シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
無機合成実験/The Experiments of the Syntheses of Inorganic Compounds
時間割コード
/Course Code
L1100962_L1
開講所属
/Course Offered by
教育学部/Faculty of Education
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
他/Otr
開講区分
/Semester offered
通年/a normal year
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
木村 憲喜/Kimura Noriyoshi
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
実験
教室
/Classroom
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
教育学部 2. 専門的知識や技能 7
教育学部 3. 課題解決力と自己学修能力 1
教育学部 4. 協働性とコミュニケーション能力 1
教育学部 5. 地域への関心と国際的視点 1

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
木村 憲喜/Kimura Noriyoshi 教育学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
卒業業績に関係した金属錯体の合成法および構造解析のために必要な機器分析の測定方法を習得する. また,理科教材の作成と実践に必要な化学薬品の取り扱い方を学ぶ.
到達目標
/Course Objectives
基本的な無機合成実験の技術を習得する.
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
授業時の課題(30%),実験,実験指導,実験の準備(70%)などを総合的に評価する.
教科書
/Textbook
プリント配布
参考書・参考文献
/Reference Book
1.日本化学会/編,「第4版実験化学講座17」(丸善).
2.日本化学会/編,「第5版実験化学講座22」(丸善).
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
化学薬品の取り扱いに十分に注意すること.
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
無機物理化学専攻生
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
化学実験A, B
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
実験を指導する4年生はしっかり準備すること. 1単位の学修のために必要な学修量は, 授業時間と予習復習の時間をあわせて45時間と定められており, それぞれに見合う自主的学習時間が求められています.「履修手引」もあわせて参照してください.
その他連絡事項
/Other messages
関数電卓が必要です.
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
(5)学生自らが具体的なテーマや対象を設定する学習, (10)グループワークをともなう学習
オフィスアワー
/Office Hours
授業開講時:前後期 月曜日・16:30 - 18:00
訪問先:東3号館北棟木村研究室(北-307)
科目ナンバリング
/Course Numbering
L09043J01000S3θ1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 04.12 (3) 金属錯体の合成 与えたテーマに沿って実験実習を行う。

ガイダンス, 基本操作
13:10 - 14:40
2 04.12 (4) ニッケル錯体 ニッケル錯体の合成(1) 14:50 - 16:20
3 04.12 (5) ニッケル錯体 ニッケル錯体の合成(2) 16:30 - 18:00
4 04.19 (3) ニッケル錯体 ニッケル錯体の合成(3) 13:10 - 14:40
5 04.19 (4) ニッケル錯体 ニッケル錯体の合成(4) 14:50 - 16:20
6 04.19 (5) ニッケル錯体 ニッケル錯体の合成(5) 16:30 - 18:00
7 04.26 (3) コバルト錯体 コバルト錯体の合成(1) 13:10 - 14:40
8 04.26 (4) コバルト錯体 コバルト錯体の合成(2) 14:50 - 16:20
9 04.26 (5) コバルト錯体 コバルト錯体の合成(3) 16:30 - 18:00
10 05.10 (3) コバルト錯体 コバルト錯体の合成(4) 13:10 - 14:40
11 05.10 (4) コバルト錯体 コバルト錯体の合成(5) 14:50 - 16:20
12 05.10 (5) 銅錯体 銅錯体の合成(1) 16:30 - 18:00
13 05.17 (3) 銅錯体 銅錯体の合成(2) 13:10 - 14:40
14 05.17 (4) 銅錯体 銅錯体の合成(3) 14:50 - 16:20
15 05.17 (5) 銅錯体 銅錯体の合成(4) 16:30 - 18:00
16 05.24 (3) 銅錯体 銅錯体の合成(5) 13:10 - 14:40
17 05.24 (4) パラジウム錯体 パラジウム錯体の合成(1) 14:50 - 16:20
18 05.24 (5) パラジウム錯体 パラジウム錯体の合成(2) 16:30 - 18:00
19 05.31 (3) 融点測定 融点測定(1) 13:10 - 14:40
20 05.31 (4) 融点測定 融点測定(2) 14:50 - 16:20
21 05.31 (5) 紫外可視吸収スペクトル 紫外可視吸収スペクトルの測定(1) 16:30 - 18:00
22 06.07 (3) 紫外可視吸収スペクトル 紫外可視吸収スペクトルの測定(2) 13:10 - 14:40
23 06.07 (4) 紫外可視吸収スペクトル 紫外可視吸収スペクトルの測定(3) 14:50 - 16:20
24 06.07 (5) 赤外吸収スペクトル 赤外吸収スペクトルの測定(1) 16:30 - 18:00
25 06.14 (3) 赤外吸収スペクトル 赤外吸収スペクトルの測定(2) 13:10 - 14:40
26 06.14 (4) 赤外吸収スペクトル 赤外吸収スペクトルの測定(3) 14:50 - 16:20
27 06.14 (5) 核磁気共鳴スペクトル 核磁気共鳴スペクトル 16:30 - 18:00
28 06.21 (3) 理科教材 理科教材の製作について(1) 13:10 - 14:40
29 06.21 (4) 理科教材 理科教材の製作について(2) 14:50 - 16:20
30 06.21 (5) まとめ まとめ 16:30 - 18:00

科目一覧へ戻る