シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
◆理科/Science
時間割コード
/Course Code
L1100599_L1
開講所属
/Course Offered by
教育学部/Faculty of Education
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第3クォーター/3Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 6
開講区分
/Semester offered
後期/the latter term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
古賀 庸憲/Koga Tsunenori
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
その他/その他
開講形態
/Course Format
遠隔授業(授業回数全体の半分以上)
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
教育学部 2. 専門的知識や技能 7
教育学部 3. 課題解決力と自己学修能力 1
教育学部 4. 協働性とコミュニケーション能力 1
教育学部 5. 地域への関心と国際的視点 1

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
木曽田 賢治/Kisoda Kenji 教育学部(教員)
木村 憲喜/Kimura Noriyoshi 教育学部(教員)
古賀 庸憲/Koga Tsunenori 教育学部(教員)
此松 昌彦/Konomatsu Masahiko 教育学部(教員)
富田 晃彦/Tomita Akihiko 教育学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
本講義は「初等理科教育法」とセットで開講している。両講義合わせて、小学校理科教育の全体像が把握できるように構成されており、ここでは小学校理科(エネルギー、粒子、生命、地球)に関する基礎と教材研究をおこなう。
小学校の教科書に現れる速さ(速度)・加速度・力・エネルギーについて、必要に応じて中学校や高校の範囲も適用して学ぶ。
生物については、身近な生物についてつくりとはたらき、成長の様子を理解することを目指す。そのためには生物間での類縁関係の理解が大切になる(たとえば、ヒトと魚は同じ脊椎動物として共通するところが多い)。
到達目標
/Course Objectives
小学校理科の内容区分「Aエネルギー・粒子」の指導を行う上で知っておくべき速さ・加速度・力・エネルギーについて理解する。内容区分「B生命・地球」のうち、生命については、主に魚のヒレとヒトの手足との関係・昆虫の特徴・葉と花の関係について理解する。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
全回出席を原則とします。各回、課題の提出がないとその回は欠席と見なしますので、課題の提出とその内容で100%評価します。
教科書
/Textbook
必要な資料などは、配付(Moodleにアップ)する。
参考書・参考文献
/Reference Book
文部科学省 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 理科編
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
遠隔(Moodle)で実施する。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
なし
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
初等理科教育法
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
教育実習や教員採用試験に必要と思えば、各自で予習復習を行ってください。1単位の学修のために必要な学修量は、授業時間と予習復習の時間をあわせて45時間と定められており、それぞれに見合う自主的学習時間が求められています。「履修手引」もあわせて参照してください。
その他連絡事項
/Other messages
特になし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
なし
オフィスアワー
/Office Hours
メールやMoodleにて、その都度対応する。
科目ナンバリング
/Course Numbering
L09041J01000S1η1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 古賀 ガイダンス、生命1:生物と環境の関わり
2 第2回 此松 地球1:雨水の行方と地面の様子
3 第3回 木曽田 エネルギー1:エネルギーの定義,エネルギーと仕事
4 第4回 木村 粒子1:空気と水の性質
5 第5回 (実地指導教員) 実践的内容1:公立の小学校にてみんなが楽しく理科を学べる手法
6 第6回 古賀 生命2:生命の連続性
7 第7回 此松 地球2:流れる水の働きと土地の変化
8 第8回 (実地指導教員) 実践的内容2:若い先生方が実際に理科を教える上で心がけてること
9 第9回 木曽田 エネルギー2:機械的な仕事と電気エネルギー
10 第10回 木村 粒子2:水溶液の性質
11 第11回 古賀 生命3:生物の構造と機能
12 第12回 富田 地球3:天気の様子と太陽、月や星の動き
13 第13回 木曽田 エネルギー3:エネルギーの変換
14 第14回 木村 粒子3:状態変化と化学変化
15 第15回 (実地指導教員) 実践的内容3:実際に授業を観て自分の考えをまとめる

科目一覧へ戻る