シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
コンピュータ/Introduction to Computers
時間割コード
/Course Code
L1100423_L1
開講所属
/Course Offered by
教育学部/Faculty of Education
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
火/Tue 3
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
北山 秀隆
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
学術情報センター第3演習室(西5号館)/学術情報センター第3演習室(西5号館)
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
教育学部 2. 専門的知識や技能 7
教育学部 3. 課題解決力と自己学修能力 1
教育学部 4. 協働性とコミュニケーション能力 1
教育学部 5. 地域への関心と国際的視点 1

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田川 裕之/Tagawa Hiroyuki 教育学部(教員)
北山 秀隆 教育学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
中学校・高等学校でのパソコンを利用した教材を作成する際に役立つ Visual Basic でのプログラミングの基礎について述べる。題材としては、中学校・高等学校での代数分野で学習する素数、約数、ユークリッドの互除法、確率分野の発展的な考え方であるモンテカルロ法等を扱う。
到達目標
/Course Objectives
プログラミングの基礎的な理解と技術の習得、及びコンピュータを用いた数式処理の威力の認識を目的とする。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
単位認定試験(70%)、レポート・課題等(30%)で評価する。プログラミングの考え方や有効性の理解度を評価の観点とする。単位認定試験は補講日に実施する。
教科書
/Textbook
授業テキストを配布する。
参考書・参考文献
/Reference Book
中学校・高等学校の数学の教科書が参考になる。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
原則として遅刻・欠席は認めない。
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
授業ではノートパソコンを利用するので、満充電したノートパソコンを毎回忘れずに持ってくること。
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
数学基礎演習
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
講義内容及び関連事項についての理解を深めるためにも、授業テキストや Web での情報等を利用した予習と復習を十分に行っておくこと。1単位の学修のために必要な学修量は、授業時間と予習復習の時間をあわせて45時間と定められており、それぞれに見合う自主的学習時間が求められています。「履修手引」もあわせて参照してください。
その他連絡事項
/Other messages
必要に応じて適宜連絡する。
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
到達目標を達成するために必要な課題に取り組む。
【「アクティブ・ラーニング」実施要領 ②,⑦】
オフィスアワー
/Office Hours
火曜日:2時限 東3号館 北山研究室
火曜日:12時30分~13時00分 東3号館 田川研究室
科目ナンバリング
/Course Numbering
L09043J01000S3ζ1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1回目 田川・北山 ガイダンス
2 2回目 田川・北山 コンピュータの構造
3 3回目 田川・北山 変数の型と代入
4 4回目 田川・北山 足すだけの電卓
5 5回目 田川・北山 関数とサブルーチン
6 6回目 田川・北山 条件処理(約数)
7 7回目 田川・北山 条件処理(最大数)
8 8回目 田川・北山 繰り返し処理(素数)
9 9回目 田川・北山 繰り返し処理(完全数)
10 10回目 田川・北山 条件付き繰り返し処理(n以上の素数)
11 11回目 田川・北山 条件付き繰り返し処理(ユークリッドの互除法)
12 12回目 田川・北山 条件付き繰り返し処理(コラッツの問題)
13 13回目 田川・北山 ランダム変数
14 14回目 田川・北山 プログラミング演習(モンテカルロ法)
15 15回目 田川・北山 プログラミング演習(グラフィック)

科目一覧へ戻る