその性質(エントロピー)
3 3 情報量とその性質2 情報量とその性質(同時エントロピー,条件付エントロピー)
4 4 情報量とその性質3 情報量とその性質(相互情報量,3つ以上の確率変数のエントロピー)
5 5 情報源符号化1 情報源とその符号化
6 6 情報源符号化2 情報源符号化(平均符号語長の下界)
7 7 情報源符号化3 情報源符号化(理想符号語長とエントロピー)
8 8 情報源符号化4 情報源符号化定理
9 9 これまでのまとめ これまでのまとめ
10 10 通信路符号化・誤り訂正符号1 通信路と符号化(通信路モデル,符号の尺度)
11 11 通信路符号化・誤り訂正符号2 通信路と符号化(最小距離と誤り検出・訂正能力,最尤復号)
12 12 通信路符号化・誤り訂正符号3 誤り訂正符号(線形誤り訂正符号の概要,生成行列と符号化)
13 13 通信路符号化・誤り訂正符号4 誤り訂正符号(パリティ検査行列,シンドローム,復号)
14 14 通信路符号化・誤り訂正符号5 通信路容量と通信路符号化定理
15 15 その他の話題 通信システムへの応用(通信装置(無線電話装置・多重無線装置・レーダー・衛星通信装置)の原理と構造)
16 16 単位認定試験 単位認定試験

科目一覧へ戻る