シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
合唱基礎演奏法/Chorus basic exercise
時間割コード
/Course Code
L1210109_L1
開講所属
/Course Offered by
教育学部/Faculty of Education
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 4
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
太田 真紀
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
東5号館北101/東5号館北101
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
教育学部 2. 専門的知識や技能 7
教育学部 3. 課題解決力と自己学修能力 1
教育学部 4. 協働性とコミュニケーション能力 1
教育学部 5. 地域への関心と国際的視点 1

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小寺 香奈 教育学部(教員)
太田 真紀 教育学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
実技のグループレッスンで合唱の軸となる発声とハーモニーづくりを学び、学校教育で担う合唱の役割を考察する。
西洋音楽における声楽作品の基となるグレゴリオ聖歌とカノンを学習し、合唱の骨組みを理解し身につける。
到達目標
/Course Objectives
楽譜から必要な情報を読み取り、適切な言葉で具体的に演奏を導く指導力を身につけることを目的とする。
歌う側と指導する側の両方の視点を持ち、総合的な音楽構成力の構築を目指す。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
授業への参加度50%、課題への取り組み30%、模擬授業の充実度20%
教科書
/Textbook
教科書は使用しません。
課題作品はまとめてお渡しします。
参考書・参考文献
/Reference Book
その都度、お渡しします。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
特になし
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
特になし
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
音楽関連科目
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
本学では1単位あたりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。「履修手引」もあわせて参照してください。
その他連絡事項
/Other messages
特になし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
アクティブ・ラーニング・ガイドライン」
(1)自主演習
(2)PBL学習
(3)発見学習,体験学習,反転授業
(6)学生自らが実施する調査やトレーニングを必要とする学習
(7)発展的な課題に取り組むことを促す仕掛けをともなう学習
(8)学生による発表をともなう学習
(11)学生が自身の学修進展の状況や到達レベルなどを客観的に把握・確認できる仕掛けをともなう学習
オフィスアワー
/Office Hours
kyoiku53[@]wakayama-u.ac.jp
科目ナンバリング
/Course Numbering
LP0001J01000S1θ1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション ガイダンスと課題について、発声練習
2 第2回 発声基礎① 合唱の基本となるカノンの実践。《ヴィーヴァ ラ ムジカ》
3 第3回 発声基礎② ユニゾンの歌い方、作り方を実践。 グレゴリオ聖歌《アヴェ・マリア》
4 第4回 発声基礎③ 歌詞の内容を理解し、自然な歌唱を実施する。モーツァルト《アヴェ・ヴェルム・コルプス》
5 第5回 日本の合唱曲の実践 パートごとに発声を工夫し実施する。林光《歩くうた》
6 第6回 西欧の合唱曲の実践 合唱におけるハーモニー作りを実践する。フォーレ《アヴェ・ヴェルム・コルプス》ほか
7 第7回 これまでのまとめ 歌詞の内容を理解し、自然な歌唱を実施する。
8 第8回 模擬授業①古典派の作品 《おおひばり》メンデルスゾーン、《春へのあこがれ》モーツァルト
9 第9回 模擬授業②英語の作品 《エーデルワイス》映画『サウンドオブミュージック』より、《夢路より》フォスター
10 第10回 模擬授業③日本の合唱曲? 《花》瀧廉太郎、《夏の思い出》中田喜直
11 第11回 模擬授業④日本の流行歌 《花の街》團伊玖磨、《少年時代》井上陽水
12 第12回 模擬授業④日本の合唱曲? 《この星にうまれて》杉本竜一、《翼をください》村井邦彦
13 第13回 模擬授業④アニメの合唱曲 同時代性を体現する歌唱を身につける。
14 第14回 復習① 学習した作品の復習。
15 第15回 復習・発表② 前回の続きとディスカッション

科目一覧へ戻る