シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/20 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
情報応用2A(応用理工学領域)CH/Application of Information2A(Applied Science and Engineering Division)CH
時間割コード
/Course Code
S1300561_S1
開講所属
/Course Offered by
システム工学部/Faculty of Systems Engineering
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
月/Mon 2
開講区分
/Semester offered
第3クォーター/3Q
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
奥野 恒久/Tsunehisa Okuno
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
北3号館B203/北3号館B203
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件年度
/Required Year
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
2023/04
~9999/04
システム工学部 1.幅広い教養と分野横断的な学力 1
2023/04
~9999/04
システム工学部 2.専門的知識や技能 6
2023/04
~9999/04
システム工学部 3.課題解決力と自己学修能力 3

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
奥野 恒久/Tsunehisa Okuno システム工学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
 化学およびその関連分野において,測定によって得たデータをどのように処理し解析するのかを学んでいく。対象とする分野は核磁気共鳴(NMR)であり、講義ならびにその中での問題演習により、基礎固め,実践的な理解を深めることを目標とする。物質系技術者・研究者への道を目指す者にとって必須の知識を与えるものであり、化学実験III,IV、応用化学実験で行われる化合物の同定に活かされる。各回で学習した内容を充分に理解し,時間内ならびに時間外演習により、確実に活用できるようになることが目的である。
 学生のみなさんが身に着ける能力は講義順に、1H NMRの基本原理を理解して、単純なスペクトルを分析できるようになることです。次に13C NMRについても基本原理を理解して、単純なスペクトルを分析できるようになってもらいます。さらに学生のみなさんが理解を深めることで、複雑な化合物や混合物の1H NMRを解析することができるようになることが本講義のねらいです。
到達目標
/Course Objectives
(1) 1H NMRについて基本原理を理解する。
(2) PCを用いて通常の有機化合物の 1H NMRスペクトル解析ができる。
(3) 13C NMRについて基本原理を理解する。
(4) PCを用いて通常の有機化合物の13C NMRスペクトル解析ができる。
(5) 1H NMRについて,PCを用いて、有機物における単純な混合物のスペクトル解析ができる。
(6) 1H NMRについて,PCを用いて、少し複雑な有機化合物のスペクトル解析ができる。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
期末に行う試験(50点)と課題(50点)により評価する。
上記(1)~(4)について、(1)(2)まで確実に行えれば合格とする。(3)(4)についてもほぼ実践できるようであれば、優の評価を与える。理解度については用意したルーブリックを用いて確認してもらいたい。
教科書
/Textbook
「有機化学のためのスペクトル解析法」第2 版 M. Hesse 他著 野村監訳 化学同人(5000円+税) (ISBN 978-4-7598-1193-3)
参考書・参考文献
/Reference Book
「NMR入門」P.J.Hore 著,岩下孝他訳 化学同人(2500円+税) (ISBN 978-4-7598-200-3)
講義内では使用しません。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
化学実験III,IV、応用化学実験、卒業研究で装置を使用することになります。
その際や卒業研究で活かされますので、十分に学んでください。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
講義の後に、実際にスペクトルデータを解析してもらいます。
毎回、PCを持参してください。必要となるプログラムのインストールには時間を要します。早目に着手してください。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
有機化学I,II
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
授業内容に関連する課題に関する考察を含めて、毎回の授業ごとに自主的学修を求めます。準備学習1時間と復習3時間は行ってください。講義資料はMoodle上で事前に公開します。講義前に目を通しておいてください。復習用として課題を出しますのできちんとこなしてください。


その他連絡事項
/Other messages
解析ソフトウエアのダウンロードが必要です。Moodle上で指示します。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
多数の演習問題を行い、自分の理解の状態を検証してください。ルーブリックの活用が有効だと思います。
アクティブ・ラーニング科目:⑥⑪
オフィスアワー
/Office Hours
月・木曜日の12時20分~13時10分。出来るだけ事前に訪問の連絡を下さい。
科目ナンバリング
/Course Numbering
S60002J11100Y253
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考(担当)
/Notes
1 第1回 1H NMR (1) : NMRスペクトルの読み方、化学シフト 1H NMRスペクトルの特徴、化学シフト、内部標準、増分系による化学シフトの概算、ソフトウエアによる演習 対面講義
2 第2回 1H NMR (2) :化学シフト、 スピン-スピン相互作用 スピン-スピン相互作用とその原理、ソフトウエアによる演習 対面講義
3 第3回 1H NMR (3) :1H NMRの総括 1H NMRの原理・解析手法の総括、ソフトウエアによる演習 対面講義
4 第4回 13C NMR (1) : 特長、化学シフト 13C NMRスペクトルの特徴、化学シフト、内部標準、増分系による化学シフトの概算、ソフトウエアによる演習 対面講義
5 第5回 13C NMR (2) : 13C NMR の総括
13C NMRの原理・解析手法の総括、ソフトウエアによる演習 対面講義
6 第6回 混合している単純な化合物の解析 混合物のスペクトル解析の指針、アプローチ方法、ソフトウエアによる演習 対面講義
7 第7回 複雑な化合物の解析 複雑な化合物の解析と種々のパルス系列の解説、ソフトウエアによる演習 対面講義
8 第8回 単位認定試験と解説 単位認定試験と解説 対面講義

科目一覧へ戻る