シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

遠隔授業(授業回数全体の半分以上)の場合は、科目名の先頭に◆が付加されています(2023年度以降)
開講科目名
/Course
国文学概説A/Introduction to Japanese Literature A
時間割コード
/Course Code
L1100366_L1
開講所属
/Course Offered by
教育学部/Faculty of Education
ターム・学期
/Term・Semester
2024年度/Academic Year  第1クォーター/1Q
曜限
/Day, Period
木/Thu 1
開講区分
/Semester offered
前期/the former term
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大畑 凜
科目区分
/Course Group
_ 
授業形態
/Lecture Form
講義
教室
/Classroom
東2号館L202/東2号館L202
開講形態
/Course Format
ディプロマポリシー情報
/Diploma Policy
要件所属
/Course Name
ディプロマポリシー
/Diploma Policy
DP値
/DP Point
教育学部 2. 専門的知識や技能 7
教育学部 3. 課題解決力と自己学修能力 1
教育学部 4. 協働性とコミュニケーション能力 1
教育学部 5. 地域への関心と国際的視点 1

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
丸山 範高/Maruyama Noritaka 教育学部(教員)
大畑 凜 教育学部(教員)
授業の概要・ねらい
/Course Aims
中・高等学校において、日本近代文学の教材は少なくないが、日本近代文学がどのような状況で生まれ、どのように読まれてきたのかを理解している学生は少ない。また作品の評価や解釈も時代によって移り変わっていき、不変ではない。しかし、教員みずからがそれを理解 しなければ学生に近代文学を教えることは難しい。
本授業ではそうした知識を学ぶのに加えて、ただ作品を読むだけではない、「研究」することの意義とその方法についても学んでいく。そのうえで、日本近代の文学作品をテキストにして、受講者がそれらについてワークシート等を書くことによって、言語表現とはどのような行為であるのか、ということについて考えていってもらいたい。
なお、授業内で扱う作品について受講者は作品を読んでくること。ワークシートやレポートでは作品をどの程度理解できたか、どのような解釈を持ったのかなどについて確認する。
これらを通して、教壇に立つにあたって、文学をどのように扱えばよいのかを理解することを最終的な目標とする。
到達目標
/Course Objectives
・教壇に立つにあたって、文学教材をどのように扱えばよいのかを理解すること。
・文学を研究する意義と方法について理解すること。
成績評価の方法・基準
/Grading Policies/Criteria
ワークシート・平常点40%、期末レポート60%
教科書
/Textbook
プリントを配布する。
参考書・参考文献
/Reference Book
授業内で適宜紹介する。
履修上の注意 ・メッセージ
/Notice for Students
特記事項なし
履修する上で必要な事項
/Prerequisite
特記事項なし
履修を推奨する関連科目
/Related Courses
国文学史B
授業時間外学修についての指示
/Instructions for studying outside class hours
1単位の学修のために必要な学修量は、授業時間と予習復習の時間をあわせて45時間と定められており、それぞれに見合う自主的学習時間が求められています。「履修手引」もあわせて参照してください。
その他連絡事項
/Other messages
特記事項なし
授業理解を深める方法
/How to deepen your understanding of classes
(4)普遍的な正答や定型的なモデルが存在しない題材に対し、学生自らが合理的な解を導き出す学習
文学は自分がどのように読んだのかが出発点になります。
たとえばそれを他人の読み方と比較することで自分を知る契機となります。
まずは自分の読み方を作り上げてください。
オフィスアワー
/Office Hours
授業の前後に対応
科目ナンバリング
/Course Numbering
L02011J01000S1Δ1
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス
2 第2回 文学を読むこと、研究すること、教えること
3 第3回 夏目漱石『こころ』(1)
4 第4回 『こころ』(2)
5 第5回 『こころ』(3)
6 第6回 『こころ』(4)
7 第7回 太宰治「葉桜と魔笛」(1)
8 第8回 「葉桜と魔笛」(2)
9 第9回 原民喜「夏の花」(1)
10 第10回 「夏の花」(2)
11 第11回 「夏の花」(3)
12 第12回 森崎和江『まっくら』(1)
13 第13回 『まっくら』(2)
14 第14回 『まっくら』(3)
15 第15回 まとめ

科目一覧へ戻る